児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 岡崎羽根北教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3172-5046
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(116件)

遊んで体幹トレーニング!

一気に寒くなり、冬の訪れをすぐそこに感じますね💦 体調の変化に注意して、暖かくして元気に過ごしましょうね♪ さて今日は、ポップンボールのご紹介をします(≧▽≦) 遊び方は5つ!! ステップ1・・・はずませてみよう! 身につく力)握る力 持ち上げる力 発達のポイント)「握る・持ち上げる」などの動きが「投げる動き」へとつながっていきます。今の子どもは、投げる力が著しく低下していると言われています。またお箸を上手に使えるなど、指先の器用さを養うためにも ”手をギュッと握りしめる力” を身に付けさせてあげましょう。 ステップ2・・・乗ってジャンプ! 身につく力)蹴る力 踏ん張る力 発達のポイント)今の子どもはジャンプをする機会が少なくなっていると言われています。その結果、子どもの脚力が大きく低下しています。ジャンプは腹筋や背筋を強くし、脚力を身に付けることができます。踏ん張ることができるようになると、転ぶことが減り安定して速く走れるようにもなります。 ステップ3・・・前後左右にジャンプ! 身につく力)俊敏性 姿勢保持力 発達のポイント)姿勢が猫背になる子どもは、腹筋や背筋などおなか周りの筋肉が弱いことがあります。姿勢を保持する筋肉をつけることで集中力も出てきます。また前後左右にジャンプすることで、切り返す力が身につきスポーツに必要な俊敏な動きができるようになります。 ステップ4・・・回転ジャンプ! 身につく力)持久力 空間認識力 発達のポイント)子どもは、動きに集中すると周りが見えなくなります。サッカーなどでは、周りを見ながらボールをパスする能力が不可欠です。周りを見渡すためには、自分の身体の周りを把握する力を育てなければなりません。子どもの将来のスポーツ能力の基礎となる力ですので、繰り返し行ってみましょう。 ステップ5・・・指示通りにジャンプ! 身につく力)言語認識力 判断力 発達のポイント)考えながら動くことを繰り返すと、判断力や集中力が身についてきます。また感情をコントロールする大脳の前頭前野の能力も伸ばすことができます。感情をコントロールできるようになってくると、お友達との関係づくりもスムーズに進められるようになり、コミュニケーション力の発達につながっていきます。                                 【遊び方ガイドブック】 岡崎羽根北教室では、粗大運動としてプログラムに導入したり、遊びの時間に使ったりしています。 遊びながら自然に【体幹力アップ】を目指しています!!

てらぴぁぽけっと 岡崎羽根北教室/遊んで体幹トレーニング!
教室の毎日
22/10/21 09:41 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3172-5046
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3172-5046

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。