放課後等デイサービス

【コミュニケーション支援型】 トーテムのブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(187件)

スケジュール

ティピでは、全体スケジュールと個別スケジュールがあるのですが、個別スケジュールの一部を紹介します! ティピでは、課題(お仕事)に取り組む時間が決まっていて16時から始まるようにしています。この児童の場合は、顔写真のスタッフに発信する事、チェックリストのお仕事に取り組む事、それができれば本人の好きなもの(塗り絵やパズル)がもらえるようになっています。 また、写真の人物と実際の人物のマッチングや、色々なスタッフに関われて、尚且つスタッフも本児に関われるようになっています。 このスケジュール以外にも個々に合わせてスケジュールを作ったり、お仕事のレベルを考えたりと児童に合わせてスケジュールを作っています! ティピでは、スケジュールを大切にしていて、彼らが見通しを立てれるようにしています。 全体スケジュールだけではなく、障がい特性が1人1人違うので個別スケジュールを作っています。自由な時間が少ないなーとか命令ボードみたいと思われるかもしれませんが、彼らは予定を立てるのが(予測するのが)苦手で何をすればいいのか分からず不安になって、問題行動をしたり、パニックになったりするので、スケジュールって重要なんですよね~ ですから、ティピでは一人一人に合わせた全体スケジュールと個別スケジュールがあるのです。 ティピ 松岡

【コミュニケーション支援型】  トーテム/スケジュール
ティピ
19/09/12 09:23 公開

やりたい事の実現!!

こんにちは!! 個性育成型デイサービスALOの主任、谷村です!! 今回は『やりたい事の実現』のお話。 『USJで売ってるチュロスが作りたい』『家では駄目と言われた実験がしたい』『お友達とお出かけがしたい』などなど、子どもたちには『やりたい』がたくさん。 『やりたいねん!!』と発信しただけで、叶うわけではありません。 やりたい事を実現させるためには、それなりの努力が必要です。 その『努力』は、言葉では中々説明が難しいです。 なので、ALOでは、一緒にやりたい事を実現し、『自分で考えて実現する力』や、もし失敗してももう一回!!と『再チャレンジする力』や今日はここまでと『諦める力』そして『困った時に助けを呼ぶ力』などなど言葉で教えても学べないような事を、スタッフと一緒に行い、自然と身につけて行けるように取り組んでいます。 失敗すると、怒ったり泣いたり何もかもほっぽり出したり。 そんな児童が、失敗した事を受け入れられるようになったり。 『やりたい』と思ってすぐ叶わないと『やってくれたっていいやん』と拗ねたり。 そんな児童が、『ここまではするから手伝って』と頑張れるようになったり。 自分で達成していく力をどんどん身につけてくれています!! どんな事してんの?!と思った方は、ぜひお問い合わせください(笑) では、次回のアップをお楽しみに(*^^*)

【コミュニケーション支援型】  トーテム/やりたい事の実現!!
ALO
19/09/11 09:12 公開

「遊ぶときは本気で!」

こんにちは、トーテムの大山です! 「コミュニケーション支援型のデイサービス」であるトーテムの日常のひとこまをお届けします♪ ★集団での活動について 「楽しみながらいつのまにか、いろんなことが出来るようになった!」という経験をしてもらうために、スタッフが工夫をして様々な活動を提供しています。 8月の集団遊びのご紹介します。 季節は夏!ということトーテムに海はありませんがスタッフのアイデアにより 「ビーチフラッグ」を行いました! スタートラインにマジックテープでラインを引き、いざ、開始! 次の対戦を待っている児童は審判役です♪ 今回は「スタッフVS児童」  位置について…よーい、ドン! 対戦の結果次第で やった~!悔しい!などの感情から「もう一回!やろう」と発信することもあれば、負けたのが悔しくて拗ねてしまうこともあります。 そんな時こそ支援のチャンス! スタッフと共に気持ちの折り合いや、次はどうすれば良いか考えていきます。 こんな風にトーテムでは遊びの中から「ルールを守る」「交渉できるようになる」「折り合いをつけられるようになる」を自然と学べるように 日々、児童と関わっています。 では、今日はこの辺で。 また次回のブログでお会いしましょう。

【コミュニケーション支援型】  トーテム/「遊ぶときは本気で!」
トーテム
19/09/10 09:23 公開

見通しの立て方

こんにちは!! 個性育成型デイサービスALOの主任、谷村です!! 今回は『見通し』のお話。 ・次に何をしたらいいのか ・どれだけやったら終わりなのか ・いつまでやったら終わりなのか ・一日の流れ ・作業手順の流れ などなど、見通しにも色々ありますが。 この『見通し』ってとっても重要なのです。 見通しが立たない状態で、活動したり行動したりすると… ・集中力がもたない ・動けない ・切り替えられない などなど、その児童にとってしんどい状況ができてしまう可能性があります。 そこで!! 見通しを立てるために必要な『ツール』があるわけです!! ただ、そのツールにも、児童それぞれに『入りやすい形』があります。 前回お話した『見え方』も含まれるのですが。 例えばスケジュール。 ★一日の流れを全て一連にしたタイプ。 情報量は多いですが、一日の流れを把握した上で一つずつクリアしていきます。 ★少ないコマ数タイプ。 今やること・次にやることだけが確認できるので、情報量が少なくできます。 ★めくり式のタイプ。 やるべき事が1つずつ確認できるので、情報量が圧倒的に少ないです。 スケジュールの種類になると、まだまだ出てくるので、それはまた別の回で。 こうやって、『見通しの立て方』も人それぞれ。 どれが合うかは、試してみないとわからない!! 一定期間試してみて、児童の動きとすり合わせて、その児童に合ったものを探していくのです。 次回はスケジュールの話しになりそうですね…。 では次回のアップをお楽しみに!!

【コミュニケーション支援型】  トーテム/見通しの立て方
ALO
19/09/04 09:15 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。