放課後等デイサービス

放課後等デイサービス チャド高平教室のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(41件)

チャド親子ハピクラブ(保護者会)

11月11日土曜日に、今年度の保護者会「チャド親子ハピクラブ」を開催しました👏 今年度は地域食堂、スクールソーシャルワーカー等多方面で長年ご活躍されている方を講師にお招きし、講演会と座談会を行いました。 アイスブレイクとして「他己紹介」でお互いにインタビューした内容を紹介してもらうと、一気に和やかな雰囲気に。 前半の部では、保護者の皆様から事前に頂いた質問に、先生が詳しく答えて下さいました。 子ども達の困り感や保護者様の悩みに対し、先生の知識や経験を基にした具体的な解決案を沢山聞くことが出来ました。 ●子ども達が取り組みやすくなる環境作り ●具体的な行動や方法を伝える ●人格否定をしない ●見通しの立て方 ●子どもの強みを生かす といった子ども達と向き合う上での大切な視点や、進学や就職等の将来的な不安に対する情報や具体的な事例の紹介は、保護者様にとっても私たち支援者にとっても勉強になりました。 「自己肯定感が下がっている子どもは自分の良いところを知らない。表現の仕方が苦手なだけで、子ども達はみんな優しい気持ち、良いところを持っている。子どもの良いところを認め、沢山褒めましょう」という言葉がとても印象的でした。 後半の部は、人気店のケーキやコーヒーを楽しみながらの座談会を行いました。 「このお店大好きです!」と複数の保護者様に喜んでいただきました😊✨ 初対面同士の保護者様も多いことから、話しやすいようにと座談会のテーマを考えていたのですが、全く必要なく、どのテーブルもお話が盛り上がっていました。 ある保護者様の体験談には「うちもそうです」「参考になります」というお声が沢山上がりました。 お互いの経験や悩みを話したり共感し合ったりと、とても充実した内容になり、時間が足りないほどでした。 学校や学年関係なく、新たに保護者様同士のコミュニティも出来たようで嬉しく思います。 今回お忙しい中講師を引き受けて下さった森高先生、参加下さった皆様、事前質問を下さった皆様、本当にありがとうございました✨

放課後等デイサービス チャド高平教室/チャド親子ハピクラブ(保護者会)
研修会・講演会
23/11/14 09:48 公開

ハロウィンパーティー

朝晩は随分冷え込み、すっかり秋らしくなりましたね。 チャド高平教室では、2日間に渡ってハロウィンパーティーを開催しました! 黒いポリ袋に思い思いにシールを貼ってハロウィンの衣装を作り、仮装してフォトスペースで写真撮影をしました。 顔を見せたくない人は眼鏡や仮面を装着👓してポーズを決めてくれました。 ビンゴ大会は、数字ではなく「ghost」「haunted house」等のハロウィンに関する言葉で行いました。出たビンゴの数だけキャンディを貰えます🍬 一番盛り上がったのはピニャータ! 本来の方法とは若干違いますが、飴の詰まったジャックオランタンを吊り下げ、バットで叩いて落ちた分だけゲットできます✌ 狙い目は「頬と顎」です。 丁度良い場所に当たるとボロボロと飴が落ちてきて気持ちが良いです😊 ハロウィン釣りでは、磁石付きの釣り竿でハロウィンのお化けを釣り上げました! 隣の人の釣り紐と絡まないよう気をつけながら楽しむことができました。 宝探しでは、かぼちゃのカードを見つけた人から「トリックオアトリート!」と言ってお菓子を貰いました。 貰った飴やお菓子は、自分で作ったバッグに入れて持って帰りました。 短い時間でしたが、楽しいパーティーになりました✨

放課後等デイサービス チャド高平教室/ハロウィンパーティー
教室の毎日
23/11/01 14:44 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。