放課後等デイサービス

放課後等デイサービス はぴねす柿生のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(492件)

【はぴねすスタディ柿生】府中市郷土の森博物館へ行こう!

  こんにちは! 当事業所にご興味を持っていただきありがとうございます! はぴねすスタディ柿生です。 寒波の影響で全国的に大雪のニュースが続いていますね。寒さが厳しい日々ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 今回は、先日行われたお出かけイベント「府中市郷土の森博物館へ行こう!」の様子をお届けします。 府中市郷土の森博物館とは? スタディのお子様とのお出かけイベントでよく訪れる「府中」。その府中の歴史や文化を学べる施設で、スタディから車で小1時間ほどの距離にあります。 館内には、府中市の歴史や大國魂神社の成り立ち、お祭りの様子などをさまざまな角度から知ることができる展示がたくさん。お子様にもわかりやすいよう、壁際には体験コーナーも用意されており、実際に触れながら学べる工夫がされています。今回のイベントでも、お子様たちは興味津々で体験ブースに挑戦し、楽しみながら学ぶ姿が見られました! また、博物館の外には昔の暮らしを再現した住宅も並んでおり、一歩足を踏み入れるとまるでタイムスリップしたような気分に。お子様たちも「昔のおうちってこうなっていたんだね!」と、新しい発見を楽しんでいました。 〜地域を知るきっかけに〜 今回のようなお出かけイベントは、普段過ごしている地域の歴史や文化に触れる貴重な機会になります。実際に見て、触れて、感じることで、「知る楽しさ」や「学ぶ楽しさ」につながっていくことを大切にしたいですね。 今後も、お子様が楽しみながら学べるイベントを企画していきますので、どうぞお楽しみに! 当事業所にご興味のある方の見学、ご相談等随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。お待ちしております(TEL : 044-322-0666)  

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】府中市郷土の森博物館へ行こう!
その他のイベント
25/02/11 17:42 公開

【はぴねすスタディ柿生】ベビーカステラを作ろう♪

  こんにちは! 当事業所にご興味を持っていただきありがとうございます! はぴねすスタディ柿生です。 寒波の影響で毎日寒い日が続いていますね。乾燥も気になる季節ですので、どうぞご自愛ください。 さて、今回は先日行われたイベント「ベビーカステラを作ろう」の様子をお伝えします! ご家庭でベビーカステラを作ったことはありますか?実は、たこ焼き機を使えば簡単に作れるんです♪ 材料 ホットケーキミックス 牛乳 たまご 砂糖 ※ほんの少しみりんを入れると、甘さに加えて和風の風味が楽しめます! お好みで はちみつ バニラエッセンス ホイップクリーム チョコレートスプレー チョコレートソース など 今回は、お子様にもたこ焼き機で焼く作業を手伝ってもらいました。自分で作ったという実感がわいたようで、おかわりをして食べる子もいました! また、卵を割る・材料を混ぜるといった作業を通じて、自然に指先を動かす経験にもつながりました。 クッキングは楽しいだけでなく、「次に何が必要か考える」「準備する」といった見通す力も育まれます。さらに、作ったものをみんなで食べる楽しさ、食事のマナーを学ぶ機会にもなり、食育の面でもとても良い経験になります。 また、日常のお手伝いとしてもおすすめです。 例えば、 家族の分のお箸を用意する 材料をこぼさないように混ぜる 洗った食器を片付ける といった小さなことから始めて、「できたね!」と褒めるきっかけを作るのも良いですね。 今後も、お子様が「自分にもできた!」と感じられるようなイベントを企画していきます! 当事業所にご興味のある方の見学、ご相談等随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。お待ちしております(TEL : 044-322-0666)  

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】ベビーカステラを作ろう♪
その他のイベント
25/02/06 19:07 公開

【はぴねすスタディ柿生】SSTの時間に取り組んでいること

  こんにちは! 当事業所にご興味を持っていただきありがとうございます! はぴねすスタディ柿生です。 すっかり寒さが厳しくなり、2月らしさを感じる今日この頃。乾燥も気になる季節ですね。指先がカサカサする方も多いのではないでしょうか。くれぐれもご自愛ください。 さて、今回はSST(ソーシャルスキルトレーニング)の時間にスタディで取り組んでいることについてお伝えします。 小学生のお子様が多く通われるスタディでは、日々のやり取りを通して「こんなことを学ぶ機会があった方がいいかも?」と職員間で話題に上がることがあります。最近、そんな会話の中で「蝶々結び、みんなできてるかな?」という話が出ました。指先を使うトレーニングとしても役立ちますし、長い人生の中で必要になる場面も多いだろうということで、1月のSSTでは「蝶々結び」を取り入れました。 SSTのプログラムとは少し異なりますが、オネストリィには就学前のお子様をお預かりする「TODAY is New Life」という施設があり、モンテッソーリ教育の理念のもと、指先を使う活動を取り入れています。そこをご利用のお子様が、就学を機にスタディ(学習型)やはぴねす(運動型)へ移行されることもあります。なので、その延長線上の活動という意味合いもあります。 実際に取り組んでみると、「むずかしい!」「わかんない!」と苦戦しつつも、少しずつコツを掴んでいく姿が見られました。そして、最後の結び目ができた瞬間、「できた!」と嬉しそうにニコニコするお子様がたくさんいました。高学年のお子様になると、「ポイントもらいたいからやるー!」と余裕のある様子も見られました。 今後も「長い人生の中で役立つ、身につけておきたいこと」を取り入れながら、お子様がより良く生きられるようサポートしていきたいと思います。 当事業所にご興味のある方の見学、ご相談等随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。お待ちしております(TEL : 044-322-0666)  

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】SSTの時間に取り組んでいること
教室の毎日
25/02/03 13:46 公開

【はぴねすスタディ柿生】マグネットトルネード

  こんにちは! 当事業所にご興味を持っていただきありがとうございます! はぴねすスタディ柿生です。 寒さが一段と厳しくなり、乾燥もひどくなってきましたね。その影響か、インフルエンザや胃腸炎などの感染症が流行しているようです。皆さま、くれぐれもご自愛ください。 さて、今回は1月のイベントの様子をご紹介します! 「マグネットトルネード」と聞いて、ピンとこない方もいるかもしれませんね。これは、ラップの芯などの硬めの紙製の筒の中に強力磁石を入れ、外側から別の磁石をくっつけて動かす遊びです。磁力の働きで、外側の磁石がくるくる回転しながら筒の下まで降りていく仕組みになっています。 材料はとてもシンプルで、 • 硬めの紙製の筒(ラップの芯など) • 強力磁石 • 筒の上下をふさぐための小さめの紙コップ(これがピッタリ!) の3つだけ! 作り始めると、子どもたちはあっという間に完成させ、磁石がくるくると回転しながら降りていく様子を楽しんでいました。力を入れすぎると、遠心力が働きすぎて磁石が飛んでいってしまうことも! その力加減を調整しながら、みんな夢中になって遊んでいましたよ。 シンプルな構造だからこそ、仕組みが分かりやすく、見た目の面白さもあって大盛り上がりでした。シンプルな遊びほど、子どもたちにとって直感的に楽しめるのかもしれませんね。 これからも、お子様が楽しく学びながら知的好奇心を育めるイベントを企画していきます! 当事業所にご興味のある方の見学、ご相談等随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。お待ちしております(TEL : 044-322-0666)  

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】マグネットトルネード
その他のイベント
25/01/30 14:14 公開

【はぴねすスタディ柿生】初詣に行こう!

  こんにちは! 当事業所にご興味を持っていただきありがとうございます! はぴねすスタディ柿生です。 毎日寒い日が続き、朝お布団から出るのがつらい季節ですね。それでも、冷たい空気を胸いっぱいに吸い込むと、気持ちがシャキッと引き締まり、一日を前向きにスタートできる気がします。ただし、寒さと乾燥が厳しい時期ですので、皆さまどうぞご自愛ください。 さて、今回は先日行った初詣イベントの様子をご紹介します。 スタディ柿生の事業所の近くにある「武州柿生 琴平神社」へお参りに行ってきました。こちらの神社には、伊勢の神宮の神様「天照大御神」と、四国讃岐の金刀比羅宮の神様「大物主神」が祀られています。地元に根付いた由緒ある神社で、五穀豊穣や商売繁盛などのご利益があるとされています。 当日はあいにくの雨模様だったのですが、ちょうどお参りの時間になると雨がピタリと止み、お参りを終えるまでその状態が続きました。その偶然に、「これは神様が喜んでくれているのかも!」と感じるほど、特別なひとときとなりました。 お子様たちは、神社で「今年も楽しく過ごせますように」と願いを込めながら手を合わせていました。そして、みんなで「良い年になりますように」と心を一つに祈りながら神社を後にしました。帰り道ではまた雨が降り出しましたが、この出来事がさらに神様の存在を感じさせるものとなり、今年一年のスタートにふさわしいイベントとなりました。 この記事をお読みいただいている皆さまにも、神様のご利益が届き、幸せな一年となりますよう心より願っております。

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】初詣に行こう!
その他のイベント
25/01/28 19:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
38人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3070

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。