児童発達支援事業所

児童発達支援 TODAY is New Lifeのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-0267
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(647件)

【児童発達支援TODAY】~筋肉痛~

こんにちは。児童発達支援TODAY is New Lifeです。 本日の運動は・・・と二日連続で運動の話になってしまいますが、本日も素敵な時間だったので 運動のことを書かせて頂きます。 本日はリズムランを行いました。 普段は走る・止まる・歩くなどまさにリズムに合わせた運動を行っていますが、 本日はそこに身体の機能的な面を動かす事も入れて行ってみました! まだ、じぶんの力では歩くことが難しいお子様が参加したい!という気持ちを全面に出せるのがハイハイです。 私も一緒にハイハイして「1・2・1・2」とお子様と一緒に参加しました。 普段歩いていて走ったり歩いたりする方が筋肉を使うように感じていましたが全然ですね。もう今足が痛いです。 私たちハイハイ組が楽しくゆらゆらハイハイしているとお兄さんたちが近くに来て一緒にハイハイし始めました。 ハイハイ組のお子様もすごく笑顔でお子様同士楽しそうな雰囲気が見られました。 運動は体力・身体の機能等様々な期待がされるメニューではありますが その日来て下さるお子様一人一人に合わせながらも全員で楽しめるメニューをこれからも考えていきたいな、と思います!

教室の毎日
21/03/22 17:31 公開

【児童発達支援TODAY】~継続は力なり!~

こんにちは。児童発達支援TODAY is New Lifeです。 本日の運動は風船を使って行いました~! 風船に興味を示し、触れることのできるお子様が多かったので手の向きや腕の動かし方などを説明しました。 説明されたことを良く聞いてやってみよう!とするお子様がだんだんと上手になり、 最初は一度も続けてあげることができなかったお子様が最後には3回連続であげられるようになっていました。 また、「落ちちゃうの・・・」と弱気だったお子様がいました。 最初は上手に出来ず涙していたのです。できない、落ちちゃう、と・・・ そのお子様は自分ができないことが悔しい様子でした。悔しいという感情は人を強くする、と萩原は思っていますので 「悔しいのは良いことだよ。強くなれる。だからまずは先生と一緒に続けられるかやってごらん?」と 声を掛けました。すると・・・ひろき先生と「1・2・3・・・10!やった~!」という声が聞こえてきました。 ひとりでは10回あげるという目標を達成できなくても先生と一緒に行なうことで「できた!」という嬉しさを得ることが出来ます。 そこからひとりでの挑戦が始まりました。 しばらくするとまた「もうできないよ」「また落ちちゃったよ」という声が聞こえてきました。 萩原はそのお子様の涙を無駄にしたくないので「そこで、もう一回!て言ってみて?頑張ろうって思えるよ!」と伝えると 「う~、、、もう一回!!!」と言ってまためげずに挑戦していました。 そして最後には10回ひとりであげることができていました。 最初は転んだり、できなかったりで涙していたお子様がだんだんと強くたくましくなってきました。 なんだかほっこり。書きながら思い出すとにやにやにこにこしてしまいますね。 明日も楽しみです。

教室の毎日
21/03/21 17:03 公開

【児童発達支援TODAY】~ゴロゴロマット~

こんにちは。TODAY is New Lifeです。 本日の運動はマット運動を行いました。 2面作り、ゴロゴロ転がる横回り『お芋ゴロゴロマット』とくるっとかっこよく前転『でんぐり返しマット』と名付けました! みんなこっち!こっち!と指さして自分のやりたいマットに向かって行きました。 今日はしっかりと順番を待って名前を呼ばれたら行う、ということができるお子様がとても多かったです。 また、びっくりしたのはでんぐり返しができなかったお子様が回数を重ね、途中から自分一人でできるようになったのです! 職員みんなで「〇〇くん!すごい!できたね!」と喜ぶと本人もとても嬉しそうにハイタッチしてくれました。 「どうやるの?」と分からない事に対して素直に聞くことができ、「やってみる」という挑戦の気持ちがあるからこそできたのだと思います。 大人になると素直になることも挑戦する気持ちもどこかへ置いてきてしまうのか平凡な毎日をついついのぞみがちですが、 なんだかお子様と一緒に新しいことに挑戦してみようかなぁなんて思う事ができました。 TODAYに通い始めてからまだ日が浅いお子様を誘いかけると一度目を合わせた後でさらっと目を逸らしたので 「1回だけお願い一緒にやろ~」と声を掛けると乗り気ではないものの一度だけ一緒におこなうことができました! そのお子様に少しだけ笑顔が見られたのでとても嬉しかったです。 今日は1回、もしかしたら次回も1回かもしれませんが、お子様が1回でも頑張った、という気持ちや経験を大切にしたいと思います。 ​​​​​​​明日は日曜日。。。どんな運動をしようか。。。いっぱい走ろうか。早く外で思いっきり走りたいですね!

教室の毎日
21/03/20 16:33 公開

【児童発達支援TODAY】~お兄さんたちの成長~

こんにちは。 TODAY is New Lifeです。 本日の運動はしっぽ取りを行いました。 職員のおしりにタオルのしっぽを生やしてよーい、どん! しっぽを取られないように必死に走る職員と何としても取りたくて追いかけるお子様で療育室は大盛り上がり☆ お子様によって作戦が違うようで、最初から1人の職員に狙いを定めて追いかける子、その時の近くにいる職員を狙う子、多くのお友達が追いかけている職員を一緒になって追いかける子などなど。 皆さんあらゆる方向から狙ってこられるので職員も本気で逃げ回ってしまいました。 (でも、結局しっぽはすべて取られてしまいました) そんな大盛り上がりの様子を見て楽しそうに手を叩いてみているお子様もいて、見ながら参加する姿勢もとっても素敵だなと思いました。 そのお子様の近くへ行き、「しっぽをつかむんだよ」と参加促していると隙を狙ったお兄さんが!! 周囲の様子を良く見て取りやすい状況に気づいたんですね。なかなか良い観察力! ですが、小さいお友達にも参加してもらいたい気持ちもあり、「お友達にも取らせてあげようよ」と声をかけると「ここ」と不器用に言いながらお友達の手を取ってルールを伝えようとしてくれました。 自分の取りたい気持ちを抑えて、お友達に譲ることができる優しい心に感動しました。 もうすぐ年長さんは卒業ですが、最終日まで成長を見届けさせてください。 楽しみにしています!

教室の毎日
21/03/19 19:43 公開

【児童発達支援TODAY】~大玉~

こんにちは。TODAY is New Lifeです。 今日の運動は、大玉を使って遊びました!!! 本日は≪待つ≫事にも意識をさせて、一人ずつ大玉を転がす事を楽しみました。 大玉も運動メニューとして何回か行っているため、待つことが出来るお子様が始めから多かったです。 ふざけてしまうお子さまもいましたが、個別にどうしたらいいかを投げかけたり、今は何をする時かなどを伝えたりしてみました。 途中まで友達が転がしている後ろをキャッキャッしながらついて言っていたお子さまがいましたが、職員が丁寧に何回か伝えたところ・・・ なんと!!!自分で待つ場所まで移動していました!! 待つことができた事を職員が皆で褒めたところ、すごく嬉しそうな顔で自分の番になったら大玉を転がしていました♪ 可愛かったなぁ♬♬♬ 今日から利用のお子様が、一度行なった後に「もう一回できるの?」と職員に聞いてきました。 楽しかったと思ってくれてるの?  それはうれしいぞ~!!って思いました。 2回ずつ大玉を行った後に、今度は中当てをしました。 ボールを持った職員とともに走りつづけたお子さまはとってもいい顔をしていました!!!

教室の毎日
21/03/17 18:36 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-0267
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
21人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-0267

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。