放課後等デイサービス

伸栄学習会 相之川教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3628-6864
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1033件)

GW明けも健やかに過ごすために

新学期も始まり、皆さんそれぞれの環境で頑張っていらっしゃることと思います。 もうすぐゴールデンウィーク。 GWが明けてからも健やかに過ごせる様、ポイントをまとめてみました。 1. 生活リズムを整える • 毎日なるべく同じ時間に寝て、同じ時間に起きる • 食事・運動・休息をバランスよく取る 2. 小さな達成感を積み重ねる • 「今日は5分だけ勉強する」「授業に1回だけ出る」など小さな目標を設定し、クリアする • 自己肯定感を高めることが大切! 3. 不安やストレスをためない • 家族や友人、信頼できる大人に気持ちを話す • カウンセラーなどの専門家に相談するのも効果的 4. 完璧を目指さない • 「失敗してもいい」「うまくいかなくてもいい」と自分に言い聞かせる • 周囲と比べすぎないことも大切 5. リフレッシュの時間を作る • 趣味やリラックスできる時間を意識して確保する • 好きな音楽を聴く、散歩する、好きなことをする時間を「義務」ではなく「楽しみ」として過ごす。 【不調の時、また日頃出来る親や先生のサポート】 1. まず「受け止める」 • 子どもの気持ちを否定せずに、「そうなんだ」「つらかったんだね」と共感する。 • アドバイスよりも、まず聞く・受け止めるが最優先。 2. 「頑張れ」と言いすぎない • プレッシャーになりやすいので注意。 • 代わりに、「応援してるよ」「どんなペースでも大丈夫だよ」と伝えると◎。 3. 小さな変化を見逃さない • 表情・態度・食欲・睡眠など、いつもと違うサインに気づく。 • 「最近、ちょっと元気ないけど、何かあった?」とやさしく声をかける。 4. 無理に「学校に行かせよう」としない • 本人のペースを尊重する。 • 「行きたくない気持ちがあるんだね。じゃあどうしたら楽になるか、一緒に考えよう」と寄り添う。 5. 選択肢を一緒に考える • 「全部行かなくちゃダメ」ではなく、「午前中だけ行く」「保健室で過ごす」「別室登校」など段階的な方法を提案する。 6. 「安心できる居場所」を作る • 家では「安心して休める」雰囲気を作る(責めない・怒らない) • 学校でも、逃げ場(相談室・保健室など)を用意してあげる。 7. 専門機関やスクールカウンセラーにつなげる • 早めにプロに相談することで、こじらせずに済む場合が多いです。 【親や先生からの声かけ例】 • 「どんな気持ちでも大丈夫だよ」 • 「一緒に考えていこうね」 • 「あなたのことを信じてるよ」 • 「無理に元気にならなくていいからね」 • 「困ったらいつでも助けを求めていいんだよ」 ゴールデンウィーク、 以上のことを心に留めて頂きつつ、楽しんでください!

教室の毎日
25/05/01 07:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3628-6864
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3628-6864

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。