放課後等デイサービス

伸栄学習会 相之川教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3628-6864
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1026件)

褒める&怒るのポイントは⁉

褒めるにしても 叱るにしても ダラダラ長々しない。 褒めるときは、具体的にピンポイントで。 叱るときは、さっと5文字程度がおすすめ。 なぜ叱られているか 一番わかっているのは本人。 当事者。 バレた時点で猛省しているはず。 そう見えないのは、怒られるのを回避しているから。 軽減させようとしているから。 そこにまた親は激怒しちゃうんだけど 逆効果ですよ。 反省より反発に向かいます。 ダラダラくどくどいつまでも怒らないこと。 自分のイライラのはけ口にしないこと。 私が気をつけていることは以下。 叱ったあとは、さっと話題を変えて 楽しい時間に切り替えます。 何ごともなかったかのように。 また、決してぶり返しません。 あのときもさ、そうだったよね? またやったの? など、過去を持ち出すことはしません。 うちの母は御歳 86才。 車椅子生活ですが、 頭はシャキッとしています。 食いしん坊で、なんでも美味しそうに食べます。 この人に怒られた記憶がないんだよなあ・・・・・ 靴を脱ぎ散らかしたとき 「〇〇ちゃんは三段跳びの選手だねえ♪」と褒められまして。 そそく揃え揃えました。笑 褒められても怒られても 反省するんですよ、こどもって。 わかっているから。

教室の毎日
25/07/23 12:48 公開

環境が与える思いがけない影響☆漢字検定を通して

心理学の分野では、人間の認知、感情、行動が「遺伝」によるものか「環境」によるものかという議論があります。 今回はお話ししたいのは、まさにこの「環境」の影響についてです。 先日、伸栄学習会では漢字検定の本試験が行われました。 この試験は普段の支援活動と並行して行われたのですが、試験終了後、漢字検定を受けていなかった生徒さんから「自分も何か検定を受けてみようかな」と言う発言がありました。 初めての気づきだったのか、何か刺激を受けた様子が感じられました。その日から少しずつですが、その生徒さんは英語検定の勉強に取り組み始めました。 この出来事から、私は「環境」がどれだけ人に影響を与えるか、改めて感じました。お子さんがどのような環境に身を置くのか、そこでどんな刺激を受けるのかが、思いもよらない結果を生むことがあるのです。 この記事を読んでいる親御さんがいらっしゃれば、ぜひお子さんにさまざまな経験をさせてみてください。 その中で新たな興味や挑戦が生まれ、思いがけない一歩を踏み出すチャンスが広がるかもしれません。 また、この記事を読んでいるのがお子さんであれば、どんな小さな挑戦でも恐れずにトライしてみてください。そこで得た刺激が、あなた自身の成長を促し、可能性を広げるきっかけになるかもしれません。 ですから、みなさんどんな小さな一歩でも、踏み出してみませんか?

教室の毎日
25/07/22 00:54 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3628-6864
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
63人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3628-6864

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。