放課後等デイサービス

伸栄学習会 相之川教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3628-6864
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1024件)

カレンダーの秘密

今年は閏年(うるうどし)で、先週は四年に一回の2/29がありました。 せっかくですので、カレンダーにまつわる話をいくつかご紹介。 「なぜ、2月は28日(今年は29日)までしかないの?」とよく子どもに聞かれます。 長い話になってしまうのですが、元々カレンダーは3月から始まり、1月と2月は合体して「なんにもない月」だったのです。 その証拠が10月を示す「October」という単語。 ご存知のように八本足の生き物が「オクトパス」であるようにOctoberとは「8番目の月」という意味。 3月から数えるとそうなりますね。 昔の暦は農家のためのものであり、種まきも収穫も殆どない冬の1、2月は暦は必要なかったのでしょうね。 これを1年は1月から始まり12の月にすると決めたのが、かの有名なジュリアス・シーザー! よってこの暦を「ユリウス暦」と呼びます。 その時シーザーは奇数の月は31日偶数の月は30日と定めたのですが、 これだと1年が366日となってしまうため、新しく出来た2月は29日とし、閏年の年だけ30日になるようにしたのです。 ところがシーザー亡き後に皇帝となったアウグストゥスは、自分の生まれた8月が小の月であることを嫌がり、 8月以降は偶数月を大の月にしてしまったので更に1日足りなくなり、またもやしわ寄せが2月に来てしまったわけです。 これを考えると2月がちょっと可愛そうになりますね。 ここで教室で話して子どもたちが驚いたカレンダーの不思議を少しだけご紹介。 まず、昔からの行事の日である3月3日(ひな祭り)、5月5日(こどもの日)、7月7日(七夕)は全て同じ曜日です。 これはどんな年でも変わりません。 また、奇数の月日だけではなく、偶数の4月4日、6月6日、8月8日、10月10日、12月12日は全て同じ曜日です。 ちなみに今年は木曜日です。 これも毎年変わりません。 ぜひお手元のカレンダーで確かめてくださいね。 ************************** 伸栄学習会では、見学・無料体験募集中です! お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 お気軽にご相談ください。お待ちしております! 伸栄学習会 本部)千葉県浦安市北栄3-33-10  047-352-6158

教室の毎日
24/03/06 09:07 公開

SST教室「これは無料?有料?選手権」

今回のディスカッションのSST教室は 「これは無料?有料?選手権」です。 世の中には暗黙の了解や商売を全面に出さない方が美徳とされることがあり、無料か有料かハッキリしないことがあります。 そんなときのためのSSTです。 成長過程で学ぶことが多いですが、学ぶ機会を逃してしまったり、周りの人に助けられていて気付かずに過ごしてきたり、トラブルになって初めて分かったりする事もあります。 内容は駅に置いてある無料雑誌に始まり、ドリンクバー、ホテルの冷蔵庫の中身、スマホゲームのコイン、ネットフリックス、ネット通販、銀行の手数料などなど、クイズ形式で多くの話題を取り上げました。 とくにホテルの冷蔵庫は私も引っかかってしまったので、部屋代に含まれてないよ(ホテルによるが)と教えました。 まずは知っていて、いざ、という時に、 そういえば、先生そんなこと言ってたな…! と思い出してもらえれば幸いです。 ************************** 伸栄学習会では、見学・無料体験募集中です! お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 お気軽にご相談ください。お待ちしております! 伸栄学習会 本部)千葉県浦安市北栄3-33-10  047-352-6158

伸栄学習会 相之川教室/SST教室「これは無料?有料?選手権」
その他のイベント
24/03/05 08:53 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3628-6864
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
59人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3628-6864

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。