放課後等デイサービス

マイスペ児童デイサービス飯能のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3116-0680
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(86件)

スタッフの支援日記75

ありがとうございます。 Kくんは、発語が殆どないですが、身振り手振りで自分の気持ちを一生懸命に伝えてくれます。コミュニケーションを取ることも、とっても上手です。 ほっぺたをトントン指差しながら、「美味しい!」よくそんな風に伝えてくれるのですが、最近は親指を立てて、「グッド!」掌を合わせて、「おやすみ(眠たい)」も伝えてくれるようになりました。 スタッフが冗談を言うと、ケラケラ笑って話に乗っかってくれたり、腕を引っ張って「遊ぼう〜」とアピールしてくれることも。 発語こそなくても、心と心が繋がっているようで、とっても嬉しくなります。 昨日、字を書く練習を提案すると、楽しそうに「やる!」と手を挙げ、字のなぞり書きにも挑戦! 「おかあさん、ありがとう」が書けました。 上手に書けて、たくさん褒められ、思わず大きくジャンプのKくん。 書いた紙は持って帰るんだとばかりに、リュックを指差ししまっていました(笑) 子どもたちが、何か一つでもできるようになると、嬉しい気持ちになるのは大人だけじゃないんだなと改めて思います。 Kくん始め、子どもたち一人一人が、「自分のできること」に気付き、喜びと感動を一緒に味わっていきたいです。 そのためにも、子どもたちの可能性をたくさん発見して伝えていきます。 ありがとうございます。

マイスペブログ
24/08/16 19:10 公開

スタッフの支援日記73

ありがとうございます。 今年の7月から新しく入ったSくん。 お友達の表情を読み取ることが難しく、自分の気持ちを一方的に押し付けてしまってトラブルになることがたくさん。 お友達が大好きなので仲良く遊びたいけど、関わり方が分からず、結果的に注意を受けてしまう。。 注意を受けてもなかなか素直に耳を傾けることができず、支援に試行錯誤。。 本日、お友達に言われた一言が悔しくて、涙を流す場面がありました。 でも、「ちょっと眠たいだけ」「全然余裕!」と強がって、顔を隠しながら必死に涙を堪えていました。 後ろから頭を撫でて、「眠たいんだね」と声を掛けながら、暫く一緒にいると、自分で気持ちを切り替えてくれました。 恐らく彼は、自分の気持ちを上手く言葉に出すことが苦手で、助けを求めることも不器用です。 彼には素敵な部分が本当にたくさんあることは、この1ヶ月見ていてよく理解しているので、たくさん頭を撫でて、「凄いね!」「頑張ったね!」そんな声掛けをする日々です。 少しずつ信頼関係を築いて、彼が上手にSOSを求められるよう、笑顔で楽しく過ごせるよう、コミュニケーションを取っていきたいと思います。 ありがとうございます。

マイスペブログ
24/08/02 21:15 公開

スタッフの支援日記71

ありがとうございます。 小学6年生のRくん。 明るくてとても優しく素敵なRくんですが、最近はテンションが高く、ついついふざけ過ぎて注意を受けることがあります。 その度に「もうやりません!」って宣言してくれるんだけど、すぐにまた繰り返しちゃう…。 私は彼に、自分でよく考えて行動するよう、日頃から伝えています。 先日、お友達のKくんの自己紹介カードを作って、それがあたかもその子が自分で作成したかのように振る舞い、別のお友達に渡そうとしていました。 渡す前に、Kくんのことをよく考えた上で、渡すかどうするか考えるよう伝えていましたが、彼は結局それを「Kくんが書いたよ!」と別のお友達に嘘を付いて渡したのです。 するとそれを渡されたお友達は、すぐにそれがRくんの嘘だと気付き、嘘をつかれたこと、そして、その事実をKくんが聞いたら嫌な気持ちになるんじゃないかという想いから、「なんで嘘を付くんだ!」と怒ってしまいました。 "きっと一緒に笑ってくれる" そう思っていたところ、予想外の反応を見せたお友達に、びっくりしたのと後悔とで涙を流すRくん。 私の側にそっと寄ってきて、「まだ怒ってるかなぁ。許してくれないかなぁ」とソワソワ。 でもこれも自分でやってしまった行動の結果。 よく考えて彼は、自分から謝ることを決意。 私は決断した彼を、陰から少しだけサポート…。 なんだかんだで2人は仲直りしたわけですが、Rくんにとって苦い体験も、お友達の気持ちに気付くための素敵な経験に繋がったのではないかと、私は信じています。 言葉で伝えるよりも、経験することが大事だな、なんて思わされるような出来事でした。 ありがとうございます。

マイスペブログ
24/07/05 22:04 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3116-0680
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3116-0680

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。