放課後等デイサービス

まなびのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-5994
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(499件)

夏の交通安全教室🚥

こんにちは😊まなびです🧩 本日は6月3日(土)に取り組んだイベントのご紹介です🎉 今回はSSTイベント【夏の交通安全教室】をしました✨ まなびでもお買い物支援で道路を歩いてコンビニやスーパーに いくこともありますが ご家庭でも、登下校や遊び、お出かけの機会は欠かせませんよね! 信号ちゃんと見れてる🚥かなとか、走って事故に遭わないかなど 心配になるのは当たり前なことです。 大人も気をつけていても、 向こうから事故がやってくる場合もあります。 また送迎で車を使います。 細心の注意を払って⚠️いつも送迎を行っている中で、 子供たちも守らなければいけないルールがあります。 問いかけながら、 道路を渡る時🛣️信号🚥横断歩道🚸をわたるときのルールを まずお勉強しました。「とまる、みる、まつ」を練習 そして、車を乗る時は、シートベルトを着用する大切さを 実際に着用せずに乗るとどうなってしまうのか動画をみながら 恐ろしさを考えました。 「あぶなー」や「うわ外飛んでるやん」など、人形ですが 威力は抜群であることは伝わっていたようです💦 自分の命を守るためにもシートベルトを着用すること また、立ち上がったり、騒いだりすることは 他の場面でも相手に嫌な気持ちをさせてしまうことが あるということを一緒に考えました。 帰りに実際、ちゃんと約束を健気に守っている子たちもいました😃 みんなが安心安全に🏠家に帰れるように願っています⭐️ ____________________________________ まなびでは毎週土日と祝日にはイベントをご用意しております🌷 感染症対策を完備した上で、安全かつ楽しいイベント運営しますので、 ご都合よろしければ是非ご参加下さいませ! 児童発達支援・放課後等デイサービス まなび 〠 大阪府大阪市北区南森町1ー1ー1 中村ビル1階 ☎︎ 06ー6360ー9004 mail manabi0601@gmail.com HP https://hanamaru-school.com/manabi/ LINE manabi.kids870 #放課後等デイサービス#児童発達支援#放デイ#学習支援#公文学習#梅田#大阪#南森町#自閉症#発達障害#ダウン症#聴覚障害#発達ゆっくりさん#児童発達支援管理責任者#理学療法士#児童指導員#保育士#まなび

まなび/夏の交通安全教室🚥
イベントの様子
23/06/06 14:27 公開

オリジナルマグカップ✏️

こんにちは😊まなびです🧩 本日は5月28日(日)に取り組んだイベントのご紹介です🎉 今回は【オリジナルマグカップ作り】をしました✨ 「世界に1つだけのマグカップをつくろう」を目的に コップに一人ひとり想いのままに絵を描いてもらいました🎨 オリジナルマグカップと聞くと最後に焼き付けが必要と 思いがちですが、今回はセラムグラスという焼き付け不要のペンを 使用したので、お手軽に作る事ができました☺️ 子ども達の作品を見ていると「ママだいすき」と お母様に向けたメッセージや、家族のイラストを描いていたりと ほっこりしました🥰 完成したマグカップをご自宅でも 活用してもらえると嬉しく思います💗 ____________________________________ まなびでは毎週土日と祝日にはイベントをご用意しております🌷 感染症対策を完備した上で、安全かつ楽しいイベント運営しますので、 ご都合よろしければ是非ご参加下さいませ! 児童発達支援・放課後等デイサービス まなび 〠 大阪府大阪市北区南森町1ー1ー1 中村ビル1階 ☎︎ 06ー6360ー9004 mail manabi0601@gmail.com HP https://hanamaru-school.com/manabi/ LINE manabi.kids870 #放課後等デイサービス#児童発達支援#放デイ#学習支援#公文学習#梅田#大阪#南森町#自閉症#発達障害#ダウン症#聴覚障害#発達ゆっくりさん#児童発達支援管理責任者#理学療法士#児童指導員#保育士#まなび

まなび/オリジナルマグカップ✏️
イベントの様子
23/06/04 12:53 公開

公園遊び🛝

こんにちは😊まなびです🧩 本日は5月27日(土)に取り組んだイベントの様子をお届けします🎁 今回5月27日(土)のイベントは公園遊びでした🛝⛲️ 滑り台やブランコ、ジャングルジム、 大人でもわくわくしますよね✨ まなびから歩いていける距離の公園に、 数グループに分かれて遊びにいきました!! 女の子でも、ウンテイや鉄棒、ジャングルジムはお手のもの😤 器用に登る子もいれば、怖いながらも教えてもらいながら 挑戦する子も様々。 男の子はパワフルな子どもたちが多いので 公園中を鬼ごっこなどをして走り回っていました😄 職員も混ざって全力疾走🥶 子どもたちは、相手が誰だろうと容赦ないです笑 遊びを全力で楽しみます✨ 天気も良く、暑い日でしたが、みんな汗だくになりながらも 沢山公園で遊んで楽しかったようです😆 とあるグループでは帰り道に、 大声でトトロのさんぽの歌を大熱唱🎤 職員がヘトヘトでも子どもたちは、 まだまだ体力も声量も余っているようで驚きでした🫢 夏は水遊び☀️💦もやりたいねー! ____________________________________ まなびでは毎週土日と祝日にはイベントをご用意しております🌷 感染症対策を完備した上で、安全かつ楽しいイベント運営しますので、 ご都合よろしければ是非ご参加下さいませ! 児童発達支援・放課後等デイサービス まなび 〠 大阪府大阪市北区南森町1ー1ー1 中村ビル1階 ☎︎ 06ー6360ー9004 mail manabi0601@gmail.com HP https://hanamaru-school.com/manabi/ LINE manabi.kids870 #放課後等デイサービス#児童発達支援#放デイ#学習支援#公文学習#梅田#大阪#南森町#自閉症#発達障害#ダウン症#聴覚障害#発達ゆっくりさん#児童発達支援管理責任者#理学療法士#児童指導員#保育士#まなび

まなび/公園遊び🛝
イベントの様子
23/06/02 12:03 公開

春キャベツお好み焼き🥬

こんにちは😊まなびです🧩 本日は5月21日(日)に取り組んだイベントの様子をお届けします🎁 春キャベツの季節が3〜5月というこで 美味しく春キャベツを食べられる 『春キャンプのお好み焼き』です😊 春キャベツは葉が柔らかくみずみずしく生食がおすすめですが、 今回はお好み焼きで食べることにしました。 みんなで分担しながらお好み焼きの生地を作っている時には、 年上のお兄ちゃんやお姉ちゃんが、 年下のお友達を手伝ってくれたり静止してくれたりと とても大助かりです☺️ 出来上がった熱々のお好み焼きを美味しそうに食べて、 皆んな沢山おかわりしてくれました! 普段あまり野菜を食べない子たちも沢山食べてくれて大満足でした! また季節のものを使ったクッキングイベントを行う予定ですので、 楽しみにしてくださいね🍙 ____________________________________ まなびでは毎週土日と祝日にはイベントをご用意しております🌷 感染症対策を完備した上で、安全かつ楽しいイベント運営しますので、 ご都合よろしければ是非ご参加下さいませ! 児童発達支援・放課後等デイサービス まなび 〠 大阪府大阪市北区南森町1ー1ー1 中村ビル1階 ☎︎ 06ー6360ー9004 mail manabi0601@gmail.com HP https://hanamaru-school.com/manabi/ LINE manabi.kids870 #放課後等デイサービス#児童発達支援#放デイ#学習支援#公文学習#梅田#大阪#南森町#自閉症#発達障害#ダウン症#聴覚障害#発達ゆっくりさん#児童発達支援管理責任者#理学療法士#児童指導員#保育士#まなび

まなび/春キャベツお好み焼き🥬
イベントの様子
23/05/30 14:19 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-5994
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
59人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-5994

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。