児童発達支援事業所

LITALICOジュニア天王寺教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7460
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(98件)

スタッフ紹介 vol.2

こんにちは!LITALICOジュニア天王寺教室です。 現在LITALICOジュニア天王寺教室に在籍している指導員のご紹介をさせていただきます! 第2弾目に紹介するのは、児童指導員のみさと先生です! ※以下、みさと先生のコメント ■名前 みさと先生 ■経歴 大学時代は社会科の勉強をいろいろしており、九州でフィールドワークをしたこともあります。 卒業後は他業種も経験しつつ、LITALICOに入社後は、新大阪教室 児童発達支援を経て、天王寺教室に在籍しています。 ■好きなこと ・旅行 飛行機や電車、フェリーに乗って旅行をするのが好きです。 ・朝ドラ 好きすぎて聖地巡りもしています。 ・折り紙 黙々と集中できるのが楽しいです。複数枚を使用した多面体を作るのも好きです。 ■一言 日々お子さまから教わることが多く、好き・楽しいの力はすごいなーと感じる毎日です。 路線図、電車、地図、国旗に興味のあるお子様!ぜひ語りましょう。 LITALICOには電車の本もありますよ♪ LITALICOジュニア天王寺教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア天王寺教室では、2023年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。

LITALICOジュニア天王寺教室/スタッフ紹介 vol.2
スタッフ紹介
23/03/30 10:24 公開

考えて、動かそう!

こんにちは!LITALICOジュニア天王寺教室です。 LITALICOジュニアには、現在就学を見据えているお子様がたくさんいらっしゃいます。そんな就学前の皆様のために、天王寺教室では、就学に必要なスキルの習得を、課題学習のみでなくプログラミングを通して取り組むこともできます! ということで、本日は『プログラミング』の授業について、一部紹介を致します! 使用教材 タブレット端末 ・どんな困りごとがあるお子さまのための教材か 好きなものがまだ見つかっていない、一つの活動に集中を持続させることが苦手、好きなものから活動を切り替えることが難しい ・実際の指導例 操作ボタンをタブレットで設定し、目標地点に向かって操作する。アプリを使用し、シューティングゲームを作成し、遊ぶ 【教材を使うことで、お子さまの行動にどんな変化が見込めるか】 ・長時間椅子に座り続けることが苦手なお子さまも、少しずつ着席時間が長くなり、活動により参加しやすくなることがあります。 ・自分の話をするだけではなく、お友だちや大人の説明を聞きやすくなることもあります。 ・一つの活動から離れることが苦手なお子さまも、次の説明を聞こうとして、すぐに切り替えられることが増えたりします。 お子さまの今の困りを分析した上で、お子さまの好きや楽しいを生かしながら自信を持って出来ることを増やしていきましょう! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア天王寺教室では、2023年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア天王寺教室/考えて、動かそう!
教室の毎日
23/03/30 10:24 公開

スタッフ紹介vol.1

こんにちは!LITALICOジュニア天王寺教室です。 LITALICOジュニアにはいろんな先生が教室でお子さまの支援に携わっております!そんな先生たちを紹介していきます! 第1弾目の今回は、児童指導員のゆうか先生でが自己紹介をいたします! ※以下、ゆうか先生のコメント ■名前 ゆうか先生 ■経歴 大学・大学院で発達心理学を専攻し、公認心理師の資格を有しております。大学・大学院ではお子さま同士の教え合いについて研究しておりました。 ■好きなこと コーヒー、服、音楽鑑賞、アニメ ■一言 お子さまがいきいきとした表情で好きなものを教えてくださったりご自分でやりたいことを選択してくださったりするときに、 自分から発信していくことの素晴らしさを実感します。 指導員から色々説明・提案させていただくこともあるかとは思いますが、お子さまが指導員やほかのお子さまに対して発信できる機会を積極的に作り、 お子さまの主体性・能動性を促していきたいです! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア天王寺教室では、2023年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。

LITALICOジュニア天王寺教室/スタッフ紹介vol.1
スタッフ紹介
23/03/30 10:23 公開

固有感覚について

みなさんこんにちは。 LITALICOジュニア天王寺教室です。 一般的な五感と言えば、「視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚」の5つを思い浮かべるのではないでしょうか。その五感ももちろん大切なのですが、“運動発達に特に大切な五感”は、「視覚・聴覚・触覚」に加え、「前庭感覚・固有感覚」の5つであると言われています。「前庭感覚」と「固有感覚」。もしかしたら、あまり聞き馴染みがないかもしれません。しかし、とっても大切な感覚で、お子さまはもちろん、お父さまやお母さまも、日ごろから誰もが感じている感覚なのです!今回は、「固有感覚」について取り上げてみたいと思います。 固有感覚とは、簡単に言うと「ぐっと筋肉に力を入れてふんばる感覚」です。この感覚をたくさん感じている瞬間は、ジャンプの後に着地するとき、重いものを持ち上げるとき、豆腐を崩さずに箸でつかむときなどです。 筋肉や関節が受容器となり、体の位置や動き、力を感知し、固有感覚を感じることができます。 固有感覚には、力を加減する働き、運動をコントロールする働き、姿勢を保つ働き、バランスをとる働き、情緒を安定させる働き、ボディイメージの発達を促す働きがあります。 はじめの写真のようにジャンプして着地した瞬間、重力を感じるのも、固有感覚が働いている証拠です! (ちなみに、次回のコラムでお伝えしますが、椅子から飛び上がった瞬間は、浮遊感を感じ、前庭感覚が働いています。) お子さまが抱っこやジャンプを好んだり、ちょっと苦手だったりする場合がありますが、固有感覚を使っている証拠なのかもしれません。 これらの感覚の発達に課題があったとしても、まだ発達途上であることがほとんどです。一つ一つの感覚は、他の感覚と相互に作用しながら発達していくため、お子さまにたくさんの経験を積んでいただけるよう、LITALICOジュニアでも取り組んでいきたいと思っています。 ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア天王寺教室では、2023年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。

LITALICOジュニア天王寺教室/固有感覚について
教室の毎日
23/03/25 10:39 公開

順番を守る練習とは?

こんにちは!LITALICOジュニア天王寺教室です。 お友達と一緒に遊べることも増えてきたなぁと安心する反面、きちんとルールを守って遊べているのか心配になること、ありますよね。 順番は守れているかな、勝ち負けは受け入れられるかな、チームは理解しているかな・・・ こういった『ルール理解』に悩んでいる方は、実はたくさんいらっしゃいます。 そんなお子さまのために、リタリコジュニアでは『ルール理解』の習得にも取り組んでいます。 今回は、『順番理解(複数人)』のプログラムについて、一部紹介を致します! 例えば、ボーリングを題材にした指導を紹介します。 順番を待ったり、一斉指示を聞いたりしてルールを理解することが難しいお子さまの指導に用います。 指導では、4名の複数指導の場面で椅子に座った状態で一斉指示をします。 「ルールは、1人2回ずつボールを転がします。終わったら次のお友達にボールを渡します。待っている人は椅子に座って待ちます。お友達の様子を見よう。」などの指示をします。 待つ場所を決めることで待つことができたり、個々に声かけをして待てていることを称賛したりすることで座って待てる時間が長くなったり、お友達を応援したりする姿が見られるようになります。 LITALICOジュニアでは、お友達同士での遊びやコミュニケーションも大切にして指導を行っています。 知っているルールや遊びが増えることで、園や学校でのお友達との関りにも自信が出てくるかもしれないですよね。 LITALICOジュニア天王寺教室で、いろいろな遊びやルール・コミュニケーションを経験しましょう! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア天王寺教室では、2023年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。

LITALICOジュニア天王寺教室/順番を守る練習とは?
教室の毎日
23/03/25 10:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7460
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
65人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7460

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。