児童発達支援事業所

LITALICOジュニア天王寺教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7460
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(98件)

タッチで気持ちを伝えよう!

こんにちは!LITALICOジュニア天王寺教室です。 欲しいものがあるとき、やって欲しいことがあるとき、お子さまはどのようにして要求を伝えていますか? まだお話が出来ないお子さまであっても、相手に要求を伝える方法はたくさんあります。 LITALICOジュニアでは、要求を伝えるプログラムも実施しています。 ということで、本日は『タッチ要求』のプログラムについて、一部紹介を致します! まだお話ができないお子さまが、「手伝ってほしい/やってほしい/(先生が持っている)物が欲しい」等の時に、お子さま自身が先生にタッチをすることで「相手に要求を伝える」ことの練習方法があります。 「高いところのものをとってほしい」環境であったり、先生が持っているものが欲しい状況で、先生が手をお子さまに出し、タッチで要求を促す方法を行っています。 また、手にタッチすること以外にもタッチ要求が使える場面があります。 例えば、皆が静かにお話を聞いているときに、お手洗いに行きたい場面ってありますね。ただ、「お手洗いに行ってきます」と静かな場面ではなかなか言い出せない方も多いのではないでしょうか。 そんなときにも「タッチ要求」は使えます。 手の届く机上にお手洗いに行きたい合図のカードを用意します。 実際の場面で、お手洗いに行きたくなった時に、タッチをして伝えてもらいます。 大人の視線に入る位置に設置することが必須ではありますが、我慢することなく言葉以外の方法からスモールステップをしていく練習ができますね。 LITALICOジュニアには、1万点以上のオリジナル教材に加えて、おままごとやプラレールなどのおもちゃも数多くございます。 お子様が好きなものを使って「もっとやりたい!」「やってみよう!」と思える環境を作り、 自発的に適切な行動を起こせるよう指導を行っていきます。 「楽しい」「できた」の気持ちを大切に、お子様の成長をサポートしていきましょう! 2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア天王寺教室では、2023年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア天王寺教室/タッチで気持ちを伝えよう!
教室の毎日
23/06/26 14:43 公開

お子様1人1人オーダーメイド。個別支援計画って何?

こんにちは!LITALICOジュニア天王寺教室です。 今日はお子さまの指導の元となる、『個別支援計画』についてお伝えします。 児童発達支援サービスではリタリコだけに関わらず、お子さま1人1人に『個別支援計画』という、指導の指標となる計画表を作成します。 個別支援計画ではお子さまが1年後・半年後にどういう事ができるようになっていると良いのか、日々のお子さまの様子観察や親御さまからのヒアリングに基づいて目標を立てていきます。 そして細かく目標のステップを分け、1つずつ丁寧にアプローチしていく事で着実にスキルを獲得していきます。 本日は個別支援計画の例をいくつか紹介します! 例1)1年後の目標:集団活動時に場面に合わせて手を挙げてから話をする 半年後の目標:話したい時は手を挙げてから話すよう事前に提示され、実際の場面で手を挙げることができる 半年後の「~~~~ができる」状態になるためにアプローチしていくステップ: ①話したい時は手を挙げてから話すよう事前に提示され、実際の場面で「手を挙げてからお話してね」など具体的な声かけを受けて、手を挙げることができる ②話したい時は手を挙げてから話すよう事前に提示され、実際の場面で「どうしたの?」などの曖昧な声かけを受けて、手を挙げることができる ③話したい時は手を挙げてから話すよう事前に提示され、実際の場面で手を挙げることができる これらのステップを①から順に継続的に実施し、効果を見ながら時に修正しながら1つずつクリアしていく事でお子さま・ご家庭のお困りの解消や生活のしやすさを目指していきます。 LITALICOジュニア天王寺教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽にご相談ください!

LITALICOジュニア天王寺教室/お子様1人1人オーダーメイド。個別支援計画って何?
教室の毎日
23/06/24 08:57 公開

けんけんぱでゴールを目指そう!

こんにちは!LITALICOジュニア天王寺教室です。 小さいころ、地面に丸を書いて「けんけんぱ」で遊んだりしませんでしたか? 簡単にできていた記憶もあるけれど、いざお子さまにしてみてもらうと、思った以上に上手くできなかったりもしますよね。 左右で異なる動きがあるだけでなく、そもそも片足ジャンプが出来なければいけないものなので、想像以上にハイレベルなんです。 どうしたら出来るようになるのかな・・・そんなときは、LITALICOの先生に相談してみてはいかがでしょうか。 ということで、本日は『けんけんぱ』プログラムの一部を紹介を致します! LITALICOではカラーフープを使用して、どこに飛べばよいかを分かりやすいようにしています! 体感を鍛えるために使用することが多いですが、先生と同じ動きができるかや、複数人で行う際には順番を待つ練習をするためにプログラムとして使用しているときもあります。 LITALICOジュニアには粗大運動グッズもたくさんあります! スキルを着実に獲得していけるよう、現状のスキルをしっかりとアセスメントした上で お子さまにとって最適な教材・環境を用意して指導を実施していきます。 お子さまひとりひとりに合わせた指導で「できた」を増やしていきましょう! 2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア天王寺教室では、2023年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア天王寺教室/けんけんぱでゴールを目指そう!
教室の毎日
23/06/23 10:11 公開

マンツーマン指導って、何するの?

こんにちは!LITALICOジュニア天王寺教室です。 当教室ではマンツーマン指導、2~4名程度の小集団指導を実施しています。 その中から今日はマンツーマン指導についてご紹介します。 マンツーマン指導は、先生1人に対しお子さま1人での実施です。言葉の認知や要求コミュニケーションなど、集団に入る前の基礎となる部分の指導を重点的に行うことが特徴となります。 下記は天王寺教室のマンツーマンクラスの指導の様子です。 ●例1:絵カードコミュニケーション 言葉がまだ上手く出てこない時に、代わりに絵カードを渡して要求や意志を伝える方法です。 おもちゃの写真を複数枚提示される ↓ 遊びたいものを1つ選んで先生に渡す ↓ 選んだおもちゃで遊べる のように、自分の気持ちを周囲に伝える方法です♪ やりたい事を伝えられて、「伝わった!」を経験したお子さまはとてもうれしそうな顔を見せてくれます。 ●例2:運筆 マンツーマンで練習する事で、書くときの姿勢やお子さまの目や手の動かし方等、より細かく観察して、必要な手立てを考えていくことができます。 紙やノートを手で押さえる練習や、消しゴムの使い方等、お子さまに合わせた教材の中で楽しく練習する事ができます。 ビンゴの台紙づくりや神経衰弱のカードづくりなど、ゲームの中で運筆の練習を行ったりしています♪ もちろん、運筆を行うために必要な姿勢を作るための体遊びもとっても大切。 お子さまの状況に合わせて、楽しく様々なアプローチをしていきます! ●例3:コミュニケーション 言葉でのお話もですが、ジェスチャーや首振り、指差し等、気持ちを伝える手段はたくさんあります。 お子さまの大好きな物を教材に、「~ちょうだい」の練習をしたり お子さまの手の届かない場所にパズルのピースを貼り付けて「~とって」(指差し)の練習をしたり カプセルにおもちゃを入れて「あけて」の練習をしたり… お友達とのかかわりを想定して、「貸して/いいよ」「貸して/まって」の練習を先生相手に行う事もあります! あくまで一例なので、この他にもお子さまに合わせて様々な指導を行っています。 LITALICOジュニア天王寺教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! 2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア天王寺教室では、2023年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア天王寺教室/マンツーマン指導って、何するの?
教室の毎日
23/06/22 18:03 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7460
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
22人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7460

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。