児童発達支援事業所

LITALICOジュニア天王寺教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7460
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(98件)

イライラの気持ちを発散しよう!

こんにちは!LITALICOジュニア天王寺教室です。 「イヤなことがあったときの癇癪が収まらない」「思い通りにいかないと投げたり叩いたりしてしまうんです」 のように、お子さまの気持ちの発散方法についてお悩みの親御様は多いのではないでしょうか。 考えてみれば大人だってイライラしますし、悪いと分かっていても人に当たってしまうこと、ありますよね。 であればお子さまは尚更、発散方法がわからないのは当たり前なんです。 LITALICOジュニアでは、そんなお子様の『発散方法』を見つけるためのサポートも行っています! ・使用教材例 ・どんな困りごとがあるお子さまのための教材か ・実際の指導例 ・教材を使うことで、お子さまの行動にどんな変化が見込めるか ・その他 LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう 指導員が毎回計画を立て、多くのオリジナル教材や玩具の中から適切な教材を選んで使用しています。 お子さまにとって必要なスキルを見極めて、LITALICO内だけでなく園や日常でも活用できるスキルを身に着けていきましょう! 2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア天王寺教室では、2023年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア天王寺教室/イライラの気持ちを発散しよう!
教室の毎日
23/07/21 11:51 公開

気持ちの温度計

こんにちは!LITALICOジュニア天王寺教室です。 遊びの幅が増えるにつれて、一人遊びだけでなく、お友達と遊ぶことも増えてきたのではないでしょうか。 そんな中で、例えば嫌なことがあったり思い通りに行かないことがあったとき、 大きな声で叫んでしまったり、物を投げたり壊したりしてしまうことはありませんか? 気持ちのコントロールってどうやって教えればいいか分からないし、親御様も対処に困ってしまいますよね。 そんなお子さまのために、LITALICOでは『気持ちの温度計』という教材を用意しております! ・使用教材例 ・どんな困りごとがあるお子さまのための教材か ・実際の指導例 ・教材を使うことで、お子さまの行動にどんな変化が見込めるか ・その他 LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう 指導員が毎回計画を立て、多くのオリジナル教材や玩具の中から適切な教材を選んで使用しています。 お子さまにとって必要なスキルを見極めて、LITALICO内だけでなく園や日常でも活用できるスキルを身に着けていきましょう! 2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア天王寺教室では、2023年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア天王寺教室/気持ちの温度計
教室の毎日
23/07/19 10:04 公開

天王寺教室のサロンでの過ごし方

こんにちは!LITALICOジュニア天王寺教室です。 天王寺教室にはサロンがあり、指導までの待ち時間はこちらで過ごして頂いています。 指導前のワクワクした気持ちで、じーっと待っているのは至難の業。 サロンスペースには、みなさんが指導までの時間を楽しく過ごせるような工夫を行なっています。 さて、今日は天王寺教室の『サロンスペース』について、ご紹介いたします! サロンの中央にはテーブルと椅子が置かれてあり、保護者の方にはそちらで指導のご様子を見ていただいております! また、指導が始まるまでの間、テーブルで絵本を読んで待っているお子さまもおられます! また、サロンスペースの掲示物は天王寺教室の情報が盛りだくさん! 特別プログラムのご案内や、先生紹介などお子さまも楽しめる内容となっております! LITALICOジュニア天王寺教室では、お子さまや親御さまにより安心して快適に過ごしていただけるよう努めています。 気になることやご不明点がございましたら、ぜひスタッフまでお声がけいただければと思います! 2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア天王寺教室では、2023年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア天王寺教室/天王寺教室のサロンでの過ごし方
教室の毎日
23/07/17 10:11 公開

リタリコの支援で大事にしている事~個と環境のアプローチ~

こんにちは!LITALICOジュニア天王寺教室です。 今日はLITALICOの支援で大切にしている『個と環境のアプローチ』についてのお話です! 「個と環境のアプローチ…何それ?」と思いますよね。 個=お子さま自身、環境=お子さまの生活環境全般(ご家庭、保育園、遊び場など…)と考えて頂けると良いかと思います。 LITALICOではお子さま自身のできる力を伸ばすための支援と、環境を整える事で更にその力を発揮できるよう環境への支援を行っています。 今日は天王寺教室で取り組んでいる個と環境へのアプローチの様子をお伝えします! 1:個へのアプローチ 例えば、好きなキャラクターのカードを高い箇所に貼っておき、「抱っこして」「取って」「手伝って」などの援助要求の言葉が言えるよう練習するなど、好きな玩具を提示しながら楽しく練習ができるような場面設定をします。 2:環境へのアプローチ ・お子さまが気になる玩具類に布をかけ、刺激にならないようにすることで、指導への集中力アップ! ・写真や見通し表を使って、「これをやったら、このおもちゃで遊ぼう!」など、終わりの見通しを持つことで、活動へのモチベーションアップ! など…お子さまに合わせて指導の環境を調整します。 このように、個と環境、双方へのアプローチを行う事で、お子さまの「できた!」を最大限に増やす事を大切にしています。 LITALICOジュニア天王寺教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! 2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア天王寺教室では、2023年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア天王寺教室/リタリコの支援で大事にしている事~個と環境のアプローチ~
教室の毎日
23/07/16 10:48 公開

みんなでレゴブロックタワーを完成させよう!

こんにちは!LITALICOジュニア天王寺教室です。 突然ですが皆様、お子さまの好きなものや好きな玩具は何ですか? おままごと、プラレール、ブロック、お人形、戦いごっこ、などなど様々な遊びや玩具が浮かぶのではないでしょうか。 では、なんでそれらが好きなのでしょうか。 ごっこ遊びが好きなのか、走るものが好きなのか、組み立てるのが好きなのか・・・何の要素に惹かれているのかは、人それぞれです。 LITALICOジュニアでは『好き』の要素を見つけて、新しい『好き』を増やしていきます。 そして「大好きな玩具で遊べるのなら!」と、苦手な課題が頑張れちゃうのであれば、とっても素敵なこと! お子様にとって、玩具ってとっても偉大なんです。 さて、本日は天王寺教室の『レゴブロック』を使ったプログラム一例を紹介しようと思います! 天王寺教室の『レゴブロック』は、赤・青・黄・緑の4色のブロックだけでなく、トラ・キリンなどの動物セットや柵・花といったギミックも用意されており、お子さまオリジナルの動物園づくりや家づくりを楽しむことができます! 『レゴブロック』では、先述した家づくり・動物園づくりを楽しむことの他にも、「固い」という感触を楽しんだり、他児や指導員と協力し目標の個数を積み上げることで、達成感を共有したりすることができます。 『レゴブロック』を用いたプログラムの一例として、レゴブロックタワーを作るというものがあります。本プログラムでは、ブロックを他児や指導員と交代で積む機会を設けることで、遊びを通して順番意識を学習できます。 その他にも、特定の色のみで積み上げるなどのルールを設定することで、ルールを守って遊ぶ力を身につけることができます。 LITALICOジュニアには、オリジナル教材の他にも、各教室に玩具をたくさん揃えています。 車が好きなお子さまも、かわいいキャラクターが好きなお子さまも、きっと好きなものが見つかるのではないでしょうか。 『好き』を増やして、興味を広げながら、一緒に楽しく指導に取り組んでいきましょう! 2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア天王寺教室では、2023年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア天王寺教室/みんなでレゴブロックタワーを完成させよう!
教室の毎日
23/06/29 14:32 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7460
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7460

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。