支援のこだわり
プログラム内容
大人になった時の困りごとが一つでも少なくなることを願い、児童期にできる発達のお手伝いをさせていただいています。
社会性・・言葉のやり取りを楽しみながら、語彙を増やしたり、場面に応じた会話ができることを目標にSSTを取り入れています。
日常生活・・机拭きを通して、布巾を絞ったり、みんなのために机をきれいにしたり、お茶入れでは適量が入れられるようにコップに線をひいて視覚でわかりやすいように環境を整えています。
運動・・木曜日は近くの公園へ、土曜日はお出かけが中心で広めの公園に出かけ、お散歩や遊具での遊び、友だちと鬼ごっこなど活発に過ごしています。
社会性・・言葉のやり取りを楽しみながら、語彙を増やしたり、場面に応じた会話ができることを目標にSSTを取り入れています。
日常生活・・机拭きを通して、布巾を絞ったり、みんなのために机をきれいにしたり、お茶入れでは適量が入れられるようにコップに線をひいて視覚でわかりやすいように環境を整えています。
運動・・木曜日は近くの公園へ、土曜日はお出かけが中心で広めの公園に出かけ、お散歩や遊具での遊び、友だちと鬼ごっこなど活発に過ごしています。

スタッフの専門性・育成環境
保育士、幼稚園教諭、特別支援学校教諭、児童指導員、社会福祉士の資格を持ち経験豊かな職員が揃っています。週に1度は会議を行い一人一人の子どもの発達に合わせた取り組みや環境を考えています。
療育の質向上のため、外部研修にも積極的に参加しています。(放課後等デイサービス関係職員研修、知っておきたい発達障害の基礎知識、精神障害の基礎知識、アセスメント・プランニング、発達障害のある子どもを持つ家族への支援、発達障害・知的障害のある子への性教育について、精神科の薬物療法基礎知識、障害福祉従事者専門研修、障害者地域自立支援協議会・児童部会など)
また、すべての職員に周知し療育に取り入れています。
療育の質向上のため、外部研修にも積極的に参加しています。(放課後等デイサービス関係職員研修、知っておきたい発達障害の基礎知識、精神障害の基礎知識、アセスメント・プランニング、発達障害のある子どもを持つ家族への支援、発達障害・知的障害のある子への性教育について、精神科の薬物療法基礎知識、障害福祉従事者専門研修、障害者地域自立支援協議会・児童部会など)
また、すべての職員に周知し療育に取り入れています。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
倉橋
にじいろ山ノ内・西京極・名木の統括管理責任者です。
施設からひとこと
地図
〒615-0092 京都府京都市右京区山ノ内宮脇町15番地1京装ビル1F
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 19:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 19:00 |
水 | 10:00 ~ 19:00 |
木 | 10:00 ~ 19:00 |
金 | 10:00 ~ 19:00 |
土 | 10:00 ~ 19:00 |
日 | ー |
祝日 | 10:00 ~ 19:00 |
長期休暇 | 09:00 ~ 19:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒615-0092 京都府京都市右京区山ノ内宮脇町15番地1京装ビル1F |
---|---|
URL | http://kyoto-nijiiro.com/ |
電話番号 | 050-3628-1930 |
近隣駅 | 山ノ内駅・太秦天神川駅・嵐電天神川駅・西大路御池駅・西大路三条駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・社会福祉士・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・遊戯療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート | お迎えは京都市右京区、西京区、中京区の小中学校、西総合支援学校、帰りはご自宅まで送迎させていただいております。その他エリアも応相談。 |
現在の利用者 (年齢別) |
小2:2名 小3:3名 小5:1名 小6:1名 小学生利用26日/週 中2:1名 中3:2名 中学生利用13日/週 高1:3名 高2:2名 高校生利用10日/週 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。