児童発達支援事業所

LITALICOジュニア越谷教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3201-4859
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(198件)

お子さまとお弁当箱を作りました!

こんにちは!LITALICOジュニア越谷教室です。 11月終わりになりましたが、園ではどういった工作や制作をおこなっているでしょうか。 越谷教室でも、季節にちなんだ工作を指導の中で実施をしています。 皆様、11月の工作と言ったらどんなものを想像するでしょうか。 さて、今日は越谷教室の工作・制作物をご紹介いたします! 秋といえば…食欲の秋!異年齢小集団で「お弁当箱」と作りました。 今回の工作の狙いは、2工程の指示の理解となっています。 おにぎりを握る場面を指導員が実践しながら説明しました。 工程としては、「ティッシュを丸めたらのりを巻くよ」の2工程の指示を実施しました。 お子さま達、ティッシュを上手に丸め、のりを巻くことがとても上手にできていました! 完成したお弁当で「ピクニックする!」と言いながらお弁当で遊んでいる様子もありました! LITALICOジュニア越谷教室では、スタッフ一同、お子さま楽しく指導に取り組めるよう努めております。 「〇〇を作りたい!」などの希望や案がありましたら、ぜひスタッフまでお声掛けください! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア越谷教室では、2022年度12月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア越谷教室/お子さまとお弁当箱を作りました!
教室の毎日
22/11/30 18:34 公開

リタリコジュニア越谷教室の指導~トリプル編~

こんにちは!LITALICOジュニア越谷教室です。 リタリコジュニアではマンツーマン指導、2~3名の少人数指導、4~8名程度の小集団指導を実施しています。 その中から今日はトリプル指導についてご紹介します。 トリプル指導は、先生1人に対しお子様3人での実施です。認知や身体発達などのスキル感の近い3名で、一斉指示で動く練習や、ルールのある遊びへの参加等、ペアよりもより集団生活に近い取り組みを、成功体験の積みやすい環境で取り組んでいきます。 トリプル指導はペア指導よりも集団生活に近い環境になっているため、集団の中で指示を聞いて行動する、ルールのある遊びに参加する等集団に近い活動を越谷教室でも行っています。 実際に越谷教室で行った指導をご紹介します。年長さん3人のトリプル指導の例です。 ①はじめのかい ②フリートーク ③工作 ④ゲーム ⑤おもちゃ ⑥おわりのかい お話が好きなお子さまもたくさんいらっしゃるため、フリートークで箱の中から出てきたトークテーマに合わせてみんなでお話をする時間を作ったりもします!ただお話をするのではなく、お話をしたいときに「お話をしてもいい?」等とお子さま同士で許可を取り合ってお話をする約束を提示して行っています。工作では、工程を平仮名で書き、それを読みながら取り組んでもらうこともあります。困った時には「先生」と指導員のことを呼びかけ、「手伝って」「どうやってやるの?」と上手に要求を伝えたり質問をしてくれます。ゲームでは、身体を使った運動になるようなゲームを設定しています。ルールは3つ程度のルールを提示して行うこともあります。お子さま達はルールに沿って参加することがとても上手です☆"   人数が増えるとドキドキして入室することが難しいお子さまもいるため、そのお子さまが好きな活動を最初に持ってきて楽しい雰囲気づくりをする等、指導の最初に楽しい活動を取り入れることもたくさんあります! LITALICOジュニア越谷教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア越谷教室では、2022年度12月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア越谷教室/リタリコジュニア越谷教室の指導~トリプル編~
教室の毎日
22/11/29 16:59 公開

リタリコジュニア越谷教室の指導~ペア編~

こんにちは!LITALICOジュニア越谷教室です。 リタリコジュニアではマンツーマン指導、2~3名の少人数指導、4~8名程度の小集団指導を実施しています。 その中から今日はペア指導についてご紹介します。 ペア指導は、先生1人に対しお子様2人での実施です。同年代2名で、友達の発信に返答を返したり、短い時間で「待つ」練習をしたり、成功体験を積みやすい環境で様々な練習を行う事ができます。 下記は越谷教室のペアクラスの指導の様子です。 例1 ①はじめのかい ②クイズ ③工作 ④ゲーム ⑤おもちゃ ⑥おわりのかい これはある日のペア指導の見通しです。 始めの会ではお友達と先生と最初の挨拶を行います。 クイズでは、それぞれのお子様の課題となる物(Aさんはイラストや具体物を見て「形容詞+名詞」で答える、Bさんは動画を見て「何してる?」と聞かれて動詞を答える)に合わせて順番に行いました。 工作では季節に合わせて工作を行います。今の季節は秋のオーナメントを作ることなどがあります。この時1つののりを「貸して/いいよ」「貸して/まって」とやりとりをしながら使っていきます。また、クレヨンで色塗りをしてる中で「〇色のクレヨン貸して」「後でね」とやり取りをしながら使っていきます。 ゲームは色鬼!体を動かすことが好きなお子さまと一緒に広い指導室内をたくさん走ります!「①お友達と順番にやるよ②先生がみんなをタッチする前に先生の言った色をタッチしてね」のルールに沿って行っていきます。お友達がやっている間「がんばれ」と応援しながらとても上手にゲームに参加してくれています! 最後にご挨拶をして、教室を出ます。 「できたよー」と2人揃って工作で貼った車を親御様にうれしそうに見せていました。 お母さん・お父さんと先生がその日の事について話している間は、一緒にお勉強をしていた友達とおもちゃで遊ぶこともあります。 工作で練習をした「貸して/いいよ」のやりとりをしたり、相手の遊びを待つ等、少しずつ遊び方が上手になってきています! 例2 未就学のお子さま2人のペアをご紹介します。 環境設定としては、机を設置せずマットを引いてあるスペースと椅子が置いてあるスペースに分けて行っています。 最初にマットのところで2人が好きそうな玩具を置き、自由に遊ぶ時間を作ります。身体を動かすことが好きなお子さまがいる場合は、ボールプールを作ったりもします!好きな玩具が同じお子さま2人になると、使いたい気持ちが強くなることもありますが、指導員が「貸してだね」「いいよ?ダメ?」等と言葉を促しながらやり取りを行っていきます。 20分程度遊び、お片付けを少しずつ促しながら椅子で取り組むことができる簡単な工作を行ったりすることもあります! まだ直接的なやりとりが少ない2人ですが、同じものを共有しているときには目があったり手が触れたり 確実に友達との活動への階段を上っています! LITALICOジュニア越谷教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア越谷教室では、2022年度12月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア越谷教室/リタリコジュニア越谷教室の指導~ペア編~
教室の毎日
22/11/29 16:59 公開

動物の指人形で遊ぼう!

こんにちは!LITALICOジュニア越谷教室です。 突然ですが皆様、お子様の好きなものや好きな玩具は何ですか? おままごと、プラレール、ブロック、お人形、闘いごっこ、などなど様々な遊びや玩具が浮かぶのではないでしょうか。 では、なんでそれらが好きなのでしょうか。 ごっこ遊びが好きなのか、走るものが好きなのか、組み立てるのが好きなのか・・・何の要素に惹かれているのかは、人それぞれです。 LITALICOジュニアでは『好き』の要素を見つけて、新しい『好き』を増やしていきます。 そして「大好きな玩具で遊べるのなら!」と、苦手な課題が頑張れちゃうのであれば、とっても素敵なこと! お子様にとって、玩具ってとっても偉大なんです。 さて、本日は越谷教室の『指人形遊び』を使ったプログラム一例を紹介しようと思います! 越谷教室にある指人形には、キャラクターのものや動物の指人形があります。 その中でも動物の指人形はたくさん活躍してくれることが多いです! 例えば、ルールのあるゲームに取り組むことに活躍してくれます! 『宝探し』では、「①10数える間お目目隠すよ②先生の言った動物探してね」の2つのルールで提示します。 お子さまはお目目を隠して10数えたり、指導員の言った動物をたくさん探してくれていました!動物を見つけると「あった!次は?」等とたくさん発信してくれます! LITALICOジュニアには、オリジナル教材の他にも、各教室に玩具をたくさん揃えています。 車が好きなお子様も、かわいいキャラクターが好きなお子様も、きっと好きなものが見つかるのではないでしょうか。 『好き』を増やして、興味を広げながら、一緒に楽しく指導に取り組んでいきましょう! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア越谷教室では、2022年度12月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア越谷教室/動物の指人形で遊ぼう!
教室の毎日
22/11/29 14:12 公開

恐竜の森で遊ぼう!

こんにちは!LITALICOジュニア越谷教室です。 突然ですが皆様、お子様の好きなものや好きな玩具は何ですか? おままごと、プラレール、ブロック、お人形、闘いごっこ、などなど様々な遊びや玩具が浮かぶのではないでしょうか。 では、なんでそれらが好きなのでしょうか。 ごっこ遊びが好きなのか、走るものが好きなのか、組み立てるのが好きなのか・・・何の要素に惹かれているのかは、人それぞれです。 LITALICOジュニアでは『好き』の要素を見つけて、新しい『好き』を増やしていきます。 そして「大好きな玩具で遊べるのなら!」と、苦手な課題が頑張れちゃうのであれば、とっても素敵なこと! お子様にとって、玩具ってとっても偉大なんです。 さて、本日は越谷教室の『恐竜』を使った遊び方を思います! 指導内では最後に頑張ったねのご褒美の玩具の時間に出すこともあります。 恐竜の森のシートと一緒に遊ぶことが多いです。恐竜をシートの上に置いてみたり、恐竜を道路に歩かせてみるといった遊び方もあります。また、お友達と恐竜で追いかけっこをしてみたり、シートの上に書いてあるサーカス場や家などに「○○ちゃん、一緒に行こうよ」とお友達とやり取りをしながら遊ぶ様子が見られています! おすすめの遊び方は、恐竜の頭に動物の指人形やアイスをはめ込み、「ゾウ恐竜」「うさぎ恐竜」「アイス恐竜」等を作ることです!「○○恐竜」が完成すると「先生見て!」「○○君、○○ちゃん見て」等と指導員やお友達にたくさん発信してくれる様子が見られます! LITALICOジュニアには、オリジナル教材の他にも、各教室に玩具をたくさん揃えています。 車が好きなお子様も、かわいいキャラクターが好きなお子様も、きっと好きなものが見つかるのではないでしょうか。 『好き』を増やして、興味を広げながら、一緒に楽しく指導に取り組んでいきましょう! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア越谷教室では、2022年度12月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア越谷教室/恐竜の森で遊ぼう!
教室の毎日
22/11/29 14:10 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3201-4859
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
28人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3201-4859

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。