児童発達支援事業所

LITALICOジュニア越谷教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3201-4859
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(198件)

お子さまとうさぎを作りました!

こんにちは!LITALICOジュニア越谷教室です。 11月に入り、園ではどういった工作や制作をおこなっているでしょうか。 越谷教室でも、季節にちなんだ工作を指導の中で実施をしています。 皆様、11月の工作、秋の工作と言ったらどんなものを想像するでしょうか。 さて、今日は越谷教室の工作・制作物をご紹介いたします! 今回紹介させていただく作品は、年長小集団で作った「うさぎ」です。 工程がたくさんありましたが、とても集中して取り組むことができていました! ①画用紙にウサギの顔を描く ②画用紙を丸めて両面テープで止める ③2つの画用紙をセロハンテープで止める ④耳、足、しっぽをセロハンテープで止める この4つの工程で行いました。うさぎの顔を描く時間では、お子さま同士「黒のクレヨン貸して」「いいよ」「待っててね」とやり取りをしながら取り組むことができていました。 両面テープやセロハンテープは、指導員に対して「テープちょうだい」「両面テープ取れない、手伝って」と上手に要求を伝えることができていました。 完成すると「先生、見て!」「できた!」と見せてくれました♪ LITALICOジュニア越谷教室では、スタッフ一同、お子さま楽しく指導に取り組めるよう努めております。 「〇〇を作りたい!」などの希望や案がありましたら、ぜひスタッフまでお声掛けください! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア越谷教室では、2022年度12月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア越谷教室/お子さまとうさぎを作りました!
教室の毎日
22/11/27 17:52 公開

トイレのスリッパ、どれが人気?

こんにちは!LITALICOジュニア越谷教室です。 おうち以外のトイレに行くことを嫌がるお子様、いらっしゃいませんか? トイレにもちょっとでも楽しめる要素があればいいのに・・・と思うこと、ありますよね。 実は、越谷教室のトイレには、かわいいイラストのスリッパをいくつかご用意しています! 「どれにしようかな」「どのスリッパをはいてがんばっちゃおうかな」と、少しでも明るい気持ちになってくれたら嬉しいです。 さて、今日は越谷教室の『トイレのスリッパ』について、ご紹介いたします! 越谷教室のトイレのスリッパはお子さまに合わせたサイズのスリッパがあります。 一番小さいスリッパには双葉が付いています。2番目に大きいスリッパにはたくさんの動物が描かれています。 「大きくなったから、こっちのスリッパ履くー!」とお子様から教えてくれることもあります! LITALICOジュニア越谷教室では、お子様や親御様により安心して快適に過ごしていただけるよう努めています。 気になることやご不明点がございましたら、ぜひスタッフまでお声がけいただければと思います! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア越谷教室では、2022年度12月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア越谷教室/トイレのスリッパ、どれが人気?
教室の毎日
22/11/27 13:57 公開

【スタッフ紹介 第9弾!】

こんにちは!LITALICOジュニア越谷教室です。 LITALICOのことはわかってきたけど、どんな先生がいるかよくわからない!先生の事をもっと知りたい! そんな不安がある方、いらっしゃいますよね。 ということで、今回は、越谷教室のスタッフを紹介させていただきます! スタッフ紹介第9弾は、こちらのスタッフです! ■名前 やまもとけんた(けんた先生)  ■経歴 2019.04~本八幡教室、松戸教室の兼務(児童指導員) 2019.08~幕張本郷教室(児童指導員、訪問支援員) ※開設メンバーです! 2021.04~門前仲町教室(児童指導員) 2022.04~幕張本郷教室、本八幡教室兼務(児童指導員、訪問支援員、教室長) 2022.10~越谷教室:児童発達支援、放課後等デイサービス兼務(児童指導員、教室長) ■好きなこと ・サウナ→サウナスパ健康アドバイザーの資格を持ってます! 週2で通っています! ・カレー作り→スパイスをいろいろ混ぜて自分だけのカレーを作ることが好きです(^^) ■得意な指導スタイル お子様の「好き、楽しい」を基軸としたプログラムを作り「もっとやりたい」「もっと頑張れそう!」と思ってもらえる指導をしたいと思っています。昔野球をやっていたこともあり、スポーツを取り入れた指導も得意です(^^) 野球の特別プログラムを定期で行っていたこともありました。 ■一言 越谷教室をご利用していただいているすべてのお子様とご家族様の幸せに貢献したいと思っています。至らない点もあるかと思いますが、ぜひ一緒にお子様ができることを増やしていけたらと思います。今後もどうぞよろしくお願いいたします(^^) LITALICOジュニア越谷教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア越谷教室では、2022年度12月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア越谷教室/【スタッフ紹介 第9弾!】
スタッフ紹介
22/11/27 13:55 公開

ビリビリ破いて指使い上手!

こんにちは!LITALICOジュニア越谷教室です。 お子さまの様子を見ていると、指先を使う作業が苦手かもしれないなぁと感じること、ありませんか? ですが、具体的に何ができないのか、どんなふうに練習をしたらよいのかなんて、なかなか分からないですよね。 越谷教室では、微細活動のプログラムも実施しています。 ということで、本日は『破る』動きのプログラムについて、一部紹介を致します! 破る動きって、指先を使うだけれなくひねる動きも入るので、実はちょっと難しいんです。 LITALICOジュニアのオリジナル教材の中に、ちぎって貼る工作があります! 左右の手を違う方向にひねる動きが難しいお子さまと一緒に練習しています。 越谷教室では、工作の場面でちぎり絵を完成させる中でちぎる練習を行っています。指導員の手首の動きを見て真似してちぎる練習、指導員がお子さまの手を一緒に持ちちぎる練習をする等お子さまに合わせた方法で取り組んでいます。 また、すずらんテープを割いて工作の飾りにしてみる等さまざまな教材を用いて練習を行っています! LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、より「心に火をつける」ことができる教材を選んで使用しています。 楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア越谷教室では、2022年度11月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア越谷教室/ビリビリ破いて指使い上手!
教室の毎日
22/10/30 17:22 公開

手を上げて発言しよう!

こんにちは!LITALICOジュニア越谷教室です。 LITALICOジュニアには、現在年長さんで就学を控えているお子様がたくさんいらっしゃいます。 就学に向けて、行動面でも出来ることを増やしていきたいと思っている親御様も多いのではないでしょうか。 困った時に先生を呼べるかな。話したいことがあるときに手を上げられるかな。きっと不安はたくさんですよね。 越谷教室では、就学に向けたスキル獲得にも取り組んでいます。 ということで、本日は『手を挙げる』プログラムについて、一部紹介を致します! 越谷教室では、『手を挙げる』視覚補助を使っています! 指導内でどのような場面で取り入れているのかをご紹介します! 越谷教室では年長さんの集団の指導の中で、指導全体としてのお約束として使う場面やフリートークの中でお話したいときに手を挙げる場面で使っています。 提示の仕方としては、お子さまに寄り添った提示の仕方をしています。近くにある方が分かりやすいお子さまには机の上に『手を挙げる』の視覚補助を置き、お話をしたいときに手を挙げたことによってお話を聞いてもらえたという成功体験につなげていきます。 全体のお約束として『手を挙げる』を提示したいときは、ホワイトボードに貼りお約束を守れたという成功体験につなげていきます。 LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 それ以外にも、お子様にとって分かりやすいよう教材や指示を工夫しながら、スタッフ一同指導に当たっています。 それぞれのお子様にとって理解がしやすい方法で、適切な行動を習得していきましょう! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア越谷教室では、2022年度11月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア越谷教室/手を上げて発言しよう!
教室の毎日
22/10/30 17:21 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3201-4859
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
26人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3201-4859

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。