放課後等デイサービス

リールスメイト東向島のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-9089
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(302件)

ケーキは3口が丁度いいと感じたことに少し落ち込んでいます。

聖なる夜に、こんばんは。 今日は今年最後の登校日ということもあり、 子どもたちの表情はとても晴れやかに感じました。 今日は、待ちに待ったクリスマス。 「昨日プレゼントもらった!」 「今日クリスマスパーティーするの!」 こんな言葉がデイの中を飛び交います。 言葉で気持ちを伝えることが難しい子も、 クリスマス装飾などを使ってルンルンな気持ちを教えてくれます。 先週の土曜日、 みんなで初めてのケーキ屋さんへ行って おこづかいで食べたいケーキを自分で買ってくる活動を行いました。 普段、昼食などを購入している子などは慣れた様子で買い物を済ませていました。 買い物にあまり慣れていない子たちも、 ドキドキしながらもスタッフと一緒に食べたいケーキを買うことができました♡ 自分たちで買いに行ったケーキを みんなで「いただきます!」して食べたこと。 すっごくたのしかったね。 今年のサンタさんからのクリスマスプレゼントは 「プラレール」と「野球盤」でした☆ プラレールが大人気! かと思いきや、 初日は野球盤の周りに子どもたちが集まっていました。 4人くらいでやる野球盤は初めて見ました笑 とても楽しそうでしたね。 みんなが帰った後、、、 早くも野球盤のボールが1つ紛失。。。。 とても小さい球ですもんね。 片づけやすいように工夫しているところです。 とにかく、 今年のあったかいデイ東向島のクリスマスは大成功なのでした🎉🎉🎉 さて。 あったかいデイ東向島が2019年に投稿するブログは この投稿が最後になります。 次回は2020年の1月4日か6日の予定です。 今年もいろんなことがありましたね。 新しいお友だちをつくれたことや 生まれて初めてのことにチャレンジできたこと。 話せる言葉が増えた子もいれば 気持ちを伝え合うことができる方法が増えた子もいたり。 宿題が嫌で逃げたくなってしまったり 勝負に負けて悔しさを抑えきれなくなってしまったり 学校やデイのお友だちとうまくいかなかったり、 時には思い切り衝突してしまったり。 思い返せばまだまだたくさんの出来事が浮かんできます( ;∀;) 嬉しかったことも辛かったこともどれも全部みんなの経験となって 少しずつ少しずつみんな成長しています。 2020年。 またゆっくりと、今しか得られない経験をたくさん積んでいきましょう。 来年も変わらず、好奇心旺盛なスタッフ一同 皆さんの「ただいま」を全力で受け止めていきます。 ああ、 来年も楽しみです。 今年は ブログ に力を入れてきましたが それは継続しつつ、あんなことやこんなことに 今まで以上に力を入れていきます。 2020年もよろしくお願い致します。 by.夏太り、秋太りを経て、正月太りを迎えたらそろそろやばいと思っているけどとりあえずいまから家に帰って滑り込みでクリスマスケーキをこの時間に食べようと企んでいる若目田

リールスメイト東向島/ケーキは3口が丁度いいと感じたことに少し落ち込んでいます。
教室の毎日
19/12/25 22:15 公開

いよいよ年末ですが急がず焦らず普段通りの気持ちで来年を迎えま

気がつけば、明日は金曜日。 そんなはずはない… 再来週にはもう2020年が始まっているなんて… 人生はきっと、あっという間に終わってしまうんだな。と ここ最近は毎日のように考えています。 10代があっという間でしたから 20代だってきっとあっという間に終わっていくんだな。 ・・・ 数多い私の好きなアーティストの1組に 「SUPER BEAVER」というアーティストがいて、 そのグループのいろいろな曲(特に「閃光」)が今の私に影響しています。笑 もし、SUPER BEAVERが好きな方がいらっしゃいましたら ぜひ、一緒にライブ行きましょう!お誘いお待ちしています笑 どうでもいい私の好きなアーティスト紹介から始まりましたが、 今回のブログのテーマは研修会・講演会となっていますので。。。 今日は、児童たちをお迎えに行くより遠い昔。遥か彼方の銀河系で・・・ じゃーーーん♪ じゃーーーーーん♪♪ じゃじゃじゃじゃーーーーん じゃーーーん♪♪♪ 大変失礼致しました。 スターウォーズの最終章が明日公開ということで スターウォーズのテーマ曲を流してしまいました。 少々浮かれてしまいました。 ふざけすぎ。と思われても仕方ないですが 一応、「ちゃ」と「じゃ」どちらのほうがより良く伝わるかを真剣に考えて書きました。 本気のおふざけです。 話を戻して。 今日は、「送迎研修」というものを実施しました。 実は今月、 警察の方をお呼びして「安全運転研修」というものも実施しているので運転に関しての研修は今月2度目です。 運転に関する危険予知トレーニングや、実例の映像を観てみんなで意見しあったり 今後、事業所のみならず会社全体として「安全運転」をどう意識づけていくのかを学んだり。 非常に濃い研修でした。 私自身、最近は運転中に歩行者や自転車が予想だにしない方向転換で 車の前に出てくることが何度か続きました。 どれも徐行中のことだったので何ともなりませんでしたが 安心するだけでなく、このことを常に頭の片隅に置きながらできる限りの事故予防・安全運転をしていこう。 と改めて気が引き締まりました。 --------------------------------- 最近の子どもたちのブームはなんでしょう… 花紙を毎回課題として取り組んでいる子がいたり 相変わらずUNOやカードゲームに励んでいる子がいたり シャボン玉とシャボン玉をくっつけてB-B8…雪だるまみたいにすることを真剣に挑戦する子がいたり 自分からすすんでお皿洗いを手伝ってくれる子がいたり せっせとポイントを貯めてご褒美を量産する子がいたり… みんなそれぞれです♪ 毎日毎日同じことや違うことに全力でチャレンジしています! そんな彼らをみて、私もひとつチャレンジし始めたのが 上の写真に写っている ウクレレ です♡ いまはまだ可愛く大人しくポロンポロンとしか弾けませんが、 たくさん練習して、いつか覆面被ってYouTubeにいろいろな曲を投稿して しれっと副業を成功させるぞ!!!という意気込みで取り組んでいます。 ↑ここだけの内緒話です。秘密にしておいてくださいね。 さて。 2019年の登校日も残すところあと3日!!! とりあえず今週最後となる明日、がんばってきてください! 放課後、みんなに会えるのを楽しみに待っています! by.チャンネル登録お願いします。若目田

リールスメイト東向島/いよいよ年末ですが急がず焦らず普段通りの気持ちで来年を迎えま
研修会・講演会
19/12/19 21:54 公開

毎日が安全運転!

朝から自宅の窓の結露と戦ってきました。 結露ってほっとくと下のゴムの部分が黒くなってカーテンに移って・・・と悪循環の始まりなので、とにかく見つけたら水切りして拭いてを繰り返しています。 結露テープを貼っても結局は黒くなってしまうんです(泣 何かいい方法あったら教えてください~‼ みなさんは小さい頃、何をして遊んでましたか? 私は、泥団子を作ったり田んぼを駆け回ったり側溝にいるオタマジャクシを捕まえたり、この季節になると大量のイナゴを捕まえて祖母に佃煮を作ってもらっていました。 (ちなみに今は虫は触れないし、イナゴの佃煮も苦手です・・・) 寒いと室内で過ごすことが多くなりますよね~。 そんな中、11月のある2日間だけ一部の児童に流行った遊びがあります。 写真を見るとわかると思うのですが、A3の紙8枚分の大きな町を作りました。 児童たちは思い思いに建物のイラストを貼ったり、「これは僕のお家!」と家のイラストに〇〇君のお家、と書いて貼ったりしました。 一緒についていた車のイラストは数分でぐちゃぐちゃに・・・ またコピーしなきゃ・・・と思っていた側でミニカーを広げて「プップ~」と遊んでいる姿を見てとても癒されました♡ 2、3人で遊んでいたのですが、衝突事故が多い多い・・・(笑 本人たちは気にしていない様子で再び遊び始めますが、現実的に考えたら・・・と少しゾッとしていました(怖 私も毎日のように送迎で運転をしているので、もちろんですが安全運転を心がけていきます☆ それにしても、子どもたちの流行りの波ってはやいですね~。 八巻

リールスメイト東向島/毎日が安全運転!
教室の毎日
19/12/18 19:42 公開

「怖い」とか言わないでください。

やってしまいました。 私は木曜日がブログ更新日なのですが ここ最近の私の頭の中はNARUTOとテラスハウス(ハワイ編)でいっぱいいっぱい… しかも先週の木曜日はNARUTOがいよいよクライマックスを迎えそうな場面を読んでいたので、見事にブログの存在を忘れてしまいました。 ちなみにNARUTO。 一昨日、遂に最終巻を読み終えました。 涙で始まり涙で終わる。 しかも、スーンという涙ではありません。 家の中だろうが電車の中だろうが ボロンボロン涙が溢れてきます笑 NARUTO、おすすめですよ。 いや、話がだいぶ逸れましたが… 先日の11月最後の土曜日。 クリスマスリースを作りました☆ 爆盛りに装飾する子がいれば シンプルにスタイリッシュに装飾する子もいて 1人ひとりの個性や感覚の違いが大いに表れていました! しかも、どれも傑作です! 早速玄関などに飾ってくれたお家もありました♪ いつかできたら、全員のリースをここでご紹介したいなと考えています! リースが完成したら、それを持って1人ずつ記念撮影もしました! それがまた可愛い。 どんなアングルで撮っても可愛い。 なので、私も子どもたちがとっていたポーズで写真を撮ってみました。 怖いですね。 なにが怖いって、これ、1人で自撮りしてます。 何回か撮り直しましたが何回撮っても同じでした笑 小学生の頃の自分に戻りたいな。。 今年もたくさんの活動を実施してきましたが やり切ったような消化不良だったような… 今までやらなかったことや行けなかった場所への外出も出来ましたが もっともっと頻繁に大きい公園に出かけたり 公共の施設を見学したり体験させてもらったり みんなでカレー作ったりお菓子つくったり。 来年はもっと 社会に触れる機会をたくさん作りたいですし 室内での活動も、もっと活性化したいです。 「居場所」だけでなく「実験室」のような 子どもたちにとってチャレンジできる場にもなってもらえたらな。 そんな感じで、色々と考案中です。。 なんだかワクワクしてきました。 by.一昨日ジャニーズの俳優さんを偶然間近で初めて見て、隣にいた渡邊さんよりも大きい声で絶叫してしまい、未だに興奮気味な若目田

リールスメイト東向島/「怖い」とか言わないでください。
教室の毎日
19/12/12 23:14 公開

寒さと共にクリスマス☆

毎日、「寒い、寒い」とばかり言いすぎて 児童たちから「寒い寒いおばさんになるよ!」と、脅されてしまいました(笑 そんな私ですが、先週末に夢の国に行ってまいりました。 (ちなみに海側です☆) 防寒もしっかりして行ったはずなのですが・・・やはり日が落ちるといっきに寒くなりますね(泣 寒さに負けず、360度回ろうと2時間かけて並んでいたのですが寒い寒い。 「この話したらまた寒い寒いおばさんって言われるんだろうな~」と思いながらも一緒に行った人にも寒い寒い攻撃していました(笑 私は児童にあらゆる名前で呼ばれます。 ・(下の名前)ちゃん ・八巻さん ・八巻先生 ・おばさん ・八巻おばさん ・寒い寒いおばさん などなど・・・ 下になるにつれて悪口にも聞こえますよね(笑 正直、呼ばれた当初は注意していました。 でも・・・人見知りの私だからこそ分かるんですけど、名前を呼ぶタイミングを逃すと名前を呼ぶのが恥ずかしくなるんです。 だからつい「ねーねー」「あのさー」と、名前を呼ぶことに対して恥ずかしさや不安が生まれてくるんでしょうね。 実は私、大親友のこと名前で呼んだことがありません! だからこそ、「おい」「あのさー」と呼ばれても気にしないで受け答えができるのかもしれませんね☆ もちろん限度がありますけどね(泣 でも! おばさんって言われるのはちょっと・・・ まだそんな歳じゃないのに!! 街中がクリスマス一色になっていますね☆ 今年もサンタさんはあったかいデイに現れるのか⁈ 八巻

リールスメイト東向島/寒さと共にクリスマス☆
教室の毎日
19/12/11 20:38 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-9089
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-9089

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。