放課後等デイサービス

リールスメイト東向島のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-9089
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(302件)

凧揚げと高所恐怖症

先日 とある男子とドライブ&散歩に出かけたときに 偶然開催されていた 凧揚げ大会。 高所恐怖症の私は 果てしなく高くあげられた凧を見て 興奮すると共に尋常じゃない恐怖を感じました。 あんなに高くあげられた凧はさぞかし怖かろう。 空港から飛び立つ飛行機を遠くから見るだけでも震えが止まらなくなるくらい重症な高所恐怖症。 タワーオブテラーでは 男女構わず隣の人の腕にしがみつきます。 でも、落ちるのはもちろん怖いですが 昇る感覚の方が遥かに怖く感じます。 なぜでしょうね。 あの、未知の空間へ連れてかれてしまいそうな感覚。もう後戻りできない。どうしよう。 そんなことを、高い場所に行くときにはいつも考えています。若目田です。 最近。 というか今月から。 土曜日や祝日、平日もできたら火曜日と木曜日に 子どもたちと一緒にデイの給食を食べることにしてみました。 理由は諸々ありますが。。。 1番の理由は、 「一緒に食べてみないとわからないのかも。」 と思ったことです。 味や、彩り、量、温度、雰囲気、気分。。 何度か一緒に給食を食べてみて改めて感じた事は、 大人との感覚の違いが結構あること。 そして、給食の時間の雰囲気って 意外とかなり重要だということ。 静かに食べてるときと お話ししながら楽しく食べてるとき。 「やりたいこと」を我慢して食べてるときと ゆとりを持って食べてるとき。 その場面場面で 姿勢も食べるスピードも残飯の量も変わってきます。 もちろん。 その他にも色々感じました。 料理の温度や具の大きさ。 炒め具合や味の濃さ。 苦手な料理の多い子たちにも十人十色で 得意な調理法があったりすること。 でもやっぱり、1番基本的ですぐにできる環境を整えることって大切だな。と感じました。 さて。 今週末は天気があまりよろしくないそうですが 明日天気がよかったら公園にでもいきたいな。 できたら凧揚げもやりたいな。 by.先日河川敷で凧揚げに熱中してたら車の鍵を落として大捜索&大迷惑をおかけした若目田

リールスメイト東向島/凧揚げと高所恐怖症
教室の毎日
20/01/24 00:01 公開

何を書こうかな~っと考え中☆

可愛い猫さんのぬいぐるみをお届けしています。 この子たちは私の家にいる相棒たちです。 この眠そうな目‼ なんとも言えない顔‼ このシリーズのグッズを見つけると買いたくなっちゃうんですよね~☆ あったかいデイにも犬のぬいぐるみやポムポムさんやダッフィーさんがいますが、どれも子どもたちに大人気です。 ぬいぐるみのご紹介はぜひブログをさかのぼってもらって・・・ 実は先週の頭から高熱に侵されていました。 月曜日は祝日ということもあってどの病院も開いておらず・・・ 休日専用の仮設病院を見つけて、高熱にも関わらず30分かけて歩いて行ってきました。 みなさんもなんとな~くお気づきかもしれませんが、「インフルエンザ」でした。 まさか私がかかる訳・・・と油断していましたね。 手洗いうがいを怠ったのかな~、マスク付けてなかったかな~ともやもやしつつ お休み中の私の頭の中は「子どもたちにうつっていないかな!」で、いっぱいでした。 もやもやにもやもやをプラスして、もやもや人間になっていました(泣 (この間まで寒い寒いおばさんでしたね) まさにお休み中は猫さんのぬいぐるみとずーーーっと過ごしていました。 おかげさまで完治しまして、ただいま元気にあったかいデイにいます☆ やっぱり元気が一番ですね☆ 今日も元気に頑張りましょう! それではお迎えに行ってきまーす☆ 八巻

リールスメイト東向島/何を書こうかな~っと考え中☆
スタッフ紹介
20/01/22 13:29 公開

OK牧場。

写真は、冬休み最終日に男子メンバーで行った釣り堀での1枚。 なかなか魚がヒットせず、釣ることをあきらめて 練りエサを玉エサにする作業に専念し始めた少年… これがまあなんと素晴らしい集中力! 普段は 「俺、不器用だから。」 という言葉を彼からよく聞きますが、 実は、苦手なものには少し不器用だけど 得意なものに関しては器用にできる彼。 デイの中でも、工作の発想力と技術力は 1位2位を争うほど器用なのです。 苦手意識のある分野に関しても 「プラス」な考えで取り組む方法を見つければ もしかしたら器用と感じられるようになっていけるかも。ですね。 そういえば最近、とある男の子に 「ここだけ自分でボタンを締めてみようか」と 上着の第2ボタンを指さして声をかけてみました。 今まで、ボタンに関してはスタッフが締めてあげたり 彼の手にスタッフの手を添えながら一緒に締めたりしていました。 ところがどっこい。 (「ところがどっこい」とは、特殊な方言とかではなく全国的に使われる日本語だそうです。英語にすると「on the contrary」。ちなみに、すでに死語だそうです。似た言葉に「すっとこどっこい」や「ところがぎっちょん」などがあるらしいです。話が逸れました。すみません。やり直します。) ところがどっこい。 声をかけた直後に スーーッ と滑らかに指先を使って簡単にボタンを締めた彼。 2人きりのエレベーターの中で歓喜の声をあげて強く抱きしめてしまいました。 もしかしたら偶然だったのかもしれません。 でも、「できた!」というステキな瞬間に出会えたことがとても嬉しかったのです。 ゆっくり ゆっくり ゆる~く ゆる~く 練習を重ねてみます! さて。 ここ最近は、 日に日に寒さが強まっているように感じます。 いま私はデイのパソコンでこの文をカチカチ打ち込んでいるのですが 元気な子どもたちが帰ってしまった後のデイ内は みんながいる時間に比べたら 10℃ くらい低いんじゃないかなと感じるほど寒いです。 とにかく寒い。 ジャンバーを着ていても寒い。 でも、日中は結構暖かく感じる気がします。 おかげで体調を崩す子たちもチラホラ… 年明けの疲れもまだまだあると思います。 ここをなんとか乗り切っていきましょう。 明日は今週最後の登校日! ファイト☆☆☆ By.最近のカラオケ18番は欧陽菲菲のラヴ・イズ・オーヴァーな24歳の若目田

リールスメイト東向島/OK牧場。
教室の毎日
20/01/16 20:40 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-9089
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-9089

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。