児童発達支援事業所

児童発達支援教室 ミライてらすキッズ淵野辺のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-0739
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(213件)

その名も“ふーふーヘリコプター‼️”

療育で活用しているグッズの紹介をします。 じゃんっ! ヘリコプタ~!!! ←タケコプターの言い方で     ストローを優しく“ふーっ”と吹くと上のプロペラがくるくるくる・・・と回ります♪ 一通りまわして遊んだ後は、 強く“ふっ!”と吹くと竹とんぼのようにプロペラ部分が跳んでいきます!     吹く練習だけでなく息を吹くときの強弱まで 練習できちゃうってわけです(>ω<)♪     小さいお子様には先生がつくったものを。 少しお兄さんお姉さんになったら一緒に作っても楽しいですよね! ************************************ 「こころ」と「ことば」のチカラを育む 『児童発達支援教室 ミライてらすキッズ』 【住所】神奈川県相模原市南区相模大野8-6-6 ミカドビル2F 【TEL】042-711-6126 【FAX】042-711-6127 【MAIL】info@terrace-care.jp 【HP】http://terrace-kids.com/ ************************************ ----------------------------------------- ・「ミライてらすキッズ」は、1歳半~小学生入学前の幼児を対象にした市指定の児童発達支援教室(療育施設)です。 ・オーダーメイドの「個別療育」は「ミライてらすキッズ」の特徴の一つです。 ・一人ひとりの発達や興味に合わせた課題学習を行い、ことば/認知/コミュニケーションの力を身に付けます。 ・友達との遊びやゲームを通して、適切な関わりや集団生活のルールを学ぶ「グループ療育」。 ・表現する楽しさや自信を育む「音と色あそび」などのグループ療育プログラムも行っています。 ・子どもたちが遊具で自由に遊べる「こどものひろば」( 無料・予約不要・出入り自由)も毎週開催しています。 ・こだわり、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長で不安なことがありましたら、まずはご相談ください。 -----------------------------------------

児童発達支援教室 ミライてらすキッズ淵野辺/その名も“ふーふーヘリコプター‼️”
教室の毎日
18/11/16 21:21 公開

数字を数えて、1・2・3!

穏やかな暖かい日が続いて(肌寒い時もありますが・・・)、この時期の天気の良い日を、「小春日和」と言うのだと、最近知りました。「小春日和」ずっと春先の天気の良い日の事だと思っていました。^_^; 今日は、ミライてらすキッズの入り口について書かせていただきます。 ミライてらすキッズは、2階にある為、扉入ってすぐに階段があります。 その階段をキッズ達は、1段1段上がってきます。 キッズ達がワクワクして階段を登ってきてくれると良いなぁと思って、デザイナーさんにイラストを書いてもらいました。 そして、階段の“蹴上がり”(これも最近知りました)には、「1、2、3」と数えながら登ってきてもらえるように、数字が書いてあります。 今日も、元気よくキッズが上がってきました! 「1、2、3!」 大きな声でしっかり数えていましたよ! ************************************ 「こころ」と「ことば」のチカラを育む 『児童発達支援教室 ミライてらすキッズ』 【住所】神奈川県相模原市南区相模大野8-6-6 ミカドビル2F 【TEL】042-711-6126 【FAX】042-711-6127 【MAIL】info@terrace-care.jp 【HP】http://terrace-kids.com/ ************************************ ----------------------------------------- ・「ミライてらすキッズ」は、1歳半~小学生入学前の幼児を対象にした市指定の児童発達支援教室(療育施設)です。 ・オーダーメイドの「個別療育」は「ミライてらすキッズ」の特徴の一つです。 ・一人ひとりの発達や興味に合わせた課題学習を行い、ことば/認知/コミュニケーションの力を身に付けます。 ・友達との遊びやゲームを通して、適切な関わりや集団生活のルールを学ぶ「グループ療育」。 ・表現する楽しさや自信を育む「音と色あそび」などのグループ療育プログラムも行っています。 ・子どもたちが遊具で自由に遊べる「こどものひろば」( 無料・予約不要・出入り自由)も毎週開催しています。 ・こだわり、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長で不安なことがありましたら、まずはご相談ください。 -----------------------------------------

児童発達支援教室 ミライてらすキッズ淵野辺/数字を数えて、1・2・3!
教室の毎日
18/11/16 19:36 公開

「発音が気になるお子さんの≪声育≫セミナー」報告‼️

こんにちは! 秋らしい天気良い日が続いていますね。 10月17日に開催した子育て支援講座「発音が気になるお子さんの≪声育≫セミナー」のご参加、ありがとうございました! 多数お申込みをいただき、満席での開催となりました!! 本日はその講座のアンケートの集計結果を発表いたします。   ○こどもの年齢  0歳児・・・1名  1歳児・・・0名  2歳児・・・3名  3歳児・・・4名  4歳児・・・3名  5歳児・・・3名  それ以上…1名  合計 15名(内、男児9名・女児6名) ○この講座に来ようと思った理由はなんですか? ・興味があったから・・・8名 ・子育てに悩んでいるから・・・5名 ・友達に誘われたから・・・0名 ・その他・・・3名 ・次男の言葉の発達障害があるため ・発達の遅れ ・子供の言葉の発達が気になって ・未記入・・・0名   ○この講座を聞いてみて、どうでしたか? ・ためになった・・・11名 ・真似して見ようと思った・・・9名 ・ためにならなかった・・・0名 ・家でやっていることだった・・・0名 ・またいろいろ講座に参加したい ・療育で受けている内容の意味、目的のものもあり消化された。 ・具体的な内容でとても為になりました。 ・すごくすごく良くてありがたいです!!今の悩みにぴったりでした。   ○子育てについて、どんな講座を聞いてみたいですか?  ・生活習慣の教え方等 ・勉強するときの声のかけ方ほめ方など、伸ばし自信がつく声掛け見守り方 ・感覚統合について ・体幹をきたえる運動について、言葉の発達には体幹が大事と聞いたので ・良い絵本など ・その方によって悩みが違うと思うのですが、私の場合はやはり言葉に関して。 ・今日来て思ったのは療育と言うところがどんなところか知らないと思ったので・・・、子供の発達に興味が出ました。   ○ご感想を自由にお書きください   ・すごいためになって来て良かったです。わかりやすくて ・実際の経験等の話が聞けてよかったです。 ・どう言葉を増やすかということをわかりやすく教えていただきました。 ・ヒントになることも多く家で出来るとこは真似しようと思った。 ・また機会があれば受講したいと思っています。 ・本当に毎回色々ためになります。秋竹さん素敵でした。歌いながら体を動かしたりする方法とかまた聞けたら嬉しいです。 ・ありがとうございました。 ・とても具体的で勉強になりました。 ・もっと小さい頃から知れたら・・・私も対応したかった内容でした。6歳になった今、「息を吐く」のはあまり上手ではないと感じているので、ビニールのふうせんやマッサージなど実践しようと思います。 ・先生が障害児を持っててということで、生の声が聞けてよかったです。ありがとうございました!! ・講座をして下さってありがたいです!!チラシを見ていなかったら、どこに行って悩みが解決するかわからなかったです。   ご参加、ご記入ありがとうございました! 11月開催は、多くのリクエストがあった、 【イヤイヤ期を乗り切る5つのコツ~不完全でいる勇気~】 アンケート結果から、イヤイヤ期に悩まれている方が多いようだったので、 7月に、講演していただいた岩橋亜希子先生を再度お招きして、 イヤイヤ期の講座を開催する事としました。(^ω^)♪ 日時は、 11月28日(水)9:30~10:30です♪ (今までより、1時間スタートが早くなりました) 完全予約制となります。 連続で、満席開催となっていますので、参加希望の方は、お早目にお申し込みください!! ************************************ 「こころ」と「ことば」のチカラを育む 『児童発達支援教室 ミライてらすキッズ』 【住所】神奈川県相模原市南区相模大野8-6-6 ミカドビル2F 【TEL】042-711-6126 【FAX】042-711-6127 【MAIL】info@terrace-care.jp 【HP】http://terrace-kids.com/ ************************************ ----------------------------------------- ・「ミライてらすキッズ」は、1歳半~小学生入学前の幼児を対象にした市指定の児童発達支援教室(療育施設)です。 ・オーダーメイドの「個別療育」は「ミライてらすキッズ」の特徴の一つです。 ・一人ひとりの発達や興味に合わせた課題学習を行い、ことば/認知/コミュニケーションの力を身に付けます。 ・友達との遊びやゲームを通して、適切な関わりや集団生活のルールを学ぶ「グループ療育」。 ・表現する楽しさや自信を育む「音と色あそび」などのグループ療育プログラムも行っています。 ・子どもたちが遊具で自由に遊べる「こどものひろば」( 無料・予約不要・出入り自由)も毎週開催しています。 ・こだわり、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長で不安なことがありましたら、まずはご相談ください。 -----------------------------------------

児童発達支援教室 ミライてらすキッズ淵野辺/「発音が気になるお子さんの≪声育≫セミナー」報告‼️
研修会・講演会
18/10/28 10:09 公開

なんと!11月も“子育て支援講座”を開催いたします!

10月17日の子育て支援講座はおかげさまで満席となりました! 今後はキャンセル待ちでのご案内となりますが、 ご興味のある方はぜひご連絡ください! ----- ここのところ気温や天気の変化が激しいですが 皆さん体調崩されていませんか? 運動会シーズンでお疲れだと思いますので気をつけてくださいね! 9月、10月と連続開催している“子育て支援講座”ですが、多くの方から好評をいただいている為、なんと3ヵ月連続開催をさせていただきます! 11月開催は、多くのリクエストがあった、 【イヤイヤ期を乗り切る5つのコツ~不完全でいる勇気~】 アンケート結果から、イヤイヤ期に悩まれている方が多いようだったので、 7月に、講演していただいた岩橋亜希子先生を再度お招きして、 イヤイヤ期の講座を開催する事としました。(^ω^)♪ 日時は、 11月28日(水)9:30~10:30です♪ (今までより、1時間スタートが早くなりました) 完全予約制となります。また連続で、満席開催となっていますので、参加希望の方は、お早目にお申し込みください!! ------------- 現在、 火曜日の15:30~16:30の年長さんのグループと 木曜日の9:30~10:30の音楽のグループ(音楽療法士による)の 参加できるキッズを募集しております!! ご案内できるかどうかはお子様の様子にもよりますが ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください♪ 「就学準備がしたい」「音楽が好きたから」 というお子様、ぜひぜひお待ちしております(^▽^)b ************************************ 「こころ」と「ことば」のチカラを育む 『児童発達支援教室 ミライてらすキッズ』 【住所】神奈川県相模原市南区相模大野8-6-6 ミカドビル2F 【TEL】042-711-6126 【FAX】042-711-6127 【MAIL】info@terrace-care.jp 【HP】http://terrace-kids.com/ ************************************ ----------------------------------------- ・「ミライてらすキッズ」は、1歳半~小学生入学前の幼児を対象にした市指定の児童発達支援教室(療育施設)です。 ・オーダーメイドの「個別療育」は「ミライてらすキッズ」の特徴の一つです。 ・一人ひとりの発達や興味に合わせた課題学習を行い、ことば/認知/コミュニケーションの力を身に付けます。 ・友達との遊びやゲームを通して、適切な関わりや集団生活のルールを学ぶ「グループ療育」。 ・表現する楽しさや自信を育む「音と色あそび」などのグループ療育プログラムも行っています。 ・子どもたちが遊具で自由に遊べる「こどものひろば」( 無料・予約不要・出入り自由)も毎週開催しています。 ・こだわり、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長で不安なことがありましたら、まずはご相談ください。 -----------------------------------------

児童発達支援教室 ミライてらすキッズ淵野辺/なんと!11月も“子育て支援講座”を開催いたします!
研修会・講演会
18/10/07 00:06 公開

“子育て支援講座”開催報告!

地域のお母様と共に学ぶ機会として開催している“子育て支援セミナー” 今回は、北里大学・医療衛生学部の横山美佐子先生に「運動発達がゆっくりなお子さんのカラダ作り」と題して【子どもの身体(カラダ)や言葉が、どのように育って行くのか、動くことがなぜ大切なのか、お家でできる身体づくり】について、お話ししていただきました。 用意した席は満員で、お母様たちは、どんな働きかけが大切なのか?楽しみながら、そして真剣に学んでいました。 その際、ご記入いただいたアンケートで、とても貴重なご意見を多数いただきました。今後の参考とさせていただきます。 ------ 次回の参加もお待ちしております♪ 10月のテーマは“言葉”です。 今回は、16年間子ども達の歌・滑舌・声の指導を行ってきた“秋竹朋子先生”をお迎えして、10月17日(水)「発音が気になるお子さんの“声育”セミナー」を開催いたします。 既に多くの方のお申し込みをいただいています。 参加希望の方は、お早めに申込みください! ------ 以下アンケートでの貴重な意見です。。 ○この講座に来ようと思った理由はなんですか? 興味があったから・・・10名 子育てに悩んでいるから・・・6名 友達に誘われたから・・・1名 その他 ・ちょうど気になっているポイントだったので。 ・発達障害があると言われたので。 ・自分の息子が3歳ですがまだ歩けない、ハイハイできないので、何か役に立てばと。 ○この講座を聞いてみて、どうでしたか? ためになった・・・13名 真似して見ようと思った・・・2名 ためにならなかった・・・0名 家でやっていることだった・・・0名 その他 ・またいろいろ講座に参加したい。 ・専門で詳しい話が聞けて、とても貴重な機会となった。 ・運動発達の話だけでなく、心理的な話も総合的に。 ・参考になった。今からできることを色々と考えて行きたいと思う。 ・発達障害と運動が苦手と関連付けられなかったのでためになりました。 ○子育てについて、どんな講座を聞いてみたいですか? ・落ち着きがないので、そういったお子さんとの向き合い方 ・しかり方、伝え方の良い方法 ・就学についての話、学級選択について ・子どもの気持ちや視点について ・体幹をきたえる具体的な遊び方(家・公園で出来る) ・発達障害について ・言葉について ・低緊張について ・子の弱い部分をおぎなうような遊び方を知る講座を聞きたいです。 ・栄養学的なことや、歯のはなしなど ・怒りのコントロール ・発達や発語のために家庭でできること、注意することを知りたい ・運動発達のための具体的な体操などがあれば知りたいです ・次回の内容そのものですが、発音・ことばの発達についてです ○ご感想を自由にお書きください ・うちの子は、割と何でも楽しめるタイプの子供なので、現状維持がベストなのかなとおもいました。 ・私の気持ちがせいてるだけなのかもしれません。 ・発達について知らないことがたくさんあったので良かったです。 ・楽しくやることが大切だと思いました。 ・以前も参加させていただきましたが、大変ためになります。 ・次回もぜひ参加させて頂きたいなと思っています。 ・ありがとうございました。 ・とてもわかりやすくためになりました。 ・もっと以前に聞けたらよかったと思える内容でした。 ・今からもできることは沢山あると思ったので、生活のなかで意識して いきたいです。ありがとうございました。 ・なるほどと思うお話が沢山あり、とても参考になりました。 ・いろいろ考えて試してみたいと思いました。どうもありがとうございました。 ・緊張しすぎない事が大切なんだと思いました。 ・なるべく子供と過ごすように心がけたいです。 ・赤ちゃんの頃から運動が大事だったと知り、もっと早く知れれば良かったです。 ・鉄棒やなわとびなど、どうやらせようかとなやんでいましたが、 もっと前にさかのぼって楽しく遊ばせようと思います。 ご参加、ご記入ありがとうございました! 今後に活用させていただきます! ---- 現在、個別療育は午前のコマに空きがあります! グループ療育は現在活動している3グループの他に 8月から2つのグループと音楽療育のグループが増えました!!! グループに入れるお友達も募集しています♪ ************************************ 「こころ」と「ことば」のチカラを育む 『児童発達支援教室 ミライてらすキッズ』 【住所】神奈川県相模原市南区相模大野8-6-6 ミカドビル2F 【TEL】042-711-6126 【FAX】042-711-6127 【MAIL】info@terrace-care.jp 【HP】http://terrace-kids.com/ ************************************ ----------------------------------------- ・「ミライてらすキッズ」は、1歳半~小学生入学前の幼児を対象にした市指定の児童発達支援教室(療育施設)です。 ・オーダーメイドの「個別療育」は「ミライてらすキッズ」の特徴の一つです。 ・一人ひとりの発達や興味に合わせた課題学習を行い、ことば/認知/コミュニケーションの力を身に付けます。 ・友達との遊びやゲームを通して、適切な関わりや集団生活のルールを学ぶ「グループ療育」。 ・表現する楽しさや自信を育む「音と色あそび」などのグループ療育プログラムも行っています。 ・子どもたちが遊具で自由に遊べる「こどものひろば」( 無料・予約不要・出入り自由)も毎週開催しています。 ・こだわり、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長で不安なことがありましたら、まずはご相談ください。 -----------------------------------------

児童発達支援教室 ミライてらすキッズ淵野辺/“子育て支援講座”開催報告!
研修会・講演会
18/10/04 07:20 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-0739
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-0739

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。