放課後等デイサービス

放課後等デイサービスまりものブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-4348
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(541件)

♪ 神社の秋祭り ♪

まだまだ暑いですが、暦では秋となり あちらこちらで ”秋祭り” が開催されています。 近くの神社でのお祭りに、お誘いいただき みんなで ”楽しくて美味しい秋" を感じに出掛けました! お小遣いをチケットに交換してもらい たくさんの屋台の中から、お友達同士で相談し合ったり 「私はこれ!」 「僕はこれが食べたい!」 と、 まずは自分達でチケットの使いみちを決める事が出来ました! お店屋さんでは 「お願いします」 とチケットを差し出し お客様としてのマナーはバッチリです!! もちろん並んで順番を待つことも出来ていました (*^-^*) 金魚すくいは、手先のポイの扱いかたが難しいですね。 スマートボールは、微妙な力加減が難しいですね。 これも楽しい ”手指巧緻運動” です。 みんな笑顔で頑張ってます (≧◇≦) 射的では、小さいお友達のサポートを さりげなくしてくれているお兄ちゃんの姿が みられました ♪ お腹が空いたら焼きそばやフランクフルトなどを頬張って 食欲の秋も満喫しています♪ ここでももちろん 「いただきます」 で食べ始め 「ごちそうさまでした」 で締めくくり。 食事のマナーもバッチリのまりもの子ども達はスゴイです \(^o^)/ 秋祭りでは、公共でのマナーも学びながら 普段から出来ているマナーの実践も自然に出来ており まりもとして ”実り多き秋祭り” 🍂🌰となりました !!

放課後等デイサービスまりも/♪ 神社の秋祭り ♪
教室の毎日
25/10/08 16:18 公開

♪ トゲトゲの正体は...栗 ♪

秋と言えば 「食欲の秋」 「読書の秋」 「スポーツの秋」 子ども達にいろんな体験をさせてあげられる 素晴らしい季節でもありますね 📚🏀 あるスタッフが栗の木から、イガのついたままの栗を持ってきてくれました。 「この状態の栗を知らない子もいるだろうから ぜひ見せてあげたいなぁ」 と (*^-^*) スタッフの思いは的中です! 「これは何?」 「トゲトゲだぁ」 と興味津々 (≧◇≦) 実際触ってみると 「ほんとにトゲトゲだぁ」 「いたっ(>_<)」 と驚きの声! 怖がっていた子も少しずつ慣れて、自ら触れることが出来るようになっています。 初めてのいが栗は、子ども達に、見た目や触った時の痛み その中には、みんなが知っている美味しい栗の実があることを教えてくれました。 栗がどのように育ち、どのようにイガから出て来るのか・・・ 栗が生まれるまでの過程も教えてもらい、より理解が深まったようです (*^-^*) 栗を使ったアートはどうかな? お菓子作りはどうかな? と、いろいろ提案の声も子ども達からあがり 自然の恵みを楽しむことを計画しています。(^_-)-☆ このような五感に触れる原体験は、まりもが大事にしている 療育の1つです (*^-^*) 季節の移り変わりを感じながら、秋は原体験の宝庫のなので スタッフも楽しみな毎日がこれから更に続きます!!

放課後等デイサービスまりも/♪ トゲトゲの正体は...栗 ♪
教室の毎日
25/09/25 20:01 公開

♪ 初秋の二上山を満喫 ♪

朝晩、少しずつ涼しくなってきましたね 😊 秋分の日は、まりも2施設合同で初秋の二上山へお出かけしました。 ふもとの公園には展望台に続く456段の石段があり 子ども達は、向かう車内から大盛り上がりです (≧◇≦) 4歳から16歳のお友達が挑戦しましたが みんな頂上まで登り切りました!! スゴイ \(^o^)/ 頂上の展望台からは、奈良盆地が一望でき 素晴らしい眺めと登り切った達成感でみんなのテンションは爆上がり!! 下るルートは、山道を選び、どんぐりやまつぼっくり 色んな色のきのこも見つけました 👀 下りの山道は滑ることもあるので、危険性も子ども達に伝え 足場の選び方なども実地で勉強し、 きのこ類は見つけても触ってはいけない事なども学びました。 芝生の広場では、赤とんぼと子ども達が運動会のように 追いかけっこし、捕まえた時はみんなで大はしゃぎ 🦟 広い芝生広場なので子ども同士での追いかけっこも 楽しんでいました ♪ 風を切って走る子ども達は気持ち良さそう (≧◇≦) 遊具や遊び道具などが無くても、子ども達は自然があれば 自分達でいろんな遊び方を見つけます。 子ども達は遊びの天才ですからね ♪ とは言え、隠れている危険もあるので、その都度子ども達に 教えて安全に遊べるように見守りもバッチリです!! 虫かごに入れていた赤とんぼは、帰る時には 子ども達が自然に帰してくれました。 「また、来るからね 💖」 と。 生き物を大切にする優しい気持ちをもってくれている 子ども達に感激でした 😭 帰りの車内でも楽しかった話で盛り上がり 実り多き ”まりもの初秋の遠足” となりました \(^o^)/

放課後等デイサービスまりも/♪ 初秋の二上山を満喫 ♪
教室の毎日
25/09/24 21:10 公開

♪ 子ども食堂に行ってきたよ ♪

利用者さまのお母様からお声掛けして頂いて 「こども食堂」 へランチに行ってきました ! 主なメニューは 「カレー」 「たこ焼き」 と、子ども達が大好きなものばかり (#^.^#) とは言え、お家のカレーしか食べられない子 カレーの具は食べられない子 少食でお昼ごはんはあまり食べられていない子 etc.。 「大丈夫かなぁ」・・・しかし、スタッフの心配をよそに 普段とは違って、みんなと一緒に食べる事が出来ていました! それ以外にも、おこわやお野菜の総菜を準備してくれていて ビュッフェ形式で自分のお皿に取り分けている子どもいました \(^o^)/ 今回初めて参加させて頂いたのですが、子ども達は他にも たくさんの方が来られていた中、礼儀正しくごあいさつもバッチリ! 食事中のマナーもバッチリ!と、外出先での行動は とても格好良かったです!! 食事後は、たこ焼き作りを体験させて頂きました。 ルールをしっかりと聞くこともでき、やけどなどにも注意しながら みんなで美味しいたこ焼きを作りました。 さすが関西の子ども達、とても上手でした! そしてみんなで食べるたこ焼きは特別に美味しかったようで 「もっと食べたい!」 と大満足 (≧◇≦) 普段は食べない物を食べる事ができたり いつもよりたくさん食べられたり 地域のお友達とも交流が出来たりと 実り多き体験をたくさんさせて頂きました \(^o^)/ 素晴らしい体験のお誘いのお声がけ 本当にありがとうございました ♪ 大人も子供も食事はみんなで食べるのが 一番美味しく食べられる調味料なんだと改めて実感させてもらった 子ども食堂でのランチタイムでした (^_-)-☆

放課後等デイサービスまりも/♪ 子ども食堂に行ってきたよ ♪
教室の毎日
25/09/22 21:08 公開

♪ 楽しい食育タイム ♪

まりもの食育は楽しいですよ~\(^o^)/ 昼食に絡めたおかずクッキングは、夏休みに みんなでたくさん楽しみました ♪ 今回は、保護者様からのご好意で ”りんごとバナナ” を頂いたので みんなでスイーツを考えました! 簡単に出来る ”まりもスペシャルスイーツ” です。 餃子の皮と砂糖、はちみつ、マーマーレードを材料に加えて オーブントースターで焼き上げるパイ風の ”まりもスペシャル” !! りんごとバナナを薄く切る作業は、年上のお友達が担当 ナイフの使い方もバッチリです! 餃子の皮にりんごやバナナをのせて長方形に 折りたたむ作業はみんなで頑張りました! 本当はたくさんのせたいところですが 小さな餃子の皮なので、上手に長方形に包める量の加減や はみ出さないように綺麗に包むコツなど 子ども達はたくさんの事を考えてくれました (*^-^*) 少し慣れてくると、オリジナルの形にも挑戦している子ども達! トースターで焼き始めると香ばしい匂いが食欲をそそります\(^o^)/ 押し付ける食育ではなく、子ども達が楽しんで自ら行動してくれる 食育こそが、まりもの目指す食育です (^_-)-☆ 年齢に応じた作業を分担して、年上のお友達は 年下のお友達のサポートを自然に担ってくれているのも まりもならではかな \(^o^)/と自負しています。 クッキングは、子ども達の手先の器用さの訓練にもなり 考える力の育み、協力する楽しさや共有する喜びなど たくさんの事を学べる素敵な時間です ♪ これからも既成のメニューだけでなく ”まりもスペシャル” のメニューを子ども達と沢山考案していきたいと思います!

放課後等デイサービスまりも/♪ 楽しい食育タイム ♪
教室の毎日
25/09/19 21:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-4348
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
62人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-4348

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。