児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後デイサービス こっこ川沿のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-3768
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(168件)

スノーモービルに乗ってきました😆😆

こんにちは! 児童発達支援・放課後デイサービス こっこ川沿です! 長いようで短い冬休みが終わり、新しい一年が本格的にスタートしましたね✨ クリスマスから始まり、年末やお正月と、イベント続きで賑やかな冬休みを過ごされた方も多いのではないでしょうか? 皆さん、学校が始まる準備は万全でしたか😊? 久しぶりにお友達や先生方と会い、 「こんな冬休みを過ごしたよ!」 と笑顔でお話しできる機会が増えるといいですね🎶 さて、そんな冬休みの楽しい思い出づくりに、こっこ川沿も少しお手伝いをさせていただきました! という事で…毎年恒例のスノーモービル体験に行ってきました😆! まずは、今年もスノーモービル体験を実現してくださった企業様に心より感謝申し上げます。 おかげさまで、たくさんの笑顔と素敵な時間を過ごすことができました😊 初めてスノーモービルを体験するお友達は、エンジンの音や初めてのスピード感に大興奮! 「もう一回乗りたい!」と何度もチャレンジする姿が見られました✨ 昨年はエンジン音が怖くて体験できなかった子も、今年は 「もっと乗りたい!」 と笑顔で伝えてくれました! 雪が降る中でも元気いっぱいに楽しんでいましたよ❄️ こういった毎年のイベントを通じて、 普段は気づきにくいみんなの成長が浮き彫りになる瞬間があります。 去年は「できなかった」ことが、 今年は「できる」に変わり、 さらに来年にはもっとたくさんの「できる」が増えていく…。 そんな積み重ねの中で、 これからも一緒に思い出を作れていけると嬉しいです🥰 2025年はまだまだ始まったばかり!! 今年もたくさんの「楽しい!」をみんなと一緒に作っていきたいと思います! その第一弾として、今年は二回のスノーモービル体験を企画しています🚗💨 冬の寒さも吹き飛ばす元気なみんなの姿を楽しみにしていますね😆 それではまたっ✨

児童発達支援・放課後デイサービス こっこ川沿/スノーモービルに乗ってきました😆😆
課外学習
25/01/20 17:21 公開

つきたてのお餅の味はいかほどに😋?

こんにちは! 児童発達支援・放課後デイサービス こっこ川沿です! 新しい年が始まり、皆さんはどんなスタートを切りましたか?😊 「あけましておめでとう!」の挨拶も全員とできたかな😁? 皆さんの元気な姿を見れてとっても嬉しいです✨ さて、今年最初のイベントとして、「お餅つき」を催しました😆 正月の催事といえば、やっぱりお餅つき!みんなもワクワクです✨ この日は朝から大忙しのこっこ川沿! 炊きたてのもち米から湯気が上がる中、 順番に杵を握り、ぺったんぺったんと力を込めてお餅をつきました。 💪 「保育園でやったことあるよ!」と教えてくれるお友達もいて 盛り上がりながら楽しい時間を過ごせました😊 実は今年が初めての試みだったのですが、、、 水分量が難しくて少し柔らかめのお餅となってしまい😂 それでも、みんなでついたお餅の味は格別! お雑煮に・砂糖醤油に・納豆に・きなこに、自分の好きな味付けでいただきました😋✨ 今年の経験を活かして、 来年にはもっと上手に作ってみせます😤!笑 3時のおやつにはおしるこを作ってホッと一息🥰 みるみるお餅がなくなり、笑顔いっぱいの新年最初のイベントとなりました✨ 今年もこっこ川沿は、季節に合わせたイベントをたくさん催していく予定です! 皆さんと一緒に1年の行事を楽しんでいけるのを心から楽しみにしています😊 今年もこっこ川沿をよろしくお願いいたします! いつも支えてくださる皆さんに感謝の気持ちを込めて、素敵な一年にしていきましょう✨ それではまたっ!

児童発達支援・放課後デイサービス こっこ川沿/つきたてのお餅の味はいかほどに😋?
教室の毎日
25/01/14 15:47 公開

2024年最後の日!今年もありがとうございました😊

こんにちは! 児童発達支援・放課後デイサービス こっこ川沿です! 今年も年末最後の日を、無事に迎えることが出来ました😊 最終日、まずはみんなで大掃除! 窓拭き係に、床拭き係など役割分担をして、お掃除スタートっ! 皆さんとっても素晴らしい働きっぷり🥹! 一年間一緒に過ごしたこっこを、こんなに一生懸命お掃除してくれて、スタッフ一同感動でした🥲 さてさて、働いてくれたからには、”ごほうび”を支払わないといけないですね🤔 もちろんご用意させていただきました😊 皆さん、手を洗って席につきましたか😏? 今年最後のイベント、「子ども忘年会」の始まりです😆! ピザ、ポテト、ジュースと豪華なお食事をみんなで囲みながら、 「1年間こんなことがあったね!」 「来年はこんなことしたい!」 「この先生のモノマネしてみよう😁」 などなど、些細なことでも笑いが絶えない時間となりました✨ 朝はグズグズな日でも 学校で嫌なことがあった日でも こっこ来たら、いつの間にかクスって笑えちゃう。 「今日も楽しかったなー!!」 帰る時にそう言ってもらえると、私たちはとても嬉しいです😌✨ 2025年も、みんなとたくさんの思い出を作れることを楽しみにしています! これからもこっこ川沿をどうぞよろしくお願いいたします🤭 みなさん、良いお年をお迎えください♪ それではまた来年、お会いしましょう😆✨

児童発達支援・放課後デイサービス こっこ川沿/2024年最後の日!今年もありがとうございました😊
教室の毎日
24/12/30 14:47 公開

Merry Christmas🎄✨

こんにちは! 児童発達支援・放課後デイサービス こっこ川沿です! 先日は、待ちに待ったクリスマスでしたねっ✨ こっこ川沿でも、クリスマス会を開催いたしました😊! 当日はいつもと変わらない1日の始まりです😉 あれ?気づいたら数人の児童が見当たりませんね? みんなで探しに行ってみると… 鍵盤ハーモニカをセットして、みんなを待っていました😆! 今年のクリスマス会は、こっこ川沿のアイドルチームが演奏する 「ジングルベル」からスタートです🥰 この日のために、練習してきたんですよ♪ とっても上手に弾けていました😆! さて、次は演奏に合わせてみんなで歌うよ😉? せーのっ「ジングルベル♪ジングルベル♪」 元気な歌声が、園いっぱいに響き渡りました🤭 さぁ、場が暖まったところで、恒例のチーム対抗レクタイム! レクその① 「クリスマスツリーに洗濯バサミをつけて完成させよう!」 先日のブログでも書きましたが、実はこの日の予行練習のために、洗濯バサミの活動を入れていたんです😏 挟んで挟んで… 間隔開けすぎると、つけるところ無くなっちゃうよ🥹? 最後はてっぺんに星をつけたら完成!!! とっても盛り上がりました😆! さてお次は… レクその② みんなはどこまで知っているかな?「こっこ川沿⭕️❌ゲーム!」 このお友達の誕生日は12月24日でしょうか? スタッフの身長は何センチ以上ありますか? などなど、 こっこ川沿にまつわるクイズゲームを行いました🤭 ひとしきり盛り上がった後には、おやつタイムです🥹 大皿にたっくさんのお菓子を取り分けて、 メインはクリスマスケーキ🎂 大きいホールケーキって、見るだけで興奮しちゃいますよね🥰 そして、最後にはサンタさんからのプレゼントタイム! 中身はお家に帰ってからのお楽しみ♪ そしてきっと皆さんのところには、もう一度枕元にサンタさんが訪れるでしょう✨ とっても楽しい1日を終えて、帰る前にみんなで集合写真! これ、お顔を載っけられないのが悔しいぐらいに、 とってもみんないい笑顔を見せてくれています🥹 皆さん今年のクリスマス会はいかがでしたでしょうか😌? この満点の笑顔が答えとして受け取らせてもらいますね✨ 今年も間も無く終わりを迎えますが、 来年も再来年もずーっと、 皆さんの明るい笑顔を見れると、とっても嬉しいです😆 これからもこっこ川沿で、たくさん思い出を作っていきましょうね♪ それではまたっ!

児童発達支援・放課後デイサービス こっこ川沿/Merry Christmas🎄✨
その他のイベント
24/12/28 11:40 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-3768
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
63人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-3768

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。