児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後デイサービス こっこ川沿のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-3768
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(169件)

ラーメン体操でクッキングスタート!

こんにちは! 児童発達支援・放課後デイサービス こっこ川沿です! 4月も半ばを過ぎて、新一年生になったお友達も、ランドセル姿がだんだんと様になってきましたね🤭 これからたくさんの経験を積んでいく皆さんの成長に、私たちスタッフもワクワクが止まりません😌✨ さて、先日は久しぶりにクッキングを行いました! 今回作ったのは…「ラーメン」と「チャーハン」! みんな大好き、中華の王道メニューです😆🍜 では、まず最初にやることはなんでしょうか?🤔 麺を茹でる? ノンノン👋 ネギを切る? ノンノンノン👋 そう!まずはみんなで「ラーメン体操」を踊ることからスタートですっ!!😆笑 たっぷり食べるためには、まず体を動かすところから! …というのが、形から入るタイプのこっこ川沿流です😉笑 体もほぐれてきたところで、いよいよ調理開始! ネギを切ると、目に涙が溜まってしまうのはもう恒例の光景ですね🤣 「このピンクのぐるぐるはなにかな?」 そう、それはみんな大好き「ナルト🍥」! チャーハン用のソーセージも、しっかりカット✨ 麺が茹で上がったら、いよいよ「いただきます」! 好きな具材をトッピングして、自分だけのラーメンが完成しました😋 ラーメン体操の効果かも…? というより、おいしさのあまりか、おかわりをするお友達もたくさんいました! 「次は何を作ろうかな〜?」 次回のクッキングも、今からとっても楽しみなこっこ川沿でした♪ それでは、また👋

児童発達支援・放課後デイサービス こっこ川沿/ラーメン体操でクッキングスタート!
教室の毎日
25/04/22 13:15 公開

こっこ川沿の新しい協力医療機関をご紹介します!

こんにちは! 児童発達支援・放課後デイサービス こっこ川沿です! 今回は、新たに当所の協力医療機関となってくださいました 「はれにこキッズクリニック」様をご紹介いたします✨ 場所は、こっこ川沿からもすぐ近くの川沿8条2丁目! 石山通と旧道が交差するあたりにあり、とてもアクセスしやすい立地です😊 こちらのクリニックは、国立病院や小児センターでの豊富な経験をお持ちの藤村医師が、昨年(令和6年11月)に開院された小児専門の医院です。 先日、当スタッフがご挨拶に伺った際にまず感じたのが… 「とにかく藤村先生のお人柄が素晴らしい!!」 本当にこの一言に尽きます👏✨ お忙しい中でも、地域の小児医療に対する課題や、これからのビジョンについて丁寧にお話しいただき、私たちも深く共感いたしました。 特に印象的だったのは、保護者様の負担を少しでも軽くしたいという思いから、さまざまな工夫をされている点です。 💡たとえば… ・オンライン診療や処方薬の郵送対応 ・予約システムの簡素化で待ち時間を短縮 などなど! 「子どもだけでなく、保護者も支える」 そんな姿勢に、私たちも強く共感いたしました。 こっこ川沿でも、 お子様と保護者様、どちらにも安心していただける支援を目指しています。 今回の出会いを通じて、改めて“寄り添う支援”の大切さを実感しました✨ もし、かかりつけ医をお探しの方がいらっしゃいましたら、 ぜひ一度「はれにこキッズクリニック」さんに足を運んでみてくださいね😊 藤村先生の柔らかな笑顔に、きっと安心感を覚えるはずです! 改めまして、「はれにこキッズクリニック」様 今後ともどうぞよろしくお願いいたします✨ 📍 はれにこキッズクリニック 〒005-0808 札幌市南区川沿8条2丁目1-8 吉田ビル3階 📞 電話:011-211-6612 👨‍⚕️ 医師:藤村 匠 先生

児童発達支援・放課後デイサービス こっこ川沿/こっこ川沿の新しい協力医療機関をご紹介します!
教室の毎日
25/04/21 17:25 公開

こっこ川沿のスポーツチャレンジ🏅

こんにちは! 児童発達支援・放課後デイサービス こっこ川沿です! 3月も終わりを迎え、春がすぐそこまで来ていますね🌸 暖かくなってきたから、外でたくさん遊ぼう! …そう思っていたのですが、 お天気はちょっぴりご機嫌ナナメ☔️🌨 雨、雨、また雨、ときどき雪…😨 「なんでこんなに毎日天気が悪いんだー😖!!」 そんなモヤモヤした日が続く中、みんなに「何がしたい?」と聞いてみました。 すると、一人のお友達が元気よく言いました。 「オレ、野球やりたい!!」 そのひとことに、スタッフはハッとしました🤔💡 『どうしたら室内で野球ができるだろう…?』 こうして、こっこ川沿のスポーツ3日間が始まりました😆✨ 📅 1日目:野球! 📅 2日目:キックベース! 📅 3日目:バスケットボール! さて、実施してみた結果はというと… ✨ 「めちゃくちゃ面白かったです!!」 ✨ 野球やキックベースでは、 「打つ(蹴る)」→「走る」といったルールをしっかり理解しながら、みんな楽しくプレーしていました! また、野球は接触が少ないスポーツなので、限られた室内の空間でも十分楽しめました😊 バスケットボールは、接触が多くなるため、人数を制限してのプレー。 何戦か繰り返しながら、作戦会議をする姿がとてもかっこよかったです!✨ 特に野球との違いは、「パスをもらわないといけない」こと。 みんな、自分がどこにいるかをアピールするのがとても上手でした😋 そして、一番素敵だったのは、やっぱり 「挨拶」 😊✨ 「よろしくお願いします!」で始まり、 「ありがとうございました!」で終わる。 勝ち負けだけではなく、お互いに気持ちを伝え合うことで、 スポーツがもっと楽しくなるんだなと感じた3日間でした😌💛 気づいたら、みんなの熱気で窓が真っ白になるこっこ川沿でした…😁笑 また楽しいイベントを企画しますので、お楽しみに🥹! それではまたっ!

児童発達支援・放課後デイサービス こっこ川沿/こっこ川沿のスポーツチャレンジ🏅
教室の毎日
25/04/08 12:46 公開

🍕餃子の皮でミニピザ作り!🍕

こんにちは! 児童発達支援・放課後デイサービス こっこ川沿です! 先日はみんなで 餃子の皮を使ったミニピザ作り に挑戦しました! いつものおやつ作りはクレープやパフェなど甘いものが多いですが、今日はちょっと気分を変えて「しょっぱい系」のおやつです✨ 今回の具材は ウインナー・玉ねぎ・ピーマン! 包丁を持つ手もすっかり慣れたもの。 みんな 巧みな包丁さばき で具材を一口大にカットしていきます🤭 もちろん「猫の手」もバッチリ!✨ でも、やっぱり 玉ねぎ担当 になった子たちの目には… 涙がポロリ😂笑 切った具材を並べて、さっそくミニピザ作り! 餃子の皮に トマトソースを塗って 好きな具材とチーズをトッピング すれば完成です🎵 …あれ? ウインナーがどんどん減っていくのに、ピーマンはたくさん残ってる 気がするのは…気のせい?🤔笑 ピーマン、買いすぎちゃったのかな😇笑 オーブンで焼き上げた アツアツのミニピザ を頬張りながら、おしゃべりもどんどん弾みます♪ やっぱり、みんなで作って食べると美味しさも倍増ですね😊 実は先日、高等支援学校の先生が見学に来てくださいました! 高校生になると、進路について考える機会が増えていきます。 でも、感覚過敏が原因で お皿洗いが苦手💦 こねる作業の感触が苦手💦 など、「やりたいこと」に挑戦しにくい場面もあるそうです。 こっこ川沿にも、感覚過敏に悩むお子さんがいます。 だからこそ、「楽しい活動」を通して、少しずつ苦手意識を減らしていけたらいいなと思っています😊 間も無く長かった冬が終わりを迎えますねっ! 年度の変わり目、みんなが次のステップに進んでいく季節✨ これからも、一人ひとりの成長を近くで見守れることが何より嬉しいです🥰 それではまたっ!🌟

児童発達支援・放課後デイサービス こっこ川沿/🍕餃子の皮でミニピザ作り!🍕
教室の毎日
25/03/28 15:37 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-3768
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
107人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-3768

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。