放課後等デイサービス

児童デイすぎと・いちばん星(放課後等デイサービス・児童発達支援)のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(179件)

🌸桜🌸が見頃ですね😊

🌸桜🌸が見頃ですね😊 先日の権現堂桜堤の人の多さは凄かった💦 毎年のことですが、 もうすぐ満開✨と思うと、すぐに雨☔ 桜って、セツナイ… 長く楽しめる時があってもいいのになあ と思います😅 【お知らせ1】 今季オープン予定✨ 重心・医ケア児対象施設 利用者さん、職員さん募集中です😊 >>> https://www.jwasugito.com/job2/ 【お知らせ2】 中学生高校生向けの パソコン学習をはじめました✨ 社会へ出るための第一歩! 児童デイすぎとで始めるパソコン学習💻 お気軽にお問い合わせください😊 >>> https://www.jwasugito.com/guide/ 【お知らせ3】 感染症対策のため、様々な最新機器を導入して 安心で安全な運営に日々努めています >>> https://www.jwasugito.com/info/20201228_2525/ >>> https://www.jwasugito.com/info/20201228_2530/ 【お知らせ4】 子どもたちと一緒に過ごしてくださる ボランティアサポーターを募集しています! 応募条件は特にございません お気軽にお問い合わせください >>> https://www.jwasugito.com/inquiry ———————————- 将来のために今できることで力をつける 『児童デイすぎと』の 7つのスキルアッププログラム >>> https://www.jwasugito.com 見学も可能。お気軽にご相談ください。 ———————————- 『児童デイすぎと・ちいさな木』NEW!! 『児童デイすぎと・いちばん星』 種別 放課後等デイサービス・児童発達支援事業所 住所 345-0045 埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台西1-8-7(ちいさな木) 埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台西5-15-7(いちばん星) 電話 0480-53-6719(FAX兼用) 運営 特定非営利活動法人日本社会福祉事業協会 ——————————————————— 杉戸町の放課後等デイサービス・児童発達支援 児童デイすぎと(ちいさな木・いちばん星) 7つのスキルアッププログラムで 障害児童生徒ひとりひとりの発達や特性を大切にした療育を行い、 将来が見通せるよう精一杯支援しています ——————————————————— 送迎範囲:杉戸・幸手・宮代(お応え出来ない場合もあります。ご了承ください) ——————————————————— 子どもたちと過ごす毎日はSNSで発信中! 公式ツイッター https://twitter.com/daysugito/ 公式インスタグラム https://www.instagram.com/daysugito/ 公式フェイスブックページ https://fb.me/daysugito/ ——————————————————— #児童デイすぎと #放課後デイ #児童発達支援 #発達障害 #グレーゾーン #知的 #adhd #児童福祉 #療育 #送迎 #受給者証 #杉戸町 #幸手市 #宮代町 #保育園 #幼稚園 #未就学 #支援学級 #支援学校 #リズム #パソコン学習 #家庭支援 #医療的ケア児 #専門療育 #ギフテッド

児童デイすぎと・いちばん星(放課後等デイサービス・児童発達支援)/🌸桜🌸が見頃ですね😊
教室の毎日
25/04/06 00:49 公開

12回目の協働型災害訓練が無事終了

12回目の協働型災害訓練が無事終了しました https://www.icsjapan.org/ 今年のテーマは、地域のチカラx学生のチカラ〜防災xゲーミフィケーション〜 2日間でのべ200名もの方に参加頂き、 様々な専門家が登壇してくださいました 速報版ですが開催内容は以下をご参照ください 【1日目終了!】第12回協働型災害訓練in杉戸 https://x.gd/lxCaG 【2日目終了!】第12回協働型災害訓練in杉戸 https://x.gd/xSrRO ゲーミフィケーション研究15年の東先生の講演をはじめ、 この1週間頑張り抜いた学生の発表も好評でした 杉戸高野台の区長さんの参加もあり、 動物支援ナース(別名、オレンジ軍団)は全国からメンバーが集結するなど、 テーマ通りに様々な方々が繋がる場となり、 多くの方から満足の声を頂くことが出来ました 【2/8土】10:00〜 【介護福祉x地域のチカラ】〜医療的ケア児者の災害時の避難について〜 では、福祉タクシー恵彩 大崎信義代表から、 医療的ケア児の災害対応についての発表があり、 自宅に留まざるをえない家族の選択、 要支援者登録が進まない現状などの切実な状況の報告がありました 今年、医療的ケア児対応施設を立ち上げる私たちも課題解決に動いていこうと思います

児童デイすぎと・いちばん星(放課後等デイサービス・児童発達支援)/12回目の協働型災害訓練が無事終了
その他のイベント
25/02/10 15:30 公開

【参加報告】1/8令和6年度医療的ケア児等の支援体制構築会議

1月8日(水)、 幸手保健所(埼玉県幸手市中1-16-4)3階大会議室にて、 令和6年度医療的ケア児等の支援体制構築会議が開催されました。 私たち児童デイすぎとも、 来春に医療的ケア児等対応施設の開設を予定しているため、 療育を提供する事業者として参加してきました。 題目 令和6年度医療的ケア児等の支援体制構築会議 副題 支援者連携と支援体制構築に向けた取り組みを考える 日時 令和7年1月8日(水)13:30〜16:00 場所 幸手保健所(埼玉県幸手市中1-16-4)3階大会議室 次第 1開会 幸手保健所田中所長による挨拶 2報告 (1)「在宅医療からみた”連携”について」   池田クリニック岩槻 大澤崇男氏   →受講メモ:県には709名の医ケア児は一部ではないのか。連携が欠かせないが理想と現実がある。ケース事例の紹介(現物給付制度の活用、災害時個別支援計画の整備)。 (2)「地域で生活する医療的ケア児の支援について」   蓮田市子育て支援課、コスモ訪問看護リハビリステーション蓮田、埼葛北障害者生活支援センターたいよう、ひこうき雲伊奈   →受講メモ:体調を崩し医師からの指示書なく8月から休み、まだ5回しか利用がない。12月から再開予定。 (3)「医療的ケア児の福祉避難所開設訓練について」   埼葛北障害者生活支援センターたいよう、宮代町福祉課、宮代特別支援学校   →受講メモ:町と協定している支援学校で実施。電源や移動が課題、自宅優先か。災害時個別避難計画が必要。 3意見交換 ・久喜市こども家庭保健課:医ケア児を対象としたサービスが不足している ・久喜市基幹相談支援センター:当事者アンケートも実施 ・蓮田市福祉課:18歳を境に担当課が変わってしまうので情報移行が課題 ・幸手市社会福祉課:パンパワー不足 ・白岡市:市ですべき災害時の準備 ・宮代町保健センター:体制をどう整備していくか ・杉戸町福祉課:体調や家族負担を身近に感じている。施設が増えていくと良い ・埼葛北地区基幹相談支援センタートロンコ:施設を一覧化、県を越えた利用が目立つ。移動の負担がある。細く長く繋がる ・地域センターともに:資源が足りない。中川の里がある松伏に引っ越す人もいる ・宮代支援学校:学区内に資源がないので高等部卒業後の進路指導ができない。しっかり実態調査しないと手の打ちようがない。医師がいない中で支援しないといけない ・児童デイすぎと:福祉避難所等災害時の対応を一覧化して欲しい →司会:危機管理課の対応範囲 4閉会 まとめ 家庭支援のためには現物給付制度の活用や災害時個別支援計画の整備も必要、福祉避難所等の災害時の対応には事前訓練や自治体の対応確認が必要と改めて知ることができました。私たちも、来春に医療的ケア児等対応施設の開設を予定しているので、平時非常時違わず準備を進めていこうと思います。本日はありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

児童デイすぎと・いちばん星(放課後等デイサービス・児童発達支援)/【参加報告】1/8令和6年度医療的ケア児等の支援体制構築会議
研修会・講演会
25/01/09 15:16 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。