シェルフたけさと教室のブログを開いていただきありがとうございます。
安蒜です。
まだまだ寒い日が続いておりますが、暦の上では「立春」となりました。
つい最近の出来事ですが、放デイの子と会話をする中で、
〇君→「先生~、この前お正月だったのにもう2月だねー。はやいねー。」
私→「そうだよねぇー、本当にはやいねー。」
というようなやりとりがありました。
子どもも、時が過ぎすのを早いと感じているんですね。
大人の私は、もっとですよね。
さて、シェルフたけさと教室では、2月3日の活動の中で
「節分〜鬼退治〜」を行いました。
節分とは、「季節を分ける」という意味で
季節が変わる日のことを指します。
また、豆まきや柊鰯で邪気を追い払い
恵方巻を食べて福を呼び込む習慣があります。
昔、自分が子供の頃は、豆を持って家中をまわりながら
「おにはーそと!ふくはーうち!」
祖父母と一緒に豆まきをしていました。
投げた豆の掃除が大変だということも忘れて
夢中で楽しんでいたのを思い出します。
午前は児童発達支援の子ども達
午後は放課後等デイサービスの子ども達と一緒に
豆まき(教室ではカラーボールを使用)を行いました。
鬼の絵 ↓ には皆、余裕の表情でボールを当てていましたが、、、、
隙間からひょっこりと、、
、、、、、え?!
、、、もしかして
、、、ほ、、ん、、も、、の?!
ぎゃ~~~ーー!!!!!
ついに子どもたちの前に現れた鬼!!
児童発達支援の子ども達は
ワンワン泣く子もいました。
年長さんになるとたくましく、小さい子たちを守るんだ!と
鬼に立ち向かっていき、どんどんボールを投げていました。
とても頼もしいですね!
中には鬼に抱っこされて連れ去られそうになった子も(笑)
放課後等デイサービスの子ども達は、グループワークの中で行いました。
職員の話にじっくり耳を傾けて【節分とは何ぞや】
由来を真剣に聞いていました。
さて、いよいよ鬼の登場です!
そう、放課後等デイサービスの子ども達は
とっても勇敢で鬼退治のためなら手加減なしです(苦笑)
子ども達の猛攻撃にあい、
鬼は這いつくばりながら逃げていったとか。
「まいったぁ~~勘弁してくださぁい」
行事の中で季節を感じる。
大切なことだと思います。
情報過多な昨今だからこそ
昔ながらの行事の意味を知り、実際に体験をすることは
感受性を豊かにし、心の成長へと繋がっていくのだと思います。
今後も製作や様々な行事を通して
子どもたちと一緒に季節を感じていきたいと思います
最後までお読みいただきありがとうございました。
節分
教室の毎日
23/02/09 09:35