支援のこだわり
プログラム内容
個別活動の時間には太田ステージをベースに発達段階に応じてカリキュラム化された様々な教材や遊具類を使った認知発達トレーニングに取り組んでいます。1年生に向けて、身辺自立のトレーニングも行っています!
集団活動では、曜日ごとに活動の内容を変えています。音楽遊び・運動遊び・造形遊びを行い、小集団(~5名)のなかで、お友達との関わりを楽しみながら聞く力・集中力・コミュニケーション能力・言語、身体機能の発達を促します。
【ビジョントレーニングや言語療法にも取り組んでいます】
専門の先生に定期的に来所していただき、アセスメント、一人ひとりのお子様に合わせたトレーニングを行っています。
集団活動では、曜日ごとに活動の内容を変えています。音楽遊び・運動遊び・造形遊びを行い、小集団(~5名)のなかで、お友達との関わりを楽しみながら聞く力・集中力・コミュニケーション能力・言語、身体機能の発達を促します。
【ビジョントレーニングや言語療法にも取り組んでいます】
専門の先生に定期的に来所していただき、アセスメント、一人ひとりのお子様に合わせたトレーニングを行っています。

スタッフの専門性・育成環境
保育士・児童指導員(社会福祉士)、子育て経験のある方もいます。
管理者は毎週1回、その他の職員も月2回の社内研修に加え、外部の研修にも積極的に参加しており、子どもたちのサポートが適切にできるようスキルアップを図っています。
管理者は毎週1回、その他の職員も月2回の社内研修に加え、外部の研修にも積極的に参加しており、子どもたちのサポートが適切にできるようスキルアップを図っています。

その他
【リハビリにてST・PT・OTを受けられている皆様へ】
ここぷらす八王寺では、地域の医療機関と連携し、療育を行って参ります。
病院にてリハビリをお受けになられている方は、事前にリハビリのご見学をさせて頂いております。リハビリでの取り組みや、所見を参考に、可能なものは療育にも導入させて頂き、リハビリの効果がより高められるようサポートさせて頂きます。
ここぷらす八王寺では、地域の医療機関と連携し、療育を行って参ります。
病院にてリハビリをお受けになられている方は、事前にリハビリのご見学をさせて頂いております。リハビリでの取り組みや、所見を参考に、可能なものは療育にも導入させて頂き、リハビリの効果がより高められるようサポートさせて頂きます。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
塚本
【管理者】
子どもたちひとりひとりが、自分らしく自信を持って生活できるように、支援を行っています。
子どもたちひとりひとりが、自分らしく自信を持って生活できるように、支援を行っています。
施設からひとこと
地図
〒860-0831 熊本県熊本市中央区八王寺町52-1
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 09:30 ~ 16:00 |
---|---|
火 | 09:30 ~ 16:00 |
水 | 09:30 ~ 16:00 |
木 | 09:30 ~ 16:00 |
金 | 09:30 ~ 16:00 |
土 | 09:30 ~ 16:00 |
日 | ー |
祝日 | 09:30 ~ 16:00 |
長期休暇 | 09:30 ~ 16:00 |
備考 |
午前と午後のクラスに分かれております。 【午前】9:30~11:30 【午後】14:00~16:00 ご希望により送迎サービスの利用ができます。 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒860-0831 熊本県熊本市中央区八王寺町52-1 |
---|---|
URL | http://famisapo-coco.com/ |
電話番号 | 050-3184-4858 |
近隣駅 | 南熊本駅・平成駅・新水前寺駅・新水前寺駅前駅・国府駅・水前寺公園駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・社会福祉士・児童指導員 |
支援プログラム | 言語療法・音楽療法・学習支援・個別療育・集団療育 |
送迎サポート | 送迎範囲は、車で20分圏内。熊本市全域からのご利用が可能です。ご自宅、保育園等への送迎もお受けいたします。※園への送迎が難しい場合もございますので、事前に園にご確認をお願い致します。 |
料金 |
別途費用は頂いておりません。 全て受給者証による上限額の範囲内でご利用できます。 |
現在の利用者 (障害別) |
診断の有無に関わらず、発達に困り感を持たれている方を対象にサービスを提供します。ご利用には、【通所受給者証】が必要です。 |
現在の利用者 (年齢別) |
就学前のお子様が対象です。 2歳~6歳お友達を募集しています。 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。