児童発達支援事業所

LITALICOジュニア西宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3198-9177
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(178件)

雨の日必見!室内あそび

こんにちは。 LITALICOジュニア西宮教室です! すっかり涼しくなって秋に近づいてきましたが、 何だか最近雨のお天気が続いていますね☔ 今日はそんな雨の日にぴったり! お家の中でできる遊びを紹介します。 事前にやり方・作り方を調べたうえで、 保護者の方と一緒にやってみてください!(^^)! ①じっけんあそび 【スライム作り】 ホウ砂をつかった本格的なスライムから、 お家にある片栗粉でできる簡単なスライムまで作り方は様々です! いろんな色を混ぜて色の変化を楽しんだり、 手で触って感覚遊び、スプーンですくって微細活動にも😀 【オリジナルのマーブルクレヨン作り】 おうちでたくさん使って小さくなってしまったクレヨンを ぽきぽき折ってレンジでチン! 色が混ざってオリジナルのマーブルクレヨンを作ってみましょう。 自分で作ったクレヨンでのお絵描き、とっても楽しそう! ※使う素材や電子レンジの扱いに注意してください。 ②廃材をつかって工作 【おくちにシュート!ティッシュの空き箱で玉入れ】 ティッシュのビニールを外してお口を作ります。 画用紙や折り紙、ペンを使って好きな動物のお口に🐰😺 ボールは新聞紙やチラシを丸めて完成! 箱は壁につけて、あとはねらってねらって~~~! 【トイレットペーパーの芯で ピ〇ゴラスイッチ】 トイレットペーパーの芯を縦半分に切ります。 壁にくっつけてビー玉の通り道を作りましょう! どの角度だとビー玉が落ちずにゴールできるかな? 保護者の方と相談しながらコースを作ってもいいですね(*^^*) おうちでできる遊びは このほかにもたくさんあるのでまたご紹介します☺ はさみや電子レンジの使用はおうちの方と行ってくださいね!

LITALICOジュニア西宮教室/雨の日必見!室内あそび
教室の毎日
22/09/27 11:49 公開

みんなのさくひんてん!

こんにちは。 LITALICOジュニア西宮教室です。 朝晩は涼しくなってきて秋が近づいてきましたね! LITALICOジュニア西宮教室の掲示物も すっかり秋めいてきました🍂 今日はそんな秋にぴったり! やきいもとぶどうの立体的な工作をご紹介します。 【やきいも】 まずおいもに半分だけのりを塗って、おいもの皮を貼り付けます。 次に皮の半分にだけ新聞紙をちぎって貼ります。 最後はおいもの皮をむいて完成! 普段の工作で「半分だけ」○○をする活動は少ないため、 お子さまも『いつもとちがうぞ…?』と真剣に話を聞く姿が見られました。 ちょっぴり複雑な作り方ではありますが 最後においもの皮をむくときは 本物のおいもを食べるようでわくわく!楽しかったようです🍠 【ぶどう】 まず用紙を棒状に切ります。 次に棒状に切った紙を、くるんと丸めてテープで止めます。 最後に台紙に丸めた紙を貼り付けて完成! 生活の中で、セロハンテープをくるんと丸めて貼る場面はありませんか? 難なくできる人も多いですが、 やり方がわからないとなかなか難しい作業です。 その作業をかわいいぶどうを作りながら練習できます🍇 もちろんはさみやのりの使用で指先を使いますので微細活動の練習にも! 季節の変化を感じながら 指先を上手につかって工作を頑張ってくれました! 教室内に掲示していますのでぜひ見つけてみてください☺

LITALICOジュニア西宮教室/みんなのさくひんてん!
教室の毎日
22/09/20 10:52 公開

学童保育について(第二弾)

こんにちは!リタリコジュニア西宮教室です。 今回は、前回に引き続き【学童保育について】の第二弾ということで、現在も西宮市の学童で活躍しているスタッフの家族より話を聞きました! なお、自治体によって体制や内容が異なりますので、あくまでも参考としてご覧ください。 【西宮市の育成センターに勤務しているK先生の場合】 Q1,学童保育は選べるの? ⇒基本的には通学している小学校の育成センター利用です。  私立小学校に通学している児童は、居住校区の育成センターの利用が可能ですが、通学している小学校の育成センターが複数ある場合には、選択できません。 Q2,年齢制限はあるの? ⇒小学校1年生~3年生(特別支援学級の児童、療育手帳・身体障害手帳所持の場合は1~6年生まで) 4年生を受け入れているセンターもあります。(ただし、新規4年生ではなく継続利用の方のみ) Q3,費用はかかる? ⇒育成料(延長保育利用時は別途料金)+実費徴収金が発生します。 Q4,新1年生は入学前から預かってくれるの? ⇒はい。4月1日からの受け入れです。    Q5,保護者の集まりはある? ⇒父母の会(保護者独自の会)があるセンターがあります。また、小学校でいう学級懇談会の位置づけとなる「保護者会」を開催しています。 Q6,子どもにあった支援をしてくれる? ⇒できる限り対応していますが、決まりや制約はあります。 2回に渡って【学童保育について】のテーマで配信させていただきましたが、自治体ごとに特徴や呼び方に違いがあることが分かりましたね! 学童保育の利用を希望されている方は、ぜひこのコラムを参考にして、お住まいの自治体の学童保育のご利用を検討してみてください。

LITALICOジュニア西宮教室/学童保育について(第二弾)
教室の毎日
22/09/07 13:42 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3198-9177
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3198-9177

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。