児童発達支援事業所

LITALICOジュニア西宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3198-9177
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(178件)

ママさん指導員に聞いてみた!①

こんにちは!LITALICOジュニア西宮教室です。 今回は年末にみんなが気になる長距離移動や感染症対策について、ママさん指導員にインタビューしてみました! 簡単に取り入れられる内容ですので、ぜひご家庭でも参考にしてみてください。 ☑遠出・旅行・帰省などの、長距離移動の際に気を付けていることはなんですか? Aさん:かさばらない程度の本人が好きなものやおもちゃ等を持っていくようにしています。長時間の移動だと、『待つ』時間が長くなると思います。小さい子どもだと『待つ』ことが難しいと思うので、本人が好きな物はできるだけ持って行きます。 また、「ここまで行ったらジュース(又はお菓子など)飲もうね!」など、頑張って待てた時のご褒美を用意して、子どもにとって見通しを持てるような工夫をしています。 Bさん:小分けのお菓子を持って行くようにしています!スーパーに売っている4つ連なっているお菓子は、食べ過ぎない量が入っていて便利です。また、100円ショップに売っているおもちゃをいくつか買っていくようにしています。いつも使っているおもちゃではなく、新しいおもちゃを持って行くことで子どもの興味を引くことができ、安いので様々なおもちゃに触れることができます。100円なので壊れても諦めがつくところもポイントです!私のお勧めはシールブックです。色々なシールが売られているので、子どもの好きなものに合わせて揃えることができますよ。 Cさん:娘は、1歳5か月なのですが、移動中や移動先でもすぐに動けるようにヒップシートを活用しています。沢山物が入るのと、移動したいときにサッと抱っこして移動できるのでとってもおすすめです。また、抱っこ紐とは違い、座台で子どもの体重を支えることができるので肩や腰の負担も軽くなりました。 ぜひみなさまも長距離・長時間のお出かけの際に参考にしていただければと思います😊

LITALICOジュニア西宮教室/ママさん指導員に聞いてみた!①
教室の毎日
23/12/13 13:56 公開

LITALICOにいる医療系専門職って何?②

こんにちは、LITALICOジュニア西宮教室です。 LITALICOジュニアでは、保育士や教諭、心理士の資格を持っているスタッフのほかに、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)などの資格を持ったスタッフもいます。 LITALICOに来てくださっている方や少し興味のある方の中にも「LITALICOには理学療法士や作業療法士、言語聴覚士がいるって聞くけど、どんなことをしているの?」と疑問を感じているのではないでしょうか? 今回は前回の理学療法士(PT)に続いて、作業療法士(OT)についてお伝えします! ② 作業療法士(OT) ~専門性~ 食事・着替え・入浴などの生活に欠かせない行為の訓練を行っています。 主に、手など上半身の動きや、微細活動と考えていただけたらと思います。 ~LITALICOでできること~ 食事(箸やスプーン、お茶碗)、着替えなどの日常生活動作、学習(書字やハサミ)、社会生活技能などの発達段階に沿った体の使い方を見ることができます。 療育現場に作業療法士がいることのメリットとして言われていることは、理学療法士と同様、医学的な視点を持って日常生活動作をアセスメント、指導することができます。 ※ハサミがうまく使えない・・箸が持てない・・字がうまく書けない・・靴紐を結ぶことができない等、日常生活の細かな動作など、お子様の困りを抱えている親御様は是非、ご相談ください。 今回は理学療法士・作業療法士の専門性や療育現場でのあり方をご紹介させていただきました! 通っている教室に、「専門職の指導員がいない」「理学療法士はいるけど作業療法士がいない」など様々な状況はあると思います。 でもご安心ください。リタリコジュニア全体では、専門資格を待った指導員が多く在籍しており、各教室の困りごとや気になっていることを相談、検討等行うこともあります。いつでもお近くのスタッフにご相談いただければ、教室内や教室外で情報共有、検討させていただき、解決策や手立てを一緒に考えていくことも可能です。 教室のスタッフにぜひお声掛けしてみてくださいね★ その他、日々のお子さまの気になることやご不明点などもいつでもご相談ください♪

LITALICOジュニア西宮教室/LITALICOにいる医療系専門職って何?②
教室の毎日
23/11/02 15:26 公開

LITALICOにいる医療系専門職って何?①

こんにちは、LITALICOジュニア西宮教室です。 LITALICOジュニアでは、保育士や教諭、心理士の資格を持っているスタッフのほかに、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)などの資格を持ったスタッフもいます。 LITALICOに来てくださっている方や少し興味のある方の中にも「LITALICOには理学療法士や作業療法士、言語聴覚士がいるって聞くけど、どんなことをしているの?」と疑問を感じているのではないでしょうか? 今回はそんな専門職の疑問やLITALICOでできることなどをまとめてみました♪ ①理学療法士(PT)ってなに? ~専門性~ 座る、立つ、歩くなど「基本動作能力」の回復や維持、予防を行っています。 主に、体幹・下半身がメインと考えていただけたらと思います♪ ~LITALICOでできること~ 基本的な体の動かし方や、姿勢の維持など、発達段階に沿った体の使い方を見ることができます。 療育現場に理学療法士がいることのメリットとして言われていることは、体の発達段階や運動発達の過程を医学的な視点を持ってアセスメントや指導を行うことができます。 ※リズムをとる運動が苦手だな・・自転車になかなかのれない・・なわとびができない・・等、大きく体を動かす動作など、お子様の困りを抱えている親御様は是非、ご相談ください。 次回は作業療法士(OT)についてお伝えしますね!

LITALICOジュニア西宮教室/LITALICOにいる医療系専門職って何?①
教室の毎日
23/11/02 15:26 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3198-9177
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3198-9177

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。