放課後等デイサービス

児童放課後デイサービス らいずわ~くのブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6907
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(80件)

SFA「外出」

6月のSFAのプログラムテーマは「外出」でした。 第1回目は、外出することの良いところと大変なことをみんなで考えて出し合ってもらいました。 良いところも大変な所もあることをわかっていただき、計画的な外出を行うことで充実した余暇活動を行えるようにするための基礎の分部を育むことを目的に行いました。 外出に対して「人が多い」「できるだけ家にいたいんだけど・・・」と悲観的な子が多かったのですが、行ってみたいところをあげてもらうとホワイトボードに書ききれないほど意見を出してくれました(;^ω^) 第2回目は、1人で外出する場合に行きたいところをそれぞれ考えるワークを行い、発表していただきました。 電車に乗ってすこし遠方に遊びに行く計画を立てる子もいれば、近くのコンビニにおやつを買いに行き、ゲーム三昧で過ごす計画を立てる子など、それぞれの個性的な計画を発表していただきました。 ここでの目的は、自分の行きたいところをイメージしていただき、そのためにはどんな計画を立てることで実現できるのかを考えてもらうことです。 あらかじめこちらで予算は5000円などの条件を決めていましたが、条件の範囲内でほとんどの方が計画を立てることができていました。 第3回目は、少しレベルアップしてみんなで出かける際の計画を立てることがテーマでした。 他の人の意見も聞きながら、自分の主張もしていかなければならないため、少し時間がかかってしまいましたが、ボーリングや映画を見に行くなど、グループのみんなが納得できるものを決めることができました。 集合時間を決めるのを忘れていたグループもありましたが、実際に友だち同士で計画を立てる時に忘れずにできるようにできればOKですね(^'^) 第4回目は、外出する際のマナーについて学習しました。電車やバスなどでは騒がない。映画館では携帯電話はOFFにするなど、たくさんの意見を出すことができていました。 このように、SFAを通して社会生活にプラスになるような知識をみんなで共有し、学習していくことで、将来の自立した生活を送っていける一つのきっかけになればと思い、らいずわ~くの集団プログラムを日々考えています!(^^)! 夏休みには、「働く」というテーマでSFAを実施し、最終日には企業見学ができるようなプログラムを考えています。 今からでも間に合いますので、希望される方は是非お問い合わせください。

児童放課後デイサービス らいずわ~く/SFA「外出」
教室の毎日
18/06/22 12:07 公開

「ゲーム」のプログラム

らいずわ~くでは、6月より、水曜日と土曜日の午後の集団プログラムを 「ゲーム」に変更しました。 変更に至ったきっかけとしては、利用中のお子さんから 「たまにはゆっくりしたい」 「みんなで遊びたい」 といった声をいただいたことでした。 当事業所としては、就労や自立の準備性を高めることを目的に日々の支援を行っているため、当初はゲームのプログラムは導入すべきか悩む部分もありました。 しかし、ゲームを行うことへの条件として ①コミュニケーション力を育めるもの ②ルールが明確であり、ルールを守って楽しく遊ぶことを学べるもの という2点をスタッフが目的をしっかり持って提供していくこととして、6月から実施することを決定しました。 実際にゲームのプログラムでは、ジェンガやUNO、人生ゲームなどを行いましたが、結果は予想を大きく上回り良いものでした。 普段は話さない利用者同士が笑顔で会話したり、内向的な人が率先してゲームに参加したりなど、ゲームを通しても十分に将来の役に立つスキルが知らず知らずに練習出来ているなと感じることができました。 SSTやSFAを行う前にアイスブレイク(集中したり、緊張をほぐす)として簡単なゲームを行うことがありますが、時間も短く、その先に授業のようなプログラムがあるので、思い切って遊ぶことができない場合もありました。 しかし、ゲームのプログラムは、ゲームをすることが本題なので、皆思いっきりゲームに集中されています。 もちろん、当事業所ではSSTやSFAの療育プログラムが集団プログラムの中核になりますが、最初はなかなか慣れることができない方や、少しづつステップアップしてコミュニケーション力を向上させたいと思われる方はまずはゲームのプログラムから参加してもらっても良いのではないかと考えています。 随時、見学・体験受付中ですので、お気軽にお問合せください(^'^)

児童放課後デイサービス らいずわ~く/「ゲーム」のプログラム
教室の毎日
18/06/15 13:33 公開

ゲームの時間(*'▽')

らいずわ~くでは、6月より「ゲーム」のプログラムを新たに取り入れます。 利用していただいているお子さまの声に「学校終わったあとは疲れた」や「ゆっくりしたい」といったものがありました。 それをふまえて、毎週水曜日と、土曜日の午後からの集団プログラムをゲームの時間に変更することになりました。 ゲーム(遊び)を通してルールや順番を守ることの大切さや、周囲への接し方や声のかけ方などを学んでいただくことを目的にしたプログラムを提供していきます。 らいずわ~くのプログラムに関して 「難しそうなことをしている」 「うちの子には無理かな?」 などといった声をよくいただきますが、実際に利用し、参加されると「全然難しくない」と思っていただけると思います。 そんなに難しくないことを取り入れているということもありますが、お子さま自身が持っている力が実は予想を大きく上回っていたということもよくあります。 できることを増やすことも大切ではありますが、既にできることを見つけることもらいずわ~くでは大切にしています。 それでも難しいかも?と思われる方は、是非6月から始める「ゲーム」のプログラムから徐々に慣れて行ってもらえればと思います!(^^)!

児童放課後デイサービス らいずわ~く/ゲームの時間(*'▽')
教室の毎日
18/05/11 15:54 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6907
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-6907

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。