放課後等デイサービス

はなまる東天満店のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-2949
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(267件)

大好評オムライス✨東天満食堂🍽️

こんにちは‼️ はなまる東天満の知花です🧸🧃 雨の季節ですね☔️ 歩いてる時に降られると少し厄介に感じるのですが、室内で聞くと心地よくなるのは何故でしょうか笑 本日は『東天満食堂-オムライス🍅🍳🍚-』についてです! 主に保護者様に大人気のイベントになりつつあるこのイベント✨️笑 今回はオムライスを作りました✌️ オムライスの中身はバターライスとケチャップライスで迷いましたが、味に馴染みのあるケチャップライスを用意しました(*ˊᵕˋ*)🍅 玉ねぎや人参を炒めているとちらちらと部屋を覗きにくる子どもたち(🧅•᎑•🥕) 『いいにおーい!』 『おかわりしよーっと!』 などなど嬉しい言葉を頂きました笑笑✨️ 結構な量があったのですが、皆すごい勢いで食べてますΨ( 'ч' ☆) 『先生!めーっちゃ美味しかった!!』 『また作ってね!』 と感想も伝えに来てくれました(*ˊᵕˋ*)✨️ 皆と食べると美味しいね(*´༥`*)♡ はなまる東天満店では見学や体験を随時募集しております🌼🌱‬‪ お気軽にお問い合わせ下さい🌳 📮530-0044 大阪市北区東天満2-5-20 古林ビル1F 📱080-4090-8700 🌐http://hanamarugroup.co.jp 🚉JR大阪天満宮/地下鉄南森町駅 徒歩5分

はなまる東天満店/大好評オムライス✨東天満食堂🍽️
創作イベント
25/06/14 16:27 公開

今週末のイベント紹介です✨

こんにちは‼️ はなまる東天満の水見です☀️ 梅雨に入り、雨の日が多くなってきましたね☔️ さて、今週末のイベントを紹介します✨️ 6月14日(土) 【映画鑑賞】ジブリ映画🎬 今回の映画鑑賞は、ジブリを観ます‼️ 30分の映画2本立てでお送りします🎞️ おやつ、ドリンクもありますよ🍿 役割分担を決めて、みんなでたのしく準備をしますよ✨ 何を観るかは、当日きてからのお楽しみです😍(みんな大好きな作品です)🐼 ※現在、キャンセル待ちです。 6月15日(日) 【レトルトマスター🍴】 第2回の新企画‼️ レトルトマスターでは、お留守番の時に、ひとりで安全に、 簡単な料理が作れることを目指す企画です✨ 水をはかったり、鍋やポットでお湯を沸かしたり、お皿に盛り付けをしたりなど、簡単なお料理からはじめます❗️🍳 スタッフがしっかりサポートしますので、安全にかつおいしくご体験いただけます😊 1回目にきてくれた子も、腕磨きにまたきてね‼️ ※若干名空きがございます。 それでは、ご参加お待ちしてまーーす☀️😉 はなまる東天満店では見学や体験を随時募集しております🌼🌱‬‪ お気軽にお問い合わせ下さい🌳 📮530-0044 大阪市北区東天満2-5-20 古林ビル1F 📱080-4090-8700 🌐http://hanamarugroup.co.jp 🚉JR大阪天満宮/地下鉄南森町駅 徒歩5分

はなまる東天満店/今週末のイベント紹介です✨
創作イベント
25/06/13 11:07 公開

日々の日常✨「プラレール」🚄

こんにちは☀️ はなまる東天満の水見です😊 本日は、日常の一コマについてご紹介します🎬 当店は、他店舗と比較してもおもちゃの充実度は高いそうです😊 療育が終わった子は、残りの時間を満喫するために 「今日はなにで遊ぼうかな❓✨」とおもちゃ選びをします🧸 中でも最近、男の子の間でちょっとしたブームがきているのが、プラレールです🚄 曲線部のパーツ、直線部のパーツ、切り替えポイント、橋梁パーツなど、さまざまなパーツを使い「どうしたら列車を長い距離走らせられるかな❓」と試行錯誤します✨ 曲線のレール、直線のレール、切替レール、高架など様々なパーツを使いこなし、 完成したらみんなで列車を走らせます🚃 ある子は、高架を使ってレールを立体的に交差させると、 狭い範囲でも長い距離で列車を走らせることができると、気付いたようです✨😆 この遊びは、簡単に見えますが、物を立体的に捉える力や、ものの数を把握する力、ものにかかる力を理解する力などが鍛えられ、療育にもとても良いのではと感じております✨ 他にも、もっとたくさんのおもちゃがありますので、 ご興味がありましたら、ぜひ見学に来てみてください🥰 はなまる東天満店では見学や体験を随時募集しております🌼🌱 ‬‪ お気軽にお問い合わせ下さい🌳 📮530-0044 大阪市北区東天満2-5-20 古林ビル1F 📱080-4090-8700 🌐http://hanamarugroup.co.jp 🚉JR大阪天満宮/地下鉄南森町駅 徒歩5分

はなまる東天満店/日々の日常✨「プラレール」🚄
創作イベント
25/06/12 12:59 公開

東天満食堂🍽️今回はカレーライス✨🍛

こんにちは‼️ はなまる東天満店の水見です☀️ 本日の記事は『東天満食堂✨️-カレーライス-』についてです‼️ <東天満食堂とは> 普段よく出てくるようなお食事をご用意して、 食育と日頃頑張っている保護者様へのお疲れ様の意味を込めて、 お昼ご飯の提供🍴を行うイベントです!✨️ 4月から新イベントとなりましたが、ありがたい事に、 かなり好評で参加してくださる方もたくさんおられました🫶✨️ 今回のカレーのコンセプトは 「野菜の甘み、美味しさを知ろう❗️✨」です😊 野菜が嫌いな子が多く参加されましたが、 「嫌いな野菜が入ってても、一口はチャレンジしてみて❗️」という食堂のルールを作ってみました😁 「いただきま〜す‼️」 子供達は、カレーライスを口に頬張ると 「美味しい〜✨」 「おかわり‼️」 とても好評でした‼️ たくさん作ったカレーは、一気になくなりました😂 ニンジン🥕が嫌いなお友達も「これならなんとか食べれる❗️」と嬉しい言葉いただけました(*ˊᵕˋ*)💛 皆と一緒に食べることで食事ももっともーっと美味しくなりますね! はなまる東天満店では見学や体験を随時募集しております🌼🌱‬‪ お気軽にお問い合わせ下さい🌳 📮530-0044 大阪市北区東天満2-5-20 古林ビル1F 📱080-4090-8700 🌐http://hanamarugroup.co.jp 🚉JR大阪天満宮/地下鉄南森町駅 徒歩5分

はなまる東天満店/東天満食堂🍽️今回はカレーライス✨🍛
創作イベント
25/06/09 11:01 公開

大人気イベント✨科学実験で🔥の色を変えました😍

こんにちは‼️ はなまる東天満の黒田です🤡 梅雨入りとともに、少しずつ初夏の訪れを感じる季節となりました☔️ 子どもたちも暑さに負けず、毎日元気に過ごしています! 本日の記事は『科学ラボ🥼』についてです❗️ まず初めに、科学ラボとは 近年STEM(ステム)に関する取り組みが、保育所や学校等で行われるようになり、東天満でも子どもたちがSTEMに少しでも興味を持ってもらえるように、イベントとして取り入れています☺️ ※「STEM(ステム)」とは、以下の4つの分野の頭文字を取った言葉です🧪 S:Science(科学) T:Technology(技術) E:Engineering(工学) M:Mathematics(数学) 今回は『炎の色が変わる炎色反応実験』をしました✨ 安全面に十分に配慮を行いながら、みんなで炎色反応について学びました(炎) 色んな色に変化する様子にみんな興味津々の様子で、小さいお友達も楽しんで参加していました♬ 小学生のお友達は質問するなどで楽しんでいました☺️ はなまる東天満店では見学や体験を随時募集しております🌼🌱‬‪ お気軽にお問い合わせ下さい🌳 📮530-0044 大阪市北区東天満2-5-20 古林ビル1F 📱080-4090-8700 🌐http://hanamarugroup.co.jp 🚉JR大阪天満宮/地下鉄南森町駅 徒歩5分

はなまる東天満店/大人気イベント✨科学実験で🔥の色を変えました😍
創作イベント
25/06/08 14:09 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-2949
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
50人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-2949

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。