放課後等デイサービス

放課後等デイサービス エリテのブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(6件)

7月25日、講座と相談会はご好評をいただき終了しました!

7月25日(水)「発達や子育てに悩むお母さんのための講座と相談会」を開催しました! 放課後等デイサービスエリテは4月1日にオープンした、個別学習の教室です。 皆さまに地域の資源を知っていただける機会になればと思い、講座と相談会を開催しました。 当日は20名程のお母さま方にご来場いただき、講師として心理カウンセラーの早乙女紀代美先生にお話しいただきました。 お子さまの性格のタイプのお話では、外交的な子がよいと言われがちですが、内向的なお子さまは自分の中に豊かな世界があるので、そのまま伸ばしてあげられればいいのだということ、子育てを行う上で大切なのはお母さんが余裕を持つことであるというメッセージの中で、たくさんのお話をして頂きました。 質疑応答の時間では、早乙女先生への相談も活発に行われました。 相談会は相談支援事業所や子育てコンシェルジュ・テレサ、ファミリーサポートセンターの方々が集まってくださり、講座後にブースで相談をされるお母さま方がいらっしゃいました。 講座の間、お子さまのお預かりも行いました。 ボールプールで遊んだり、風船バレーや塗り絵など楽しく遊ぶ姿が見られました。 また次回も早乙女先生の講座や発達障害に関する講座を開催してほしいとのお声をいただけて盛況に終わることが出来ました。 ご来場いただいた皆さま、事業所の皆さまありがとうございました。

放課後等デイサービス エリテ/7月25日、講座と相談会はご好評をいただき終了しました!
研修会・講演会
18/08/01 14:29 公開

7月25日講座と相談会を開催!残席がございます。

「発達と子育てに悩むお母さんのための講座と相談会」 心理カウンセラーの早乙女紀代美先生をお呼びして講座を開催します。 講座開催まであと2日となりました。 お母さま方からの参加をいただいておりますが、お席に余裕がございますので、お時間のある方はぜひご参加ください。 早乙女先生は30年以上にわたるキャリアを持つ心理カウンセラーで、育児に悩むお母さん方に信頼が厚く、「子育て講座」の人気講師です。 講座ではお子様の性格のタイプ、内向的か外向的かなどお話くださいます。 講演会後に佐倉市内で子育てについてのサービスを行っている事業所との相談会も予定しております。 今回は6つの事業所が相談ブースを出します。この機会にお気軽にご相談ください。 ※お子様のお預かりは募集を締め切りました。 お預かり用のお部屋の他に、会場の後方にスペースを設けておりますので、そちらもご利用ください。 ■日時 2018年7月25日(水) 13:50 開演 13:30 開場 16:30 終了予定 ■会場 千代田・染井野ふれあいセンター 第一会議室 住所 佐倉市染井野3-3-7 ■アクセス 京成臼井駅より、ちばグリーンバス染井野線「消防署」又は「販売センター」停留所より徒歩3分 駐車場には限りがあります。公共交通機関のご利用をお願いいたします。 ■定員 40名 ■申込 下記の連絡先にメールかお電話にてお申込みください。 放課後等デイサービスエリテ TEL:043-309-7383 E-mail:trail.npo@gmail.com ■講師 早乙女紀代美先生(心理カウンセラー) ユング派のセラピスト。30年以上にわたるキャリアを持つ心理カウンセラーで、育児に悩むお母さん方に信頼が厚く、「子育て講座」の人気講師。著書に「自分の才能は何だろう!可能性の心理学」や「子育てに大切なのはお母さんが楽しく生きることです。」などがある。市川房枝記念館「心の相談室」カウンセラー・浦安市総合福祉センター「母と子の心理相談」カウンセラー・東京ユング研究会「心の相談室」カウンセラー・そのほか幼稚園のスクールカウンセラーや多数の研修会や講演会の講師を歴任。 ■主催 放課後等デイサービスエリテ ■後援 ・佐倉市 ・さくら総合発達支援センター  さくら相談支援センター ホープ  ・さわいこどもクリニック ・社会福祉法人 愛光 ■連携 ・佐倉市子育てコンシェルジュ・テレサ ・佐倉市ファミリー・サポート・センター ・地域生活支援センター レインボー

放課後等デイサービス エリテ/7月25日講座と相談会を開催!残席がございます。
研修会・講演会
18/07/23 16:48 公開

7月25日「発達や子育てに悩むお母さんのための講座と相談会」

発達や子育てに悩むお母さんのための講座と相談会 ~心理カウンセラー早乙女紀代美先生をお呼びして~ 「子育てに大切なのはお母さんが楽しく生きることです。」 講師の早乙女先生の著書のタイトルを掲げて講座を開催致します。 早乙女先生は30年以上にわたるキャリアを持つ心理カウンセラーで、育児に悩むお母さん方に信頼が厚く、「子育て講座」の人気講師です。 講座ではお子様の性格のタイプ、兄弟の上、下、真ん中、ひとりっ子、それぞれにあった子育ての話などお話くださいます。 また、地域の資源を知っていただく機会となればと考え、講演会後に佐倉市内で子育てについてのサービスを行っている事業所との相談会を予定しております。 この機会にお気軽にご相談ください。 ※お子様のお預かりを行っております。お預かりをご希望される方は、「お預かり希望 ○名」と記載の上お申し込みください。 ■日時:2018年7月25日(水) 13:50 ~16:30 (13:30 開場) ■会場:千代田・染井野ふれあいセンター 第一会議室 住所:佐倉市染井野3-3-7 ■アクセス 京成臼井駅より、ちばグリーンバス染井野線「消防署」又は「販売センター」停留所より徒歩3分 駐車場には限りがあります。公共交通機関のご利用をお願いいたします。 ■定員:40名 ■申込:事前に主催者の連絡先に参加人数を明記してお申込みください。 主催:放課後等デイサービスエリテ TEL:043-309-7383 E-mail:trail.npo@gmail.com ■講師 早乙女紀代美先生(心理カウンセラー) ユング派のセラピスト。30年以上にわたるキャリアを持つ心理カウンセラーで、育児に悩むお母さん方に信頼が厚く、「子育て講座」の人気講師。著書に「自分の才能は何だろう!可能性の心理学」や「子育てに大切なのはお母さんが楽しく生きることです。」などがある。市川房江記念館「心の相談室」カウンセラー・浦安市総合福祉センター「母と子の心理相談」カウンセラー・東京ユング研究会「心の相談室」カウンセラー・そのほか幼稚園のスクールカウンセラーや多数の研修会や講演会の講師を歴任。 主催 ・放課後等デイサービスエリテ 後援 ・佐倉市 ・さくら総合発達支援センター さくら相談支援センター ホープ ・さわいこどもクリニック ・社会福祉法人 愛光 連携 ・佐倉市子育てコンシェルジュ・テレサ ・佐倉市ファミリー・サポート・センター ・地域生活支援センター レインボー

放課後等デイサービス エリテ/7月25日「発達や子育てに悩むお母さんのための講座と相談会」
研修会・講演会
18/07/06 20:38 公開

授業の準備

授業内容についてレポートします。 今回行ったのは「2桁の引き算」です。 10の塊を意識し計算ができるように、数字ブロックを使って10は何と何の数字に分けられるかを答えるプリントを用意しました。 ブロックの操作が苦手な生徒さんには1~10マスのシートを作り、2つのシートを組み合わせて10になるように行います。 10までの計算がスムーズにできたら、次は10以上の計算です。 10から引く数をひき算し、それから残りの数を足すことで、最終的に暗算で計算が出来るように取り組みます。 計算を行う上で必要な数概念の形成 ●数概念を育てる 「数字」と「指数字」と「音のイチ、二…」がマッチングできる。 ●系列化 ブロックを順番に並べることができる。(小→大)  ⇓ マッチングや系列化ができてから ●記号操作 「合成と分解、足し算」の学習を行います。 生徒さんによっては、計算は良くできても、具体物と結びついていないという方もいます。 10のブロックを操作することで、数概念の理解に繋がるように促します。 また、操作することは得意でも覚えることが苦手な生徒さんもいます。 10のブロックが視覚的なイメージの助けになる場合もありますが、頭の中で数唱することで、計算ができるという生徒さんもいます。 それぞれの生徒さんに合わせて、得意を活かして苦手を補う教材と伝え方、理解を促しやすい進め方を考え、エリテでは授業を行なっていきます。

放課後等デイサービス エリテ/授業の準備
教室の毎日
18/07/02 14:40 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。