放課後等デイサービス

放課後等デイサービス ガリレオのブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(503件)

今日の気分は晴れ時々もや後曇り

3名利用されました。皆宿題終了後より雨もパラパラ降っていたので、大画面でフラッシュでもしようと思いましたが、今日のAさんは、少し様子が違い、いつも通りおやつを済ませ、自ら宿題もスピーディーに入り、計算カードに掛かった途端、途中で失速。恐らく、Bさんが今日も、「お稽古と計算カードは家でする。」と言っているのを聞いたことと、Bさんが手際よく宿題をこなしているのを見、力の差を感じたのかなとも思いますが、そこからブラックAさんが再び登場。昨日お母さんと、しっかりガリレオで宿題をすると約束したばかりなのに、「家で宿題をする」や「Bさんは何で宿題を家でするの?」などと再び昨日のようなことを言い出し、もう一度わかり易いように説明。恐らくぼやっとは理解してくれていますが、まだすっきりと納得できないこともあるのか、他の子どもについて、「害児や、あほや、死ね・馬鹿等」暴言を言ったり、解答用紙の答えにも悪口を次々に書いたり、ドリルをわざと投げつけたり、終いには普段から仲良しのBさんにまで暴言を吐くようになりました。流石にそこはスタッフが間に入り、諌め、席に座らせ、計算ドリルを1問ずつわかり易いように説明。始めてしまえば、止まることなくすぐに終了、その後は何も無かった様に普段どおりに戻りました。Bさんについては、今日はおやつを進んで食べ、宿題も即終わらせ、車中で約束した水曜日はそろばんの日であることを話し、そろばんをするよう声掛けをしましたが、途中より、「やっぱりそろばんやめて工作を作る。」と言い出しましたが、今日のプリントを見せるとそれに食いつき、結局そろばんのプリントを5枚仕上げました。その後はお待ちかねの工作に取り掛かりましたが、今日はA君が最近作ったと言うダンボールの剣に大変興味を持ち、『僕は木で剣を作る』と言い出しました。しかし今日はAさんのブレーキもあり、ほぼ作成する時間も無く、途中で終わってしまいました。そして帰り間際、自分で作ったダンボールの剣を一目Aさんに見せたいBさんは、「今日一緒に帰って先に俺の家に来てな。剣見せたるから。」とかなり強引に誘っていましたが、今日のAさんの様子をそばでずっと見ていたBさんは、何かを感じ取ったのでしょう。「ガリレオで時間まで待っとくわ。」としっかりと断っていました。しかしあまり納得のいかないAさん。Bさんに再びちょっかいを掛け始めたので、スタッフが何とか誘い出し、家に送りました。Cさんについては今日早帰りのためガリレオに早めの到着。いつものように宿題を先にするのかと思いきや、今日は「Aさんたちが来るまで待っとく」と言い、しばしパソコンを使用し、動画を見ていました。その後皆で宿題をし、おやつを食べましたが、Cさんも今日のAさんの様子を見ていましたので、とても心配そうな顔で、様子を伺っていました。しかしそろばんを薦めると、楽しみながらとても集中して行い、いくつか間違いは見られたものの、しっかりと5枚終わらせていました。その後、Aさんの公園に出るタイミングを見計らい、「一緒に遊ぶ」と言い、ブランコや中当てを楽しみました。 今日のガリレオは天気と同様、皆の心も曇り空でした。しかし子どもたちも毎日たくさんのストレスと戦っていますね。皆で助け合って頑張っていきましょう。

放課後等デイサービス ガリレオ/今日の気分は晴れ時々もや後曇り
教室の毎日
18/11/28 21:51 公開

秋深し、悩める子どもと「秋男」

本日、Aさんが利用されました。今日は車中で、宿題の話が出ました。内容は「宿題はこれから家でし、ガリレオではずっと遊ぶ。」とかなり切実に訴えかけていました。恐らく他の子が、宿題を全てするときもあれば、日によって家でするなどという時もあり、それを聞いているから言うのだと思います。しかし性格的に家では出来ないAさん。なので、今日は何とか説き伏せ、ガリレオで宿題をしました。宿題中、今日はいつもと違い、それほど嫌がる様子は無かったですが、女性スタッフにとても甘え、宿題のペースものんびりとしていました。途中、遊びがエスカレートしかけていたので、昨日製作した秋の仮面と秋の装飾を別のスタッフが見にまとい、「秋男!」と言う設定で、サプライズ登場しながら楽しい感じで宿題を進め、何とか頑張りましたが、その頃にはもう時間は17:00オーバー。しかし、配車を待つ少しの間もまだ公園に行き、靴飛ばしを存分に楽しんでから帰宅しました。自宅ではお母さんより嬉しいお知らせが…。今はお試しで、仲良し学級から普通級を体験中でしたが、来年度も普通級で行けそうだとのことでした。先生より、2年生からは学習も少し難しくなるので、その関係で、何かテキストをさせて欲しいとの話もあった様子。その上でガリレオでもテキストを用意できないかとの話でした。希望は国語の文章や穴埋め問題でしたが、これは非常に手厳しい。障害特性として、Aさんは、抽象的な表現、文章や、言葉がけでの理解や状況把握、空気を読む等そういったことが苦手で、無理に進めても集中できず、逆にストレスになるため、勉強嫌いになる可能性が…。しかし子を持つ親は誰しも障害の有無に関わらず、いつも子どもたちの為を思い一生懸命です。少し出来始めると、やはり期待も少しずつ膨らみます。 私たちも日々子どもの成長を第一に考え、見守っておりますが、ストレスにも大変過敏な子どもたち、その子どもたち一人ひとりの思いを大切に、さらにあせらず少しずつ成長を見守る気持ちも大切に日々支援して行きたいと思っております。これからも決してあせらず、子どもたち一人ひとりに寄り添い支援し、成長を見守っていきたいと思います。

放課後等デイサービス ガリレオ/秋深し、悩める子どもと「秋男」
教室の毎日
18/11/26 21:20 公開

秋に染まった一日

今日はガリレオに皆揃ってから、朝の会開始。今日の流れ、秋探し・秋見つけと、秋を感じる材料で作品を作ることを確認。イメージを膨らませるために、いくつか画像で紹介し、2人ともイメージが出来た状況で、いざ秋探しへ出発!今日は苦楽園口の夙川公園沿いをかなり歩き回り、それぞれ思い思いの秋を探し、たくさんの宝物を拾い、秋を満喫しました。そして、ガリレオに戻り作品づくり開始。皆で作品作りに没頭し、その様は、まさに作業所でした。しかし2人ともすばらしい作品を仕上げましたよ。Aさんは最初、定番どおりに落ち葉や枝・松ぼっくり収集をしていましたが、スタッフが野鳥の羽を拾ったところから、興味津々。そこから羽探しに夢中になり、頭が痛いといいながらも、「周りが全く見えないくらい集中したわ。」と羽を20枚くらい拾い大変得意顔でした。作品作り中も、なかなかの太い木をのこぎりで切ったり、穴を開けたり、小学校1年生にしてはかなりの力仕事をこなし、集中しすぎて何度か「疲れたー。」と言い休憩しながらも頑張っていました。Bさんはダンボールを基礎に、色紙や秋拾いで収集した、松ぼっくり、紅葉した葉、毛糸などを上手に利用し、写真の額縁を作成しました。公園で秋みつけをしている最中、スタッフのお尻を軽く叩いたり、リュックを盗るふりをしたり、ボールをスタッフの後ろにそっと近づき当てて逃げたりと、ちょいちょい悪ふざけしながらも、とても楽しんでいました。しかし2人とも、秋を大変満喫し、味のある作品を仕上げ、大満足!! 笑顔の絶えない秋の一日を過ごしました。

放課後等デイサービス ガリレオ/秋に染まった一日
教室の毎日
18/11/25 19:27 公開

本日はこべっこらんどに行きました!~けん玉大会に早変わり

今日は、施設外療育の一環として「大型児童センター こべっこランド」に行きました。今日は休日であるため会場には沢山の親子連れが目立ちました。ガリレオの参加者は 3人と少なかったのですが、少ないだけに十分な体験や療育が出来たのではないかと思います。まずは、10時20分から今日の行動計画を青木施設長から説明を受けました。今回の 「こべっこランド」は過去に何度もいった経験がある児童ばかりでしたので「あのな、そこには、プレイルームがあんで」などと、自慢しきりの雰囲気から始まりました。 そして、移動。又しても各々の自慢話。そうこうしている間に到着。まずは、1Fにて受付を済まし、A君目的の5Fへ。入るや否やボールのプールヘダイビング。何時も、強がりや時として偉そぶるA君もやはり1年生である一面を見せてくれました。B君は大好きな工作教室へ。残念なことに予約がいっぱいで午後4時からとのこと。しぶしぶ諦め隣の音楽室へ。ギターや打楽器などに挑戦。学ぶこと、やってみること、今出来ることの体験をし、楽器に触れること不得意な分野ではありましたが、少し興味を持ったような気がします。そして、6年生のCさん。プレイルームの遊具はCさんには幼稚すぎて見向きもせず、6FパソコンルームのI・PADで漢字やパズルゲーム・ペイントプレイなどのアプリを利用し流石に上級生である一面を見ることが出来ました。そして、お待ちかねの、ランチ・タイム。各ご家庭の心尽くしの弁当をほうばる様は、ご家庭で愛されているのだなと感じました。そして、「こべっこランド」を後にして、メリケンパークへ。そこで、子ども達を釘付けにしたのは、「けん玉協会」のイベントでした。そこには、3人勢ぞろい。まったく出来なくて涙する児童、とても初めてとは思われない児童。たまたま、出来て自慢する児童と気がつけば「けん玉大会」となった一日でした。

放課後等デイサービス ガリレオ/本日はこべっこらんどに行きました!~けん玉大会に早変わり
教室の毎日
18/11/23 19:18 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。