児童発達支援事業所

UNIMOセンター南のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-8951
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(212件)

【生活P】キッズクラス:ひも通し

今回はキッズクラスでの 指先をつかったトレーニングについて 紹介します!🎵 いつもは黙々とひも通しの課題に 取り組むことの多いADLですが 今回はクリスマスシーズンということもあり みんながおうちに持って帰って飾れるものや 身につけられるものを考えました💭 プログラムは2週にわたって行い 製作内容も変えているので 簡単なつくり方も併せて紹介します✨ 1週目 ・リース カラーモールにビーズやストローを通して 最後にまるくかたちをつくって完成🪅 ・クリスマスツリーの飾り フェルトでつくったクリスマスツリーに 穴を開けて子どもたちにキラキラの毛糸を 好きな穴に通してもらって完成🎅🏻 2週目 ・靴下のバッグ 靴下のかたちにした画用紙2枚を合わせて リボンをなみ縫いのように通して完成🧦 ・クリスマスツリーの三角帽子 毛糸にストローを通してもらい 三角帽子に飾りつけたら完成🌲 毎週ちがった内容で用意していたので 子どもたちもリアクションしてくれて 完成するとうれしそうに帽子を被ったり さっそくおうちで飾ってくれていると 教えてくれました✨✨ 指先のトレーニングを 目的にしたプログラムですが 子どもたちがたのしんで 取り組んでくれるものを 今後も考えて準備していきたいと思います❣️

UNIMOセンター南/【生活P】キッズクラス:ひも通し
教室の毎日
23/12/28 09:54 公開

【生活P】キッズクラス:バブルアート②

こんにちは!渡部です! 前回に続き、今回もキッズクラスの生活プログラムで行ったバブルアートを紹介します。 今回は12月ということで、クリスマスに向けてクリスマスツリーと雪だるまをバブルアートで作りました!! ゆきだるまは、周りをバブルアートで埋めるために雪だるま型に切り取ったマスキングテープを貼った画用紙に子どもたちにふいてもらった泡をのせて、マスキングテープを剥がすと雪だるまの形が浮きでます!! さらに画用紙に白のクレヨンで雪の結晶を描き、泡を乗せると雪の結晶も浮き出てきてさらに可愛く仕上がります!! クリスマスツリーは、黒画用紙だとなかなか発色しない為、洗剤と水と絵の具、洗濯糊の割合にもこだわって液をつくりました!! ツリーも初めはツリーの部分を紙で覆って泡を乗せ、その後に紙を剥がしてツリー部分に緑の泡をのせていきます!!! 普段ストローを使ってぶくぶくすることも少ないと思うので子どもたちも楽しんでくれていました♪ 泡がたくさん出てバケツが泡だらけになってるのを見て、指導員やお母さんたちに「みてー!!」と言いながらたくさんぶくぶくして泡を作ってくれてとても可愛い作品ができました!!!

UNIMOセンター南/【生活P】キッズクラス:バブルアート②
教室の毎日
23/12/09 18:03 公開

【生活P】ジュニアクラス:はさみ・のり

こんにちは。小山です。 今週のジュニアクラスの生活プログラムは、ビジョントレーニングのはさみとのりです。 時期は少し早めですが、クリスマスに向けての工作を行っています。 キラキラ折り紙、ホイール折り紙、ちよがみ等様々な折り紙を直線に切ってもらい、クリスマスツリーの下書きの線が埋まるよう、自由に貼ってもらいます! 全部貼り終えた後に、ツリー型を切り取った黒画用紙を上から重ねるように貼り付ければ完成です! UNIMOでは、感触を味わってもらう為つぼのりを使用していますが、触れる事が苦手なお子さんも多く‥。指先でちょこんと触る子や、絶対に触れたくなく、パーツを触接のりに直付けする子も多く見られます(^_^;) 指ですくったのりを取りすぎてしまったり、パーツ全体に薄くのばす事が難しかったりと、それぞれ言葉掛けや、手伝いを受けながらではありますが一生懸命に取りくむ姿が見られました! また、直線切りが上手くいかなくても、それぞれ自由に貼り付け、みんなとっても味のあるクリスマスツリーを完成させる事ができました★☆ 半年前の工作時と比べると、はさみの使い方が上手くなっている子どもたちが増えており、成長を感じられた事も嬉しかったです(^^)/♬ これからも日々の取り組みの中で「見て・感じて・調節する」力を養っていきながら工作を楽しんでいきたいと思います!!

UNIMOセンター南/【生活P】ジュニアクラス:はさみ・のり
教室の毎日
23/11/11 11:50 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-8951
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-8951

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。