児童発達支援事業所

UNIMOセンター南のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-8951
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(212件)

【生活P】ジュニア ひも通し

こんにちは!小山です(^^)♬ ジュニアの生活プログラムでは、ひも通しを行っています。 手本の紙を見ながら、同じ数字の穴にひもを通して形を作っていきます。 始めは、太いひもで縦や横にひもを通す簡単な課題から取り組んでいますが、段々とひもを交差させたり、斜めに通したり、複雑な形を完成させたりと課題も難しくなっていきます。 ひもは、課題のレベルが上がるにつれ、毛糸、タコ糸、紙ひもなど種類を変えて行っています。 椅子に座って黙々と作業しなければならない課題の為、あまり好まない子や、途中で集中力が切れてしまう子もいますが、先生たちのサポートを受けながら、諦めずに取り組む事ができています。 数字の課題が終わった子は、番号がない板で、手本と同じ形を作る課題に取り組んでいます。「ゾウ、ヨット、傘」など物の形がイメージしやすい為か、難しくても、楽しみを持ちながら行う様子が見られます。 引き続き、楽しみながら課題を進め、手指の巧緻性や視空間認知を高めていきましょう!! ☆手指の巧緻性・・・物を運んだり、文字を書いたり、ボトルの蓋を開けたりするなど、手段的日常生活動作に直結する重要な身体の機能の一つ。 ☆視空間認知・・・目から入った情報のうち、物の位置や向きを認識する能力。

UNIMOセンター南/【生活P】ジュニア ひも通し
教室の毎日
24/05/04 14:48 公開

【生活P】キッズクラス ボタン

こんにちは、渡部です! 新年度が始まり、新しい環境になりましたね。 まだ始まったばかりなので子どもたちも少しずつ新しい環境に慣れるために頑張っている時期になります🌸 ユニモでも新しい仲間が増え、クラスの雰囲気が変わり新鮮な気持ちで毎日活動しています! ユニモでは、新年度最初にキッズクラスで ボタンを使ったADLトレーニングを生活プログラムに取り入れています👕 お着替えのときにボタンやスナップボタンを使うことも多くあると思います。 ボタンもなかなかうまく止められないという子どもたちも幼稚園生ではいます。 ユニモでは、楽しんでボタンに取り組んでもらおうと フェルトを使って長方形にしたものにボタンやスナップボタンをつけています。 見本通りに繋がると形になり、みんなで作ったものを大きい布に並べて完成させています⭐️ 視覚的にも形になっていくことで楽しく取り組むことができます! 今回は海をテーマに、お魚やカニやイカなどを子どもたちに作ってもらいました🐟 完成した作品と一緒に写真を撮る子どもたちもいたり、みんな楽しんで参加してくれています✨ 普段の生活で使うものを楽しめるプログラムとして取り入れていきたいとおもいます☺️

UNIMOセンター南/【生活P】キッズクラス ボタン
教室の毎日
24/04/13 13:05 公開

【生活P】キッズクラスの工作✿

こんにちは、吉田です! 少しずつ暖かい日が増えてきましたね! 花粉症の私は、スギ花粉のピークに伴い少しつらい時期となってきました…。 ご利用のお子さん達の学校でも、インフルエンザが引き続き流行している様子が見られます。 体調に気をつけながら、元気に活動していければと思います。 さて、今回ご紹介するのはキッズクラスで行っているはさみ・のりを使った制作「センサリーバッグ」です♪ ジップロックの中に洗濯のりや色んな材料(今回はセロハン、さくらのラミネート、キラキララメ、スパンコール等入れてみました) を入れて、指や手の平で触って感覚を楽しむ作品です。 ≪材料≫ ・密封できる袋2枚(漏れ防止に重ねます) ・洗濯のり ・OPPテープ(袋の口を閉じられれば他のテープでも代用可です) ・セロハンやスパンコール、ビーズ、小さいボンボン等…袋の中に入れるもの 袋に洗濯のり、切ったセロハン等の材料を入れて袋の口を閉じ、漏れないようテープでとめるだけで簡単にできます♬ 今回UNIMOでは桜の木を作り、周りには太陽やちょうちょ、雲などの画用紙を切って貼り、センサリーバッグと合体しました。 はさみで曲線を切ることが難しく、のり付けも大変でしたが頑張って作り… 完成したセンサリーバッグを触ってみると、ぷにぷに、もにゅもにゅと不思議な感覚で、お子さん達もずっと触って遊んでいました☆ 桜の時期の景色や色を目で見て楽しみ、手で触って楽しんでもらえたら嬉しいです!

UNIMOセンター南/【生活P】キッズクラスの工作✿
教室の毎日
24/03/16 18:10 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-8951
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-8951

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。