児童発達支援事業所

UNIMOセンター南のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-8951
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(215件)

【運動P】力持ち前転

こんにちは、吉田です。 長い夏休みが終わりました。 お休みを残念がるお子さんや、学校がある方がルーティーン化されていて過ごしやすいお子さん等様々ですが 夏休みから学校が始まったことで生活のリズムが乱れてしまう場合があります。 心身共に、変化についていけずに体調を崩すことがない様、様子を見ながら活動していきたいと思います! さて、今回はジュニアの運動プログラムで行っている「力持ち前転」についてご紹介します。 壁倒立前転の練習種目である力持ち前転。 いくつかのポイントを確認してみましょう!(写真も参考にしながらご覧ください) ➀とび箱に膝をつき、マットに手の平をつけて腕支持の姿勢を取ります ➁指導員が足を持ち上げて倒立姿勢になります ③肘を曲げ、おへそを見てマットに後頭部をつけます ④お腹の力を利用しながら回転し… ⑤マットに手をつかずに起き上がりましょう ⑥足を揃えて起き上がることができると、より綺麗です! 倒立姿勢を取るための腕の力や、逆さ姿勢や肩支持の力に慣れていく必要のある種目です。 回転には、体幹(お腹)の力も必要ですね。 ここで力をつけて、メイン種目である壁倒立前転を一人でできるよう、指導員もお子さんと一緒に頑張っていきたいと思います♬ できることが増え、自信につながるよう、日々の支援していきたいです☆

UNIMOセンター南/【運動P】力持ち前転
教室の毎日
23/09/16 18:25 公開

生活プログラム【ソーシャルスキルトレーニング】

こんにちは!小山です。 ジュニアクラスの生活プログラムでは、皆で楽しめる遊びとしてジェスチャークイズを行っています。もう何度か行った事があるので、子どもたちはルールや流れを理解して行うことができています。 前回からお友だちとペアになってジェスチャーを行っているので、一人だと恥ずかしくて勇気が出ない子も参加する事ができています。 声に出さずに表現するルールですが、お風呂のお題で「あぁ~気持ちい」と喋ってしまう子や、電話のお題ではつい「もしもし」と喋ってしまう子もいました。(笑) また、子どもたち独特の表現方法も見る事ができ、私たち職員も楽しみながら参加する事ができています。 口頭で答える事が難しい子には、ヒントカードを渡し、指差しして答えてもらいました! お友だち同士のやり取りでは、ペアのお友だちと相談し合って、表現方法を考えており、どう動いて良いか分からない子には、もう一人のお友だちが動作を教える姿が見られました。カードを引く人を決める時には、ジャンケンで決めたり「どうぞ」と譲ったり自分達で考え、進んで行動する姿も見られました。 普段の学校生活の中では、集団の中で意見したり、話し合ったりする機会が少ないかもしれませんが、UNIMOでは、小集団の中で、仲が深まったお友だち同士なので、自発的にコミュニケーションを取る事ができています。 そんな経験を大切にし、引き続き楽しみながら活動していきたいと思います(^-^)♬

UNIMOセンター南/生活プログラム【ソーシャルスキルトレーニング】
教室の毎日
23/09/04 14:11 公開

【イベントプログラム】夏祭り

こんにちは、深山です。 先日、イベントプログラムとして年に一度の夏祭りを開催しました!! 夏祭りに合わせてUNIMOの装飾も夏祭り仕様となり、子どもたちもいつもと違う雰囲気に興味津々な様子でした! イベントプログラムは、「障害物競争」「集団あそび」「夏祭り」の3つのプログラムで行いました。 障害物競走は、普段とは違った種目で楽しみながら身体を動かしてくれました!なかでも、トランポリンの上にスイカに見立てたボールをつるし、ジャンプでボールにタッチする種目では、子どもたちにスイカが好評だったようで、スイカをめがけて一生懸命腕を伸ばしながらジャンプをしている姿は、ほほえましく感じられました! 集団あそびは、「だるまさんがころんだ」や「大玉転がし」、「野菜はこび」などたくさんの遊びに取り組みました! 特に野菜はこびは、小さいイチゴや大きいメロンまで様々な大きさの野菜や果物のおもちゃを落とさないようにペアで息を合わせながら協力して運んでいました! 沢山運ぼうと走って運ぶ子や、落とさないように慎重にゆっくりと運ぶ子と、子どもたちの個性が見られました! そして、最後はみんなが楽しみにしていた夏祭り! 「ヨーヨー釣り」「射的」「わなげ」など、縁日さながらの雰囲気で子どもたちも高得点を狙い、一生懸命取り組んでいました! UNIMOの夏祭りが素敵な思い出になってくれると嬉しいです!! また来年も楽しみにしていてください☆

UNIMOセンター南/【イベントプログラム】夏祭り
教室の毎日
23/08/26 17:28 公開

【生活P】バブルアート

こんにちは、渡部です! 夏らしい気温が続き、体調も崩しやすくなる時期ではありますが、子どもたちが待ちに待った夏休みに突入しましたね!!! 夏休みはどんな日々を過ごすのか子どもたちにも夏休みの話をいろいろ聞きていきたいなと思っています。 今回はキッズの生活プログラムでバブルアートを行いました! ストロー課題として毎回作品づくりを行なっているのですが、前回はマーブリングを行いまた新しい課題に一新したいと思い今回はバブルアートに挑戦してみました。 洗剤とお水を合わせて絵の具を混ぜた液をストローで息を吐くと、泡がぶくぶく出てきてそれを紙につけるとあわ泡の模様がうつり、夏っぽい綺麗な作品になります! 実際子どもたちにも行ってもらうとぶくぶくするとたくさん泡がでてくることをすごく楽しんでもらいたくさん泡を作ってくれました! 今回はそれを夏っぽくかき氷やクリームソーダ、アイスの形の紙に泡を乗せて作品にしたり、紙コップを使ってふうりんを作りました。 完成品を子どもたちに渡すと喜んでくれており、活動中も楽しんでくれていました!! 引き続き子どもたちが楽しめるプログラムを考えていけたらと思います。

UNIMOセンター南/【生活P】バブルアート
教室の毎日
23/07/22 18:22 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-8951
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-8951

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。