放課後等デイサービス

放課後等デイサービスGripキッズ行徳校のブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(234件)

母の日メッセージカードづくり

こんにちは★ グリップキッズ行徳校です。 5/6-8は母の日のメッセージカードづくりを行いました。 まずチューリップを作る為に、おりがみを一生懸命に切り、のりで貼り付けた後、カードにお母さんへのメッセージを書いていきます。 「いつも美味しい料理を作ってくれてありがとう」 「だいすき」 など、一人一人お母さんへの日頃の感謝の気持ちを書いてくれました(^^) 最後にリボンをつけてできあがり! 作ったのが母の日より少し前だったので、9日の母の日まではこっそりかくしておいて、母の日当日にお母さんにプレゼントしてくれた子もいたようです◎ 保護者の方からも喜んでいただけました! また季節に応じたプログラムを行っていこうと思います☆ ------------------------------- グリップキッズでは工作の際、添付した写真にもありますが、作り方シート(グリップキッズではアクティビティシートといいます)を毎回子供たちに配布しています。 ただ口頭で作り方を説明するのではなく、子供たちがわかりやすいように文字だけの説明ではなく、写真をのせたアクティビティシートをお渡ししています。 そうするともしわからなくなった時も写真を見て、 「こうするのか・・!」 と一人でできる子も多くおり、 「一人でできたよ!」 と嬉しそうに作品を持ってきてくれる子もいます(^^) これからも子供たちの「出来た!」という達成感を重ねることで自信に繋げていけるよう、様々なサポートを行っていきます。

放課後等デイサービスGripキッズ行徳校/母の日メッセージカードづくり
教室の毎日
21/05/13 11:39 公開

GW特別イベント☆こいのぼりモビールづくり

こんにちは★ グリップキッズ行徳校です。 行徳校では、ゴールデンウィークの3日間、特別イベントとして、 家族参加型のイベントを行いました(^^) 5/3は理科実験をつかったサイエンスマジック✨ 5/4はこいのぼりモビールづくり 5/5は手作りアメンボを使った理科実験「アメンボを水に浮かせてみよう」 です★ みなさんお母さん、お父さんと一緒に参加してくださいました。 たくさんのご参加ありがとうございます! 今回はコロナ渦ということもあり、午前、午後の部に分けて、各回少人数で参加して頂きました。入室時の検温やアルコール消毒のご協力もありがとうございました。 写真はこいのぼりモビールづくりでの写真です。 こいのぼりモビールは、糸を通したりかざりづくりなど、大変な作業が多くあるため、保護者の方にもご協力いただき、子供たちと一緒に協力して完成させました! 午前部に参加してくださったのは3組。 兄弟参加もあったので、4個のかわいいこいのぼりモビールが完成しました! みなさんとっても上手ですよね!☆ミ とても気に入ってくれたようで、お家に飾って下さる方も多くいるようで、とても嬉しいです(^^) 楽しいイベントの中で普段見れない保護者の方と過ごす子供たちの姿を見れたり、保護者の方とも普段の学校や家での様子をゆっくりとお話する機会を作ることが出来、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。 保護者の方からも「グリップキッズを知るいい機会になった」「また機会があれば参加したい」など嬉しいお言葉を頂きましたので、また機会がありましたら、しっかりと感染対策をした上でこういったイベントを取り組んでいきたいと思います。

放課後等デイサービスGripキッズ行徳校/GW特別イベント☆こいのぼりモビールづくり
その他のイベント
21/05/11 12:54 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。