児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス 十人十色のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-4928
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(362件)

フルーツ白玉cooking

9月9日(土)☀️救急の日?w 今日のイベントはフルーツ白玉cooking🍊🍑🍍🍒🍌 お料理大好きな子供達は、朝の会での今日一日の流れとフルーツ白玉の作り方を真剣に聞いています😊 さぁ、フルーツ白玉作りスタート‼️ 果物を切るチーム、包丁で手を切らないよう気をつけて切っていきます🔪 白玉を作るチーム、水と白玉粉を力を入れてこねて、丸めていきます。白玉粉でお洋服が真っ白になる子もいましたが、出来るだけ小さくと言う注意点も踏まえて頑張りました😆 フルーツ白玉作りがひと段落し、お弁当を食べた後は、15夜が近いので月や今日のフルーツ白玉関連の⭕️❌クイズをしました😊 『この問題は分かる〜。』とか 『•••』とか ⭕️と❌に分かれてやったぁとか落ち込み〜とか 楽しめたと思います😊 それから、フルーツ白玉を冷えっ冷えに冷やしている間、近くの陽だまり公園へ遊びに行きました🛝沢山遊んでお腹を空かせて、フルーツ白玉を更に美味しく頂けるかなぁw🍒🍊🍑🍍🍌 さぁ、実食です🍒 自分達で頑張って作ったものって、やはり美味しいんですね🎵おかわりする子も沢山いました🍊🍑🍒🍌🍍 食べ物を粗末にしない食育、子供達自身が食べ物を育てたり、お料理を作ってその過程の苦労を知り、有難いと気づいて感謝する事ができるように私達は促してサポート出来たら幸いと思います。 また、楽しいcookingしましょうね😊

児童発達支援・放課後等デイサービス 十人十色/フルーツ白玉cooking
その他のイベント
23/10/26 11:15 公開

防災センター

8/26土曜日晴れ☀️ 本日、ノースサファリの予定でしたが、あまりにも暑さが厳しい為、子供たちの健康と安全を考慮して、防災センターのイベントに変更させて頂きました🙇‍♀️ 今回は防災センターに行けることになったので、十色で行う避難訓練をもう一歩掘り下げた学習ができる機会と思い、午前中は小学生チームと幼児チームに分かれ、内容も少し変えてYouTubeを利用した、防災についての学習を行いました😊 YouTubeの内容は地震の防災に絞り、 小学生チームにはABCの三択クイズを、 幼児チームには分かりやすくアニメをみてもらい、災害時「こんな時どうする?」 の学びを深めることができました⛑️ 🍱お昼ごはんを食べて🥢 🚨防災センターへ出発🚒 防災センターでは、4グループに分かれて見学しました📢 入ってすぐ✨️大きな消防車が展示されており、小さな子供たちは特に喜んでいました🎵 体験室は、地震、台風、火事、消火、救護などができ、災害級の体験が本格的にでき、体験後に各体験施設の方から災害時の身の守り方等々、色々と教わることができました😊 思った以上に、あっという間に過ぎてしまい、「もっと~したかった!」「もっとあれやりたい!」と言ってくれたので、もう少し早めに行けば良かったな😭💦 と次回はもう少し沢山時間を確保して、またみんなで楽しみたいと思います😊🚒✨️

児童発達支援・放課後等デイサービス 十人十色/防災センター
その他のイベント
23/10/26 11:05 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-4928
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-4928

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。