児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと松戸八柱教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5008
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(106件)

大きい教室で。

こんにちは、てらぴぁぽけっと松戸八柱教室です。 先日までの天気とは打って変わり、清々しいほどの快晴ですね! 松戸八柱教室では、大きい教室は個室でお勉強したことの理解をさらに深めるために、個室と同じ内容の真似っこをしたりしています。 真似っこだけではなく、絵本を使って絵のカードで習ったものの名前を再度言う機会を作ったり等、個室で学んだ内容を大きい教室で行います。 お子様の苦にならないよう、楽しみながら学んでいけるように日々試行錯誤しています! 最近新しくやってきた昆虫のフィギュアはお子様に好評です(`・ω・´) 興味を示さないお子様もいましたが、先生がひらひらとちょうちょを飛ばしてみたり、手でちょうちょを作ったりしているとお子様もつられて手を動かしたりしていました。 もちろん、はじめからちょうちょが好きで、ニコニコと真似をしてくれるお子様もいます(*^▽^*) 普段遊ばないおもちゃでも、てらぴぁで遊び抵抗をなくす事で、保育園や幼稚園、お家でも遊んでいただけるように、遊びの幅を広げていけたらと思います(*^^)v ★てらぴぁぽけっと松戸八柱教室では、見学・体験を受付中です! いつでも気軽にお問い合わせ下さい。 てらぴぁぽけっと 松戸八柱教室 住所:千葉県松戸市日暮6-7-1 TEL:047-701-8350

てらぴぁぽけっと松戸八柱教室/大きい教室で。
教室の毎日
20/09/04 10:59 公開

強化子探し!

こんにちは、てらぴぁぽけっと松戸八柱教室です。 今日も暑さに負けず、お子様もセラピストも元気いっぱいです(*^▽^*)! ABAセラピーでは良い行いをした後は強化子(お子様が楽しいことや嬉しいもの)を渡すのですが、お子様は毎回好きなおもちゃが同じとは限りません。 大人も気分があるように、お子様にも気分があります。 なので個別支援に入る前に、今日の強化子はなんだろう?と探ることもしばしば…。 今日もお子様が楽しんでセラピーを受けられるように頑張ります(*^^)v また、以前は渡しても押し返されてしまったりするおもちゃもお子様が好きになり、遊んでもらえるようにしています。 (たとえばミニカーだったら、お子様の体を走らせてみたり、積み木だったらまずセラピストが高く積み上げたのを崩してみせたりなどしています!) お子様に遊び方を教えるのも、わたしたちの大切なお仕事です! 最近も新しくご契約頂き、多くのお子様に通ってもらっていますが、時間帯によってはまだ空きがございますので、気軽にお問い合わせください! ★てらぴぁぽけっと松戸八柱教室では、見学・体験を受付中です! いつでも気軽にお問い合わせ下さい。 てらぴぁぽけっと 松戸八柱教室 住所:千葉県松戸市日暮6-7-1 TEL:047-701-8350  

てらぴぁぽけっと松戸八柱教室/強化子探し!
教室の毎日
20/08/29 11:17 公開

指示の受容について

こんにちは、てらぴぁぽけっと松戸八柱教室です。 暑い日が続いていますね…( ;∀;)! 汗をたくさんかいてくるお子様もたくさんいらっしゃいますので、お子様が体調を崩さないよう注意を払ってセラピーに取り組んでいきます! 今日は指示の受容のプログラムについてご紹介したいと思います。 幼稚園や保育園、または小学校に進学するにあたり先生の指示を聞けるかどうかはとても重要になると思います。 ですが、言葉のみで指示を理解するのが難しいお子様ももちろんいらっしゃいます。 まず椅子に座って出来る指示からはじめ、徐々に部屋の中など遠くへ行くような指示を行っていきます。 (はじめはお子様が理解している単語を使い指示を出します。たとえば頭が分かるお子様には、「頭触って」などの指示を出します。) 現在、「ウサギの真似して」などリズムウォークで行っている動きを椅子に座って練習しているお子様や、個室から広い教室まで「ねんど持ってきて」と物を持ってくる指示を練習中のお子様がいらっしゃいます。 そのターゲットがクリアしたら、物を変え、場所を変えても出来るようにします。 そのお子様の出来ることを増やし、伸ばしていくセラピーを常に心がけています(*´▽`*) ★てらぴぁぽけっと松戸八柱教室では、見学・体験を受付中です! いつでも気軽にお問い合わせ下さい。 てらぴぁぽけっと 松戸八柱教室 住所:千葉県松戸市日暮6-7-1 TEL:047-701-8350

教室の毎日
20/08/20 10:47 公開

物の名前の受容について

こんにちは、てらぴぁぽけっと松戸八柱教室です。 今日は夕方から天気が崩れるとの予報ですが、それを感じさせない天気の良さですね! 窓を開けると蝉の声がよく聞こえてきます(`・ω・´) 今日は物の名前の受容のプログラムについてご紹介したいと思います! 物の名前を言うにはまず、その言葉を知らなくてはいけません。 なので、物の名前の受容のプログラムは、発語がないお子様が発音する準備の為や、知らない言葉を獲得する際に行っていきます。 やり方としては、目の前に物を置き、「〇〇ちょうだい」と指示を出し、お子様がそれを先生に渡すというものです。 はじめは1つの物を渡してもらうところからで構いません。 そして目の前に物を増やしていき、その1つを選べるようにしていきます。 (※写真では絵カードとなっていますが、実物も利用しています!) または、わかりやすい体の部位からはじめたりもします。 その際には、「(自分の)〇〇触って」と伝え、触れるようになるまで練習をします。 自分の体から徐々に物や写真、形や大きさなど様々なもので行い理解を深めていきます。 しかし、まずちょうだいの意味が分からないお子様ももちろんいらっしゃいます。 その場合には、職員の「ちょうだい」の言葉で物を渡してもらえるところからはじめています! 今日もお子様が何をわからないのか見極め、個別支援を進めています(*^▽^*)! ★てらぴぁぽけっと松戸八柱教室では、見学・体験を受付中です! いつでも気軽にお問い合わせ下さい。 てらぴぁぽけっと 松戸八柱教室 住所:千葉県松戸市日暮6-7-1 TEL:047-701-8350

てらぴぁぽけっと松戸八柱教室/物の名前の受容について
教室の毎日
20/08/12 13:28 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5008
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-5008

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。