児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと松戸八柱教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5008
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(105件)

マスクを付ける練習!

こんにちは、てらぴぁぽけっと松戸八柱教室です。 最近は雨の日が続き、むわっとした日が続いていますね。。 マスクの中も蒸れてしまいますよね。 早くコロナが落ち着くことを願います(._.) そんな今日は、マスクを付ける練習についてご紹介したいと思います。 松戸八柱教室では、集団活動をする際はお子様もマスクをしています。 しかし、中にはマスクが苦手なお子様ももちろんいます。 そんなお子様にはABAを使ってマスクを付けられるように支援していきます。 マスクは人に付けてもらっても、そのまま外さないで付けている状態をキープできればいいので、付けるよりも慣れるというイメージで行います。 例えば感覚過敏がありマスクがつけられないお子様には、 ① 手に触れるだけ ② 口元に近づけるだけ ③ 一瞬口に触れるだけ ④ 3秒だけ触れる ⑤ 5秒、10秒と増やし、片耳だけ紐を掛ける ⑥ 両紐を掛けて1秒、3秒、、、と増やしていく といった感じです。 ★てらぴぁぽけっと松戸八柱教室では、見学・体験を受付中です! いつでも気軽にお問い合わせ下さい。 てらぴぁぽけっと 松戸八柱教室 住所:千葉県松戸市日暮6-7-1 TEL:047-701-8350

てらぴぁぽけっと松戸八柱教室/マスクを付ける練習!
教室の毎日
20/07/24 15:39 公開

言葉の表出について

こんにちは、てらぴぁぽけっと松戸八柱教室です。 雨が降ったりやんだりと傘が手放せないですね(/_;) 湿度の高い日が続きますが、体調管理には十分お気を付けください! 今日は言葉の表出のプログラムについて、どのようなことを行っているかご紹介したいと思います! てらぴぁぽけっとでは、独自のカードを使ってお子様の言葉を引き出しています! 日常にすぐ活かせる動作の言葉を集めた「動詞カード」や、身近な生き物や道具・植物などが書かれた「名詞カード」を用いて支援を行っています。 言葉を学ぶには、お子様に自分の身の回りにあるものについて意識して、理解していただく必要があります。 私たちはお子様がどのくらい言葉を理解しているのかをカードを使って把握します。 そこからわからないものを導き出し、教えていきます(*’ω’*) てらぴぁぽけっと独自の絵カードの写真は日常的に目にするものとなっています! てらぴぁぽけっとで学び、生活の中で使っていただき、さまざまな言葉を獲得していけるように支援していきます(*^▽^*)♡ ★てらぴぁぽけっと松戸八柱教室では、見学・体験を受付中です! いつでも気軽にお問い合わせ下さい。 てらぴぁぽけっと 松戸八柱教室 住所:千葉県松戸市日暮6-7-1 TEL:047-701-8350  

てらぴぁぽけっと松戸八柱教室/言葉の表出について
教室の毎日
20/07/09 11:48 公開

楽しくトランポリン!

こんにちは、てらぴぁぽけっと松戸八柱教室です。 今日は風が強い上に雨が降っているので、教室ののぼり旗を出せていません(;´・ω・) 早く梅雨が終わらないかなあ…と思いながら過ごしています。 松戸八柱教室では、アンパンマンのトランポリンが大人気です! 一人で上手にジャンプできないお子様も、職員に手伝ってもらいジャンプをするのが大好きで、トランポリンに自ら上っていきます。 以前ご紹介したマンド(要求語)ですが、トランポリンを用いて練習することもできます! 遊びながら楽しく言葉を引き出せますし、体幹を鍛えることもできるので、トランポリンはおすすめです(*^▽^*)! 松戸八柱教室では「1・2の3!」の掛け声で、 「3」を言える、何かしらの声を出せる、職員の方を見ることが出来る…など、ターゲットをお子様に合わせて決め、それが出来たら職員が高くジャンプするのをお手伝いしています(`・ω・´) 今日もお子様と一緒にトランポリンを楽しみたいと思います(*'ω'*)♡ ★てらぴぁぽけっと松戸八柱教室では、見学・体験を受付中です! いつでも気軽にお問い合わせ下さい。 てらぴぁぽけっと 松戸八柱教室 住所:千葉県松戸市日暮6-7-1 TEL:047-701-8350

てらぴぁぽけっと松戸八柱教室/楽しくトランポリン!
教室の毎日
20/07/01 11:09 公開

マッチングについて

こんにちは、てらぴぁぽけっと松戸八柱教室です。 今日も元気なお子様の笑顔に職員は元気をもらっています(*^▽^*)! 今日はマッチングについてご紹介したいと思います! マッチングとは、関連性のあるものを「同じにして」の掛け声で一緒の場所においてもらうプログラムのことです。 マッチングを行う目的は、関連性のあるものの認識や、細部への集中力を高められることにあります(`・ω・´) 例えば、緑の服を着ている男の子の絵カードと、赤い服を着ている男の子の絵カードを机に並べておきます。そして、「同じにして」と声を掛けながらの服を着ている男の子の絵カードを手渡します。 お子様はその絵カードをもらった時、カードをよく見て判断しなければなりません。 はじめは作り物のトマトやブドウ、コップなど大きくわかりやすいのものからマッチングを行っていきます! 松戸八柱教室ではお子様に合わせてマッチングするものを考えています。 お子様が楽しみながら、集中力を身に着けていけるようプログラムを行っていきます(*^-^*)! ★てらぴぁぽけっと松戸八柱教室では、見学・体験を受付中です! いつでも気軽にお問い合わせ下さい。 てらぴぁぽけっと 松戸八柱教室 住所:千葉県松戸市日暮6-7-1 TEL:047-701-8350

てらぴぁぽけっと松戸八柱教室/マッチングについて
教室の毎日
20/06/26 13:53 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5008
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-5008

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。