放課後等デイサービス

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(541件)

外出支援★鬼退治ショーinドーンセンター

こんにちは! ピタゴラボの三輪です😊 7月9日(土)のイベントは「外出支援〜鬼退治ショーinドーンセンター」でした。 今回は 1.公共の場での過ごし方を学ぶ 2.観劇のルールを守り楽しむ をねらいとし、福祉系団体「とりまぎクリエイターズ」による劇を鑑賞しました。 会場のドーンセンターに到着し、開場まで少し時間があったためロビーで待ちます。 一般の方もいらっしゃる場所なので、お友達との話声はいつもよりトーンダウン⤵️ 公共の場での声の大きさ、バッチリでした👍 続いて、職員の指示を聞いて並んで会場へ入ります。 今回は別の療育施設と合同の観劇だったのですが、きちんとピタゴラボに割り当てられた席に着席し、お友達や職員とお話をしながら期待を膨らませていきました。 「劇が始まったらお友達とおしゃべりはせずに見るんだよ」と伝えると「そうなの?」とビックリしながらも観劇のルールを理解していきました。 いよいよ劇の始まりです。 俳優さんの登場に、視線は釘付けです❗️ 初めはお友達同士で感想を言い合っていましたが、職員が一言注意をすると、先程の約束を思い出して静かに集中していました👀 劇は観客を巻き込んで進められる部分がありました。 鬼が食べる子どもを探しており、ピタゴラボのお友達に白羽の矢が‼️ 「お前は美味いか?」と聞かれたお友達。 「まずいよ!!!」と大きな声で返事をし、鬼に食べられずに済みました。 突然あてられたにも関わらずしっかり受け答えができていて素晴らしかったです!👏 劇が進むにつれどんどん引き込まれていくお友達。 お話に引きこまれすぎて「怖い」としばし席を離れて休憩をしたお友達や、耳をふさぐお友達もいました。 困った時に対処することができていて感心しました😌 観劇が終了すると、俳優さん達と記念撮影です。 順番を守り、笑顔でパシャリ!📷 鬼役さんに近づくのが怖くて残念ながら一緒に写真撮影が出来なかったお友達もいましたが、それも経験ですね😅 ピタゴラボ以外の施設の方々と触れ合う機会となり、公共の場での過ごし方を学べた今回の外出支援。 俳優さん達とも触れ合い、ひとつの文化体験として子供達の心に残ってくれればと思います。 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/外出支援★鬼退治ショーinドーンセンター
その他のイベント
22/07/14 12:36 公開

七夕ゼリー🌠

こんにちは!ピタゴラボの西條です🍀 7月3日(日)のイベントは、「七夕ゼリー」でした🌟 このイベントでは、 🎋手先の巧緻性を養う 🎋七夕の由来や寒天について知る 🎋寒天の食感を楽しむ 以上の3点を狙いとしました💡 まずはみんなに七夕について織姫・彦星の話をし、短冊に願いを書いて笹の葉に吊るすルーツを説明しました💡 少し話が長く、集中が途切れていたお友達もいましたが、続けて寒天とゼラチンの違いをクイズ形式で出題してみたところ、元気に答えて参加してくれていました🌟 実際に寒天粉を溶かした液体を、お皿に少しだけたらし、固まる工程を見せつつ固まった寒天をお箸でつついてもらうと、「すご〜い!もう固まってる〜😆」と体感してもらえたようでした☺️ ここからは調理工程です💡 天の川のような夜空を寒天ゼリーで表現してみようということで、ニ種類の寒天ゼリー(透明サイダーと、ブルーハワイの青色サイダー)を用意✌️ ゼリーをしっかり砕いてから、透明ゼリーの上に青色ゼリーを少しずつ入れていき、それと同時にカラフルなトッピング用砂糖菓子を散りばめていきます💡 青色のゼリーの中に小さな砂糖菓子が浮かび、まるで天の川銀河のような夜空が作られていきます🌌 寒天を砕く作業はとても楽しそうに😄ゼリーと砂糖菓子を重ねていく作業は慎重に😖 オリジナルの七夕ゼリーが作られていきます🤗 イベント開始時には 「ゼリーはいらんから😒」 と言っていた子どもも、作業していると楽しかったのか、最後まで作りあげてくれました✨ 先に作り終えた小学生達には、ゼリーの上に飾るホイップクリームと星型★の砂糖菓子、流れ星クッキー🌠の飾り付けをお願いし、みんなのゼリーをより鮮やかにしてくれていました🥳 みんなが作り終えるのを待つ間に短冊にお願い事を書いて笹に括り付けたりもし、7/7の当日を前に七夕の雰囲気を味わってもらえたのではないでしょうか☺️ 試食では、炭酸の抜けたサイダーの味が苦手な子もおり、全員が完食とはいきませんでしたが、 「美味しかったよ😆」 と全力で伝えてくれる子どもや、何度もレシピを聞いてくれる子どももおり、いつもとは違う子どもの様子を知ることができました🍀 お家でも簡単に作ることが出来ると思いますので、お子様とぜひオリジナルの夜空を作ってみてください💕 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/七夕ゼリー🌠
その他のイベント
22/07/07 11:24 公開

ピタゴラボ☆風船バレー

こんにちは!ピタゴラボの山﨑です🌼 7月2日(土)のイベントは「風船バレー」でした✨ このイベントでは、、、 🎈風船に触れる動作を楽しむ 🎈ルールを守る 以上2点を狙いとしました! 風船を準備していると、風船の周りにたくさんの子どもたち✨イベントが始まるのが待ちきれない様子でした☺️ まずはウォーミングアップです💪 上から吊り下げられている風船に向かって走ってジャンプ!!風船をアタックします🎈「届かないよ〜」と言っていたお友達も何度かチャレンジして風船をアタックすることができました👏😆 助走して風船をアタックする姿はプロそのものでした😊🍀 次は、職員が投げた風船を返します😁 浮いている風船をよく見て返球🏐どうすれば上手に返せるか、お友達の姿も見ながら何度も挑戦し風船バレーの完成度をアップ⤴️ しっかりウォーミングアップを行いたい、いよいよ最後は試合です😊 風船が飛ぶと試合はスタート‼️「頑張れ〜!!」の声援もたくさん💪試合を応援している人は率先して得点を数えたり、審判をしたりとみんなで試合を進めていました😊 同じチームのお友達と協力して相手のコートに風船を返します✨風船を打ち合い得点するごとに「よっしゃー!!」と喜んでいるお友達や、失点して悔し涙を流すお友達も😌勝ったお友達も惜しくも負けてしまったお友達もとっても集中して頑張りました😎 今後も子どもたちが楽しめるイベントを行いたいと思います。 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/ピタゴラボ☆風船バレー
その他のイベント
22/07/07 11:23 公開

プログラミング✨ピアノロボットを作ろう!

こんにちは!ピタゴラボの木下です🌼 気温が上がりじめじめとした日が続きますね💦皆様いかがお過ごしでしょうか? 熱中症には気をつけて水分補給をしっかり行っていきましょう✨ 6月26日(日)のピタゴラボのイベントは「プログラミング🌟ピアノロボットをつくろう」でした🎹♪♪ 今回のプログラミングは「森の音楽会」というテーマを設定しています🌳✨ 楽譜通りにパソコンに音を入力して、ブロックで作ったピアノからメロディを流します♪ジオラマで作った森の中にピアノを置いて、演奏しようという内容でした🐇🌳 今回のねらいは 🎹プログラミングに対する興味、関心を高める 🎹プログラミングの活用方法を知る 以上の2点です😊 2、3人のグループ毎に分かれて職員と一緒にプログラミングを体験しました💡 小学生たちは、タイトルを伏せた3種類の楽譜からひとつを選び、パソコンに入力します💭 音階が書いてある楽譜をパソコンに入力するという作業がなかなか面倒なのですが、集中力が切れることなく全て入力してくれた小学生たち✊🏻 ̖́- ジオラマ内にピアノを置き、何度も繰り返し演奏を聴かせてくれました♪ 最後に、ピアノから流れる曲が何の曲か当ててもらいます🤔 自分たちが選んだ曲が流れると、最初は「わからないけど どこかで聴いた事ある!」といった反応でしたが、、 ヒントを与えて正解がわかると「あ~!あれな!!👆」となかなか良いリアクション😚 クイズ形式を楽しんでくれたようでした🌟 未就学の子たちは、お友達と協力して"かえるのうた"をパソコンに入力しました🥳 まだパソコンへの入力でロボットが指示通りの演奏をするというロジックがわからない段階ではありますが、こうした体験によって感覚的な理解に少しでも繋がればとおもいます🐇 テーマを設けた今回のイベントで、楽しみながら学びプログラミングを身につけていきましょう🖥✨ 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/プログラミング✨ピアノロボットを作ろう!
その他のイベント
22/06/29 19:03 公開

堤本先生のオイルモーションづくり✨

こんにちは!ピタゴラボの堤本です☺️ 6月25日(土)は、堤本先生のオイルモーション作りでした!😉✨ オイルモーションとは、水と油の性質の違いを利用した科学おもちゃです⭐️ このイベントでの狙いは、 ◎好きな素材を選んで、作ることを楽しむ ◎集中力を養う 以上の2点に沿って行いました👍 はじめに油を使った簡単な実験を行いました⭐️ まずコップに炭酸水と油を入れます! そして塩、ポッカレモン、メントスを入れ、その中からどれが一番ブクブクと泡が出るのかを子どもたちに考えてもらいました✨ 子どもたちは声を揃えて「メントス!!」と自信満々に答えていました!👍 結果は、、、!? 見事、子どもたちの予想通りメントスが一番ブクブクと泡が出ていました!😉👌 一つの仮説として、メントスには無数の小さい穴が空いているため、そこから泡が沢山作り出されるという訳です!🤔 実験が終われば、いよいよオイルモーション作りです😊 まず、水に食紅を入れて好きな色水を作っていきます!✨ 次に色水をボトルに入れてから、キラキラなラメや小さなボールを入れていきます!⭐️ 沢山ある素材の中から子どもたちは、慎重に考えながら素材を選んでいました! 好きな色のキラキラのラメを入れていたお友達やボールを沢山入れていたお友達などなどみんな集中して取り組んでいました!😉 最後にベビーオイルを入れ、蓋を閉めたら完成です!☺️✨ 子どもたちそれぞれの個性が光ったオイルモーションが出来上がりました⭐️ 完成したオイルモーションを振って、ブクブクと泡が出てきたのを見て「すごい!」と驚いていたお友達もいましたね!😌 このイベントを通して、作ることへの楽しさを体感し、今後の制作や工作等に興味や関心が広がれば嬉しいです!😄⭐️ 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/堤本先生のオイルモーションづくり✨
その他のイベント
22/06/29 19:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-2726

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。