放課後等デイサービス

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(541件)

ウォーターサバゲー

こんにちは!ピタゴラボの西條です🍀 毎日暑い日が続きますね🌡️💦 7月23日(土)のイベントは、暑い日にピッタリな「ウォーターサバゲー」でした🔫 このイベントでは、 🔫ルールや順番を守る 🔫全力で楽しむ 以上の2点を狙いとしました💡 まずは公園へ行く前に、持ち物の準備や、チーム分け、ルール説明を行いました💡 チームを識別するために緑と赤のビニールテープを服に貼っていくと、「チーム一緒やな!勝てるで✌️」と早くも勝利宣言する子どももいました😆 その後皆で列になり、近くの公園に向かいました💡 水鉄砲🔫やバケツ🪣など、持っていく物が多かったのですが、就学している子ども達が「持っていくよ👍」と運ぶのを手伝ってくれていました☺️ 水鉄砲を見ると早くやりたいと思ったのか、少しフライング気味に手に持ってしまう子どももいましたが、譲り合いながら各自銃を手にすることが出来ていました✨ いざ、チーム戦❗ 今回は各自の服に水がかかると色🎨がつく紙を貼り、色がついた子どもから戦線離脱するというルールで3分間✕2回戦いました🔥 最初は間合いが遠く、水が当たらない子どももいましたが、慣れてくると相手の近くや背後に回り込み見事的に命中させていました🌟 早々と戦線離脱した子どもも、公園の草や花に残った水をかけたり、職員を狙って発射したりと、独自の楽しみ方をしていました🤣 水をかけられて悔しくて泣いてしまう子どももいましたが、最後には特大の銃が出てくる水遊びをして楽しんでくれました👍 イベント日和の快晴だったため、熱中症対策でこまめにお茶を飲んでもらい、休憩しながら取り組みました❗ ルールを守ったり、銃を使う順番を守り譲り合ったり、全力で楽しむ中にも、しっかり社会性が養われたイベントになったのではないかと思います🤗 これからも楽しみ成長できるイベントを考えていきたいと思います🍀 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/ウォーターサバゲー
その他のイベント
22/07/29 10:20 公開

シーパラダイス🐳

こんにちは! ピタゴラボの木下です🌟 7月18日のイベントは「シーパラダイス🏝」でした✨ 昨年に引き続き、今回のシーパラダイスでの主な材料は大量のシュレッダー紙💭! この日はシュレッダー紙にボールプールのボールを入れてゲームを行い、たくさん遊びました☺️ このイベントでのねらいは、 🐠素材の感触に触れて楽しむ 🐠ルールに沿ってゲームを楽しむ 以上の2点をねらいとしました🌴 ピタゴのプレイルームにダンボールで大きな枠を作りブルーシートを被せたら、そこに大量のシュレッダー紙をいれていきます✨ 子供たちは「もう入っていい!?😚」とわくわくしながら待ってくれていました! 職員からの説明や注意をよくきいて、グループに分かれたらゲームスタート🌟 職員がプールの真ん中でカゴを持って立ち、そこに入れる事ができたボールの数をグループで競いました🐬 シュレッダー紙に混じったボールを見つけてどんどんカゴに入れていく子供たち✨ ボールを投げる度に紙も舞って、みんな頭からいっぱいシュレッダーを被っていました☺️ 一度みんなで水分補給をしたら、次は風船を使ったゲームを行います🎈 中当てのルールで行ったこのゲームは、プールの中に居るお友達が風船を当てられたらアウト🐳チームで交代しながら楽しく取り組めましたね✨ ゲームがひととおり終了した後は自由時間を設けました☺️ 紙をお友達とかけ合ったり、ダンボールの中に紙を満たしてそこに体をうずめたりと子供たちのユニークな遊び方を見せてくれました🐠✨ イベントが終わるとみんなで後片付けの時間です✊🏻 ̖́- 部屋に大量に散らばったシュレッダー紙は、みんなで協力して掃除!💦 汗だくになりましたが、みんな途中で投げ出すことなく掃除してくれました😭 そして「シーパラダイス来週もやろ~😚」と言ってくれるお友達も! 普段なかなか出来ない体験を楽しんでもらえたかな?と嬉しく思いました🏝 今日はみんなでルールを守り、全身を使って楽しく遊んでくれたかと思います✨ 今後も子供たちが楽しめるようなイベントを開催していきたいと思いますので、ぜひご参加くださいね☺️ 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/シーパラダイス🐳
その他のイベント
22/07/21 18:38 公開

せっけん作り☆彡

こんにちはピタゴラボの林です🌞 7月17日(日)は石鹸作りのイベントでした🫧🫧 今回のイベントのねらいは 🧼自分で作った石鹸に愛着を持ち、手を洗う習慣のきっかけにする 🧼身近にあるものを手作りする楽しさを味わう 以上の2点です! このねらいに沿ってイベントを進めていきます♪ 工程はとっても簡単✨ 好きなキャラクターのシリコン型に、溶かしたグリセリンソープを流し込むだけ🫧 色の調整や型のチョイスでみんなの個性が出ていましたよ💓 まずはみんなに小さな石鹸を1個プレゼント🌟 色々な形の中から好きなものを選んでもらいました😊 そのまま持って帰るのもよし!自分の石鹸を作る時に中に入れてもよし! 最初はそのまま持って帰ると言っていたお友達も「中に入れたらどうなるのかな😳」とわくわくしながら試していましたよ✨✨ 赤、青、黄の色材の中から色を選んでまぜまぜ!! 色材を一滴ずつ調整しながらオリジナルの色を作りました😆 「もう少し赤が欲しいな」「可愛い色ができたよ😍」と色々な声が聞こえてきました!! グリセリンソープと色材を紙コップの中で混ぜたら、型の中に流し込んで石鹸が固まるのを待ちます🫧 待っている間にラッピング袋にお絵描きです🎁 好きなキャラクターを描きたいお友達は、お手本をよく見ながら上手に描き写していましたよ♪ オリジナルで絵を描いているお友達も個性が光って素敵でした😆👏 絵の周りにキラキラシールを貼ってラッピング袋の出来上がりです🌟 最後に固まった石鹸は型から取り出して袋の中へ...🎀 手作り石鹸の完成です🧼🧼 出来上がった石鹸でさっそく手を洗うお友達もいました😳✨ 「泡がたくさん出てきたよ!手を洗えたよ」と嬉しそうに教えてくれました💓 今回のイベントをきっかけに手洗いの習慣が身につくと嬉しいです😉 ぜひご自宅でも使ってみてください🧼🧼 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/せっけん作り☆彡
その他のイベント
22/07/21 18:37 公開

焼きドーナツ作り!

こんにちは😃 ピタゴラボの大内です🤖 7/16はイベント『焼きドーナツ作り』をしました👨‍🍳 今回のねらいは 🍩身近な食べものを作る工程を知ろう 🍩調理の工程を体験して、食べのもに親しみを持とう 上記2点で行いました⭐️ はじめに子ども達に集まってもらい、 「今日のイベントは何するでしょう?」 と投げかけるとすぐに 「ドーナツ作り‼️」 とすぐに子ども達から返ってきました。 子ども達の『やる気モード』が 声からも表情からも見えました☺️ 集まり話を聞いた後は グループに分かれてドーナツ作り🧑‍🍳 元となる材料を混ぜ合わせていく中で、 「あっ混ざってきて固くなってきた🫢」 「ブツブツがなくなってきた😲」 とそれぞれの発見がありました。 生地作りの最後はココアパウダーをいれました🍫 「チョコレートの香りがする😋」 と香りだけでも子ども達は大喜び😍 次は出来上がった生地を型に流し込みました🍞 小さい型に慎重に流し入れる子ども達の表情は真剣そのもの。 「均等に、入れすぎないように…」 と慎重に型に入れていきます。 生地を流し入れたあとは 焼き上げ‼️ 電子レンジに入れてスイッチを入れると 自分たちで作ったドーナツが回り、 膨らんでいく様子に大喜び😍 電子レンジを開けて 広がる香りと フワフワになったドーナツを目の前に 「早く食べたい🤤」 という声も聞こえてきました。 チョコスプレーのトッピングもして、 オリジナルのドーナツの容器も作って ドーナツを入れたら完成‼️ おやつの時間になり、 みんなで食べました🍩 「美味しい!」 という声が沢山聞こえてきました☺️ 子どもも大人も大好きなドーナツ、 今回は揚げるのではなく、 電子レンジで作りました。 それぞれの工程で 子ども達はそれぞれ発見をして 学んでくれたかと思います😆 そして全員完食し、 食べることも楽しんでくれたと思います🍩 これからも楽しいクッキング、また食育イベントを 沢山行っていきたいと思います☺️ 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/焼きドーナツ作り!
その他のイベント
22/07/21 18:36 公開

流しそうめん🎋

こんにちは!ピタゴラボの木下です☺️ 7月10日のイベントは「流しそうめん🎋」でした✨ ※感染症予防・衛生面対策のため、流しそうめんで流す物と実際に食べてもらう物は分けて準備し、提供しました。 この日は、 🌟お箸を使うことで手先の運動を促し、巧緻性を養う 🌟与えられた役割を意識し他者と協力することで、社会性を養う 🌟季節ならではの行事を体験し文化への関心を高める 以上の内容をねらいとしました😊 イベントの流れとしては、 食材の買い出し・調理をグループに別れて行い、お箸の練習後に流しそうめん体験!といった内容です✊🏻 買い出しグループを担当したお友達は、職員と一緒に近くのスーパーへ🚶‍♀️💨 お金と、買い物のメモを持っていざ出発✨ スーパーで買うものを見つけるのに苦戦したお友達もいましたが、お友達と協力してレジでお買い物まで終わらせて無事に帰ってきてくれました🌟 帰ってきたら手洗い消毒を済ませ、エプロンに着替えます🎽 そのまま別室へ移動して、今度はそうめんを茹でていきます💭 ゆで時間や段取りの説明を受けてから、調理スタート! 火の扱いにも注意しながら、みんなで安全に作ることが出来ていました👌✨ さて、次に薄焼き卵の型抜きをするグループです🥚 こちらは主に未就学のお友達に担当してもらいました🥳手先を上手に使って1枚の薄焼き卵から星やねこの型抜きで上手にくり抜いてくれていました👏 集中力が続かず席を離れてしまうお友達もいましたが、みんなが食べる分量をきちんと型抜きする事ができていました😋 最後にソーセージとネギを切るグループ🔪✂️ 早く作業したい!とやる気に満ち溢れていた子どもたち💨キッチンばさみと包丁を使った作業で、みんな上手にツールを使って作業することができていました👏✨ 包丁やハサミの危険性を理解しているので、みんないつもより慎重な様子で作業してくれました🌟 全てのグループで調理の工程が終わると、次はおはしの練習です🥢 クリップを付けたお箸で持ち方を練習したら、ビーズやモールを手元のお皿に運ぶゲームを通して持ち方の定着を図ります😋 おはし練習が終わるといよいよ流しそうめん体験です!✨ みんなで流しそうめん台に並ぶと、流れてくるおそうめんの争奪戦でした☺️💦 「いっぱいとれた~✨」「全然とれなかったからそっちの場所がいい!💨」など、流しそうめんに夢中の子どもたち🥳 流しそうめんに夢中になった後は、みんなで準備をしたおそうめんを食べました✨ おかわりを沢山してくれるお友達も😋💭 今日はお友達と協力して準備も頑張り、おそうめんも美味しく食べてもらえたかと思います🎋✨ 今日のイベントを通してお箸の使い方を学び、また季節ならではの行事を楽しんでもらえれば何よりです✨ 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/流しそうめん🎋
その他のイベント
22/07/14 12:38 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
38人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-2726

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。