児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜妙蓮寺のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0255
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(477件)

2021年11月24日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

みなさま、こんにちは* 11月24日(水)のヨリドコロ妙蓮寺では ①公園遊び ②おやつ〜鶏そぼろ丼作り〜 ③どんぐりコロコロアート を行いました☆ おやつの時間には、予め炒めておいた鶏そぼろに子どもたちが砂糖と醤油を入れて混ぜ混ぜ♪ 味付けをした鶏そぼろや、コーンやいんげんなど好きなものを白米の上にのせて、みんなで"いただきます🙏"! ある男の子は、はじめは食べることを少し躊躇しているような様子もありましたが、「ちょこっとだけ味見してみる?」と職員が鶏そぼろをスプーンにのせて渡すと、じっくりと味わい、その後は自らスプーンで口に運んで食べていました😊 ある女の子は笑顔を見せながらパクパクとそぼろご飯を食べていたため、そのことを帰りにご家族にお伝えすると 「え!食べられるんですね?!😳今度うちでも出してみます!」とのお声が…! みんなで作り、みんなで楽しく食べる。 そんなおやつ作りの時間を通して、これからもお子さんの食の幅を広げられたら嬉しいなぁと感じた出来事でした☺️ 後半のアートデザインカリキュラムでは、どんぐりを使ったアートに挑戦🌰 カリキュラム隊長や子どもたちが地道に公園などで集めたどんぐりを色水に浸け、画用紙が貼ってあるトレイの中でコロコロ転がすと………とても綺麗な模様の完成✨ その後はボンドを使って画用紙にどんぐりを貼りつけたり、どんぐり型の茶色の画用紙にカラフル模様の帽子を被せたりしてアートを楽しみました😊 秋と冬が少しずつ混ざり合うこの季節🍁 ヨリドコロではもう間もなく12月のイベントに向けた準備を始めていきます⛄️✨ 気温の低い日も増えていますが、みなさまお身体温かくしてお過ごしくださいませ*

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/2021年11月24日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
21/11/25 09:16 公開

2021年11月18日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

皆さま、こんにちは! 11/18(木)のヨリドコロ横浜妙蓮寺の様子をご紹介します✏️ 幼稚園や保育園、自宅に車でキッズたちを迎えに行って、ヨリドコロへ🚗³₃ 車内では「きょうは、○○くんいる?」「次は誰お迎えに行くの?」や、お友だちが車に乗り込むと「○○くんこんにちは!今日も一緒に絵本読もう!」と微笑ましい会話が聞こえながら、向かいます🚗🎶 さて、この日の日課は... ①公園あそび ②おやつ ③にじみ絵でいちょう🍂🍁 前半は公園へ⛲️ 公園へ出発するために靴を履いて、段差に座ってみんなが揃うのをお友だちと一緒に待ちます✨隣どうしのお友だちとじゃれ合い...だんだんと力加減が🌀先生が「もしかしたらお友だち痛いかもよ?手を繋いでみたら?」と伝えると、しっかり手を繋いで公園まで仲良く歩いていました( ˶˙ᵕ˙˶ ) 公園では、シャボン玉を飛ばしたり、ブランコに乗ったり、サッカーをしたり...広場に○をたくさん書いて、ケンケンパの練習をしてみたり、とたくさん体を動かして元気いっぱいのキッズたちでした👦🏻👧🏻💗 公園でたくさん遊んだ後は、大好きなおやつの時間😋🍴 本日のおやつのメニューは...「チキンライス」✨ おやつ隊長が「たいへん...!チキンを入れ忘れちゃった!みんなでチキンを切ってチキンライスを作ろう」の声掛けでクッキング開始🍳👨‍🍳 チキンを包丁で1口サイズに切っていきます。 利き手で包丁をもち、反対の手は「グー(猫さんの手)」だね、と確認しながら、真剣な表情で切ってくれました! そして、ケチャップライスとカレー味ライスの2種類をそれぞれ紙コップに詰めてお皿に逆さまにしてひっくり返すと、カップライスの完成✨👏 実は...ライスの中には、細かく刻んだ玉ねぎとにんじん入つているのです...🧅🥕 見慣れない色のライスに抵抗あり「食べれない〜」「いらない」と抵抗があるキッズもいました😫 「1口だけ食べてみない?美味しいよ!」とスプーンに少しご飯を乗せて、口まで運んでみると、「パクっ」味わいながらモグモグ...😋 「どう??」....→グッドポーズ👍で返していました笑 1口のみで終わってしまいましたが、頑張ったね!とお菓子(ハッピーターンとオレオ)を渡すとご満悦なキッズでした✨ 食べ慣れない味に挑戦することはとても勇気がいりますね。周りのキッズたちの食べてる姿に感化され、食べてみようと挑戦するキッズに勇気をもらった筆者でした( ˶˙ᵕ˙˶ ) そして、後半のアートデザインカリキュラムは 「にじみ絵でいちょう(葉っぱアート)」🎨 隊長から、今日のにじみ絵はいろんな素材で試してみよう!と見本の素材(半紙、コーヒーフィルター、ガーゼ、フェルト)を渡されると、それぞれの素材の感触を感じました! 「なんか違うね」「これなんで濡れてるの?(ガーゼは滲みやすくするために濡らしていました。)」と感想を伝え合ってから、カリキュラム開始☺️! 今回のにじみ絵はスポイトを使用して絵の具を垂らすアート🎨 スポイトの使い方を教えてもらってから、ぽたぽたと垂らしていくと...じわーっと色が広がる様子に「次は緑使う!」「黄色貸して!」と同じ机のお友だち同士でスポイトの貸し借りをしながら取り組んでいます(^^) 葉っぱの縁からはみ出ないように丁寧にゆっくり絵の具を垂らす子やいろんな絵の具をスポイトの中で混ぜてから垂らしてみたり、絵の具を重ねるように垂らしてみる等、キッズのアートの仕方に「なるほど〜!こんなやり方があったか」と刺激を受けながら眺めていた筆者でした☺️笑 毎日いろんな新しい発見があり、明日はどんな発見があるかな〜とワクワクしています🌈✨ では、次回のブログもお楽しみに•*¨*•.¸¸♬

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/2021年11月18日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
21/11/19 08:40 公開

2021年11月16日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

みなさま、こんにちは! 11月16日(火)のヨリドコロ妙蓮寺の様子をお伝えします! ▼この日のメニューはこちら♪ ①公園遊び ②おやつ〜おっとっと作り〜 ③紅葉サンドアート 連日、素晴らしい秋晴れで、この日もとっても気持ちの良い日でした☀️ 早く公園でブランコしたい! 早く公園でサッカーしたい! 楽しみ!ワクワク。みんな走りたい気持ちを抑えながら、しっかり手を繋いで公園まで歩いて行きました! 子どもたちと公園でのお約束ごとを確認したら、いよいよお遊びスタートです! サッカーでは汗をかくほど元気に走り回りました!その他、ブランコや落ち葉拾い等、青空の下公園タイムを満喫しました😊 公園遊びの後は、オヤツです✨ 昔から愛されているお菓子「おっとっと!!」 あの魚の形をしたお菓子です。 それを本日は、なんと餃子の皮を使ってみんなで作っちゃいました! 餃子の皮に、ハートやお星さま。子供達が好きな形を型抜きして、オーブントースターでチン♪ なんちゃって「おっとっと」の完成です!! お塩をかけてパリパリモグモグ。うん!食感がとっても美味しいです! 後半は【紅葉サンド(砂)アート】です! 画用紙に樹木モチーフを貼り付けたものと、丸型に顔を描いて貼ったものを用意しました。 その上に、子どもたちが自由にスティックのりで塗り塗り。その上に色の付いたお砂を振りかけると! あら不思議!! 木には色鮮やかな葉っぱが! お顔には髪の毛が! お砂を取って触る感触も楽しいですし、何より色々な色の砂が降りかかり、紙に混ざることでグラデーションに✨思いがけない色の変化に子ども達もビックリです。 紅葉という季節感のあるテーマでしたが、それに捉われずに自由に楽しむことで、たくさんの色が混じった綺麗な作品が完成しました!! それではまた次回のブログもお楽しみに〜!

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/2021年11月16日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
21/11/17 11:18 公開

2021年11月12日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

こんにちは!ヨリドコロ妙蓮寺、11/12(金)の様子をお伝えします。 本日の予定はこちら✨ ①公園 ②焼きそばパン ③色紙作り 本日もお日様ニコニコいい天気☀️公園へ遊びに行きました。木がたくさん生えている公園には、どんぐりや落ち葉がたーくさん落ちています。 落ち葉の山を見つけたキッズたちは一目散にわーっと駆け寄り、落ち葉を両手で抱えて…… バサーっ!! また抱えて、バサーっ!!! 落ち葉のカサカサなる音と乾いた感触を確かめながら、隊長を追いかけて満面の笑みで落ち葉を振りかけるキッズたち😊この時期しか楽しめない特別な遊びでたくさん体を動かしたのでした✨ 公園から戻ると次はおやつ!今日のメニューは焼きそばパンです😆おやつ隊長が作ってくれた焼きそばを、バターロールに詰め込んでいきます。 トングで麺を掴むのって難しいんですよね。キッズたちは一生懸命、ながーい麺をパンにつめつめ。 「にんじんも入れる!」 お野菜もモリモリ食べるお友だちを見て、あるキッズが言いました。 「一口だけ食べてみる…」もぐもぐ。「やっぱりヤダ。笑」 一口食べられただけでもとってもスゴイ!みんなと食べると、新しいチャレンジも出来ちゃうスーパーキッズたちなのでした✨ さて、最後はお楽しみの色紙作り。大きな大きな紙を床に並べて、今日は床でお絵描き!いつもと違う様子にキッズたちもワクワクが隠しきれません♫ 好きな色の絵の具を選んだら、スタンプやスポンジを使ってペタペタ。手の強さを変えてみたり、色を混ぜたり。紙は大きいから、たくさんの方法でお絵描きが出来ちゃうのです。 とあるキッズ。お友だちが手に絵の具を付けて手形スタンプを始めたのを見て、自分の手にも塗り塗り、ペタッ。手形と手を見比べて、どこか満足げなお顔。 そんなお話を帰りにこちらのキッズのお母さまにしたところ、「以前は手に絵の具が付くのも嫌がっていたのに…。お友だちの力ってすごいですね!」 とニコニコ笑顔でお話して下さいました😊 そうなんです。お友だち同士で成長することって、本当にたくさん。 隊長たちも、日々キッズたちからたくさんのことを学ばせてもらい、成長させてもらっているのです✨ ではでは、次のヨリドコロブログをお楽しみに!ありがとうございました😊

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/2021年11月12日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
21/11/16 11:37 公開

2021年11月10日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

みなさま、こんにちは! 賑やかだった秋の虫たちの鳴き声も少なくなってきました。早いもので11月も中旬となってきましたね🍁 みなさま体調の変化にどうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。 11/10(水)のヨリドコロ横浜妙蓮寺の様子をご紹介します(◍>◡<◍) 本日のプログラムは、 ① 公園遊び ② おやつ トースト(ピザ、コーンマヨネーズ、シュガー) ③ カリキュラム みのむしアート 昨日の雨から一変。絶好の公園日和でした☀️ 風に運ばれてきた乾いた落ち葉たち。 「フカフカ」「ふわふわ~」秋の深まりを感じます。 キッズたちは両手いっぱいに落ち葉を集め・・・・ ニッタ~と職員に近づき、ざっぱ~んと落ち葉を少し屈んだ職員の頭から全身にふりかけていました。。。笑 少し離れた場所にいた筆者は苦笑しながらも「おもしろそぅ....!」と童心が刺激され、なんだか懐かしい気持ちに。 その後、筆者に近づいてきたキッズは、、 「シャンプ~!!!」と落ち葉で頭をぐちゃぐちゃモシャ〜。 スペシャルなコースが用意されていました‼️ 笑 スーパーオーガニックシャンプーですね。笑(うーんっ。実に楽しかったです…♡♡) 公園から帰った後の本日のおやつの調理実習は、 おかず系2種とスイーツ系で3つの味のトースト作りを行いました(v•ᴗ•v) おかず系のピザトーストは、『作る』ことにフォーカスし苦手意識が高い野菜へのチャレンジメニュー。 ウインナーとチーズに加え、人参や玉ねぎも使った調理実習を行いました。 「作るだけ一緒にやってみよう!」「一口だけ食べてみよっか~」と取り組んだキッズも、出来上がると.... パクッ(◕◕) パクッ(◕◕) 自然な流れで口に運びパクパク食べていました。 そうだね、そうだよね✨! みんなで作ると美味しいよね!✨ 小さくカットしておいた人参は食べやすかったようです。 特に女の子チームではお食事系が人気~💛  おとこのたちはスイーツ系のフルーツソースが人気な日でありました (ˊo̴̶̷̤⌄o̴̶̷̤ˋ) おやつ後の自由遊びは、折り紙が得意なお子さんが異年齢のお子さんに折り紙を教えてあげる場面もありました。 真剣な眼差しで指先を丁寧に使いながら、教えるキッズ。 口調がとってもとっても優しい👏👏 自分の作りたかった作品を脇に置いてお友だちができるように協力してあげてました。 自分の作品を作る時とはまた別の、穏やかで満たされた笑顔がありました。 自由遊び後のカリキュラムは、『みのむしアート』を行いました🎨 STEP1.画用紙に自分の名前を書く。 STEP2.クレヨンでみのむしの顔を描く。 STEP3.ボンドで毛糸や葉っぱを付け、カラダをつくる。 「先生の顔描いてあげるね!」と、まじまじスケッチしながら作品に載せてくれるキッズや、毛糸をオシャレな髪の毛に見立てファッションショー的な作品に仕上げるお子さんも(ᵕ̤ᴗᵕ̤) みのむしにまだ出会ったことがないお子さんも概念や見本に囚われることなく、色とりどり明るい秋のアートができました✨ 今日もいろいろな笑顔が生まれたヨリドコロでした(ᵕ̤ᴗᵕ̤) 次回のブログもお楽しみに🌈

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/2021年11月10日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
21/11/11 11:56 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0255
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
37人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3204-0255

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。