児童発達支援事業所

【完全個別療育】bee. for kidsのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3173-8032
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(307件)

成長の様子をご紹介します。③

こんにちは、bee.for kidsです😊 beeに通っているお子様の成長事例をご紹介させていただきます! コミュニケーションが苦手なAくん(小1) 他児童と⼀緒に遊びたい気持ちはあるものの、自分からなかなか声をかけられず、集団活動の時間も1人で遊んでいる場面が多い。 【支援内容】 個別療育にてSSTを行い、自分の気持ちを相手に伝えられるよう支援しました。また、分からない事などを言葉にして質問できた際に、ご褒美メダルを渡すことで意欲の向上を図りました。 【支援経過】 メダルを貰うために意欲的に質問をするなど、自分の気持ちを言葉にして相手に伝える行動が少しずつ増えてきました。療育の回数を重ねるごとに本人も慣れてきたのか、現在では、集団活動の場面でAくんから他児童に声をかける様子も見られるようになりました! #その才能を未来の生きるちからに #児童発達支援 #療育 #放課後等デイサービス #放デイ #未就学児 #小学生 #プログラミング #プログラミング教室 #ロボットプログラミング #レゴ #城東区関目 #城東区 #都島区 #旭区 #発達障害 #発達障害グレー #自閉症 #アスペルガー #アスペルガー症候群 #アスペ #広範性 #応用行動学 #ASD #LD #注意欠陥障害 #学習障害 #SST #ABA #応用行動学

【完全個別療育】bee. for kids/成長の様子をご紹介します。③
教室の毎日
22/02/04 10:17 公開

成長の様子をご紹介します。②

bee.for kidsをご利用いただいているお子様の成長の様子をご紹介します。  * 行動の切り替えに時間がかかる小学校低学年の児童
 beeに到着してから次の行動になかなか移れず、その日の気分によっては30分以上かけてようやく着替えを終えるといった様子が続いていました。

【支援内容】
bee 到着後のルーティンをスケジュールボードに掲示し、行動を切り替える練習を行いました。なかなか動けない時はあえて声をかけずに離れて見守り、できた時は沢山褒めました。また、細かい時間を記載した時間割表を、個別療育にて支援員と相談しながら作成しました。

【支援経過】
「自分が納得して決めたことだから守る」との意識が芽生えたのか、時間割を片手にルーティンをこなす姿が徐々に見られるようになりました。結果、当初は30分以上かかる日もあった一連の行動が、今では支援員の促しが無くとも10分程でできるようになりました(^^) #その才能を未来の生きるちからに #児童発達支援 #療育 #放課後等デイサービス #放デイ #未就学児 #小学生 #プログラミング #プログラミング教室 #ロボットプログラミング #レゴ #城東区関目 #城東区 #都島区 #旭区 #発達障害 #発達障害グレー #自閉症 #アスペルガー #アスペルガー症候群 #アスペ #広範性 #応用行動学 #ASD #LD #注意欠陥障害 #学習障害 #SST #ABA #応用行動学

【完全個別療育】bee. for kids/成長の様子をご紹介します。②
教室の毎日
22/01/20 10:21 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3173-8032
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3173-8032

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。