放課後等デイサービス

放課後等デイサービス ワンズ J(ジェイ)のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3204-3023
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(971件)

ボルダリング大好き!!

こんにちは ジェイです♪ 冷気が一段と深まり冬の訪れを感じる今日この頃ですが、ジェイに来る子どもたちは、毎日元気いっぱいに遊んでいます。 「先生、早くボルダリングやりたい~!」と話すAくんは、ボルダリングが大好き♡ 宿題が終わると決まってそう話して来ます。滑らないように靴下を脱いで準備万端! 「先生、見てて~」と張り切って登って行きます。 今日は、頭と体を鍛えるボルダリングがオススメな理由をご紹介します。 ボルダリングをやったことがない人には、ほとんどが腕の力というイメージがあるようです。しかし、実は下半身の力をいかにうまく使うかがとても重要なスポーツのようです。繰り返し挑戦することで、全身の筋肉や体幹が鍛えられ、バランス感覚もよくなります。 また、自分なりの発想でクリア方法を見つける力や子どもたちが夢中になれる集中力、諦めない粘り強さなど、精神的にもすごくいい効果があるようです。 私がボルダリングが楽しいと感じるのは、待っている間に「ガンバッ!」や「すごいね!」と声を掛け合っている場面で友だちと一緒に楽しむ姿があった時です。 友だちといい関係が作れ、協調性が身につくと思います。 ・子どもが「楽しい!」と思える活動を… ・子どもが自ら行い… ・「出来た!」と実感すること… ボルダリングは、成功体験や達成感、幸福感がアップすることも期待できそうです。

放課後等デイサービス ワンズ J(ジェイ)/ボルダリング大好き!!
教室の毎日
21/11/18 13:39 公開

『みんなでフラフープ通し』 ~協働性を育む~

こんにちは、ジェイです♪  ジェイでは集団活動の前に、必ずカードを使って、どんな活動をするのか伝えます。 そして、ここが一番大事! 終わった後の達成感が感じられるように内容を工夫しています。 さて、今日の活動はフラフープ通し!  一人ひとりにしっかりルールを伝えて、いよいよゲーム開始! 「さぁー! 上手にフラフープ通せるかな?」 「先生や友達との手を放しちゃだめだよ!」 「う――ん…もっと手を上げないと…」 「あっ、ここで足を入れて…あ――っ! ○○ちゃんと手が離れちゃう!」 「やったぁー! ゴール!」 「パチパチ…(拍手)」 と、スタッフも子ども達も会話も楽しみながらゲームを行いました。 まさに、子ども達とスタッフで協同性を育んでいます。 ちなみに子ども達の協同性とは…? 前回にもお伝えしましたが、新保育所指針に『幼児期の終わりまでに(小学校に入るまで)育ってほしい10の姿』が載せられています。その中に『協同性』があげられています。 『協同性とは』…友達と関わる中で、互いの思いや考えなどを共有し、共通の目的の実現に向けて、考えたり、工夫したり、協力したりし、充実感をもってやり遂げるようになる事。 具体的には ・保育士との信頼関係を基盤に友達との関りを深めて行く。 ・思いを伝えあったり試行錯誤したりしながら、一緒に活動を展開する楽しさを味わう。 ・共通の目的が実現する喜びを味わう。 ・一緒に活動する中で、それぞれの持ち味が発揮され、互いの良さを認め合う。 とあります。 しかし、ここで注意したい大切な事があります。 この指針『10の姿』は、就学までに子ども達が身に付けなければならない事ではありません。保育士が子ども達を援助していくための、あくまでの方向性が示されているのです。  そのため、放課後等デイサービスでも、この『幼児期の終わりまでに(小学校に入るまで)育ってほしい10の姿』を子ども達の援助していくための方向性としてスタッフと共有し、今後も療育を含めた活動をして行こうと思っています。  次回は、『10の姿』から『1 健康な心と体』について、ご紹介いたします。

放課後等デイサービス ワンズ J(ジェイ)/『みんなでフラフープ通し』 ~協働性を育む~
教室の毎日
21/11/18 12:19 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3204-3023
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
84人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3204-3023

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。