放課後等デイサービス

放課後等デイサービス ワンズ J(ジェイ)のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3204-3023
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(970件)

幸せホルモン‟オキシトシン”

こんにちは ジェイです♪ 生きていていいんだ!という思いが子どもの人生を満たす。 子どもが大人になってからも自分のことを大切に感じ、自分が好きになった相手のこと、仕事仲間、友人など関わるすべての人に対して、大切に思える人間に成長できるかどうかは、子どものときに「自分は生きていていいんだ!」と安心感を得られたかどうかが大きく影響すると言われています。 この安心感は、子どもが信頼している相手とふれあい、オキシトシンというホルモンが分泌されることで増加するといわれています。 親がギュッと抱きしめてくれる、ふれられながら親に話を聞いてもらうだけでなく、お気に入りのタオルやぬいぐるみを抱きしめながら寝ることでも得られるといいます。 「甘えちゃダメ」とその時間やモノを取り上げたりせず、濃厚なオキシトシンの分泌タイムを多くとるようにしましょう。 タッチングなど(指でなでる、さする、肌と肌とのふれあいを通じた心のふれあい)の時間を十分に過ごすことで、子どもにとって人に優しくする力も育むことができるのです。 恥ずかしがったり照れたりせずに、あなたの大切な人をギュッと抱きしめて、お互いが幸せな気持ちになれたら素敵ですね♡

放課後等デイサービス ワンズ J(ジェイ)/幸せホルモン‟オキシトシン”
その他のイベント
21/10/22 10:45 公開

雨が痛い?

こんにちはジェイです♪ 最近すっかり寒くなり雨が降っている日もありますね。 冷たくて、濡れてしまうと気持ち悪いしどちらかというと気分の良いものではありません。 ジェイにも雨がとても苦手で濡れることに対してパニックになってしまう子も通ってきています。 今回は障害を抱えている子供が雨を痛いと言ったり、濡れることをとても嫌がったりすることについてどうしてそんな風に感じるかをお話しできればと思います。 私たちも雨が苦手な人は多いと思いますが、「痛い」と感じることはありません。 しかし、雨が苦手な子たちは「感覚調整障害」の可能性があります。 感覚調整障害とは・・・ 本来は入力される感覚刺激は脳に伝えられる際にボリュームのように調整され、適切な大きさで届けられています。 ボリュームが上手く働かないと不必要に大きく伝えられてしまったりとても小さくしか届けられなかったりします。 この調整が上手くいかないのが感覚調整障害です。 そして普通感じない程度の刺激に対して拒否的な反応を示す行動が防衛反応と言います。 本来、触覚の防衛的役割は外界に危険や害がないか確かめ危険と判断された時にすぐ逃避するために利用されています。 感覚調整障害を抱えている子たちは刺激の受け取り方にアンバランスを抱えています。 そして防衛反応が優位に働いて、通常では気にならないような刺激にも敏感に反応し、刺激から身を守ろうとする反応を示すことがあります。 そして些細な刺激でも「痛い」と感じることがあります。 このような子供には感覚の調整を図る必要があります。 そのアプローチとして、 肌触りの良い(子供が受け入れられる素材)長袖を着用、重たい布団にくるまる、跳ぶ、ぶら下がるなどの固有刺激が入る活動を取り入れることで感覚調整を図ります。 最も避けなければいけないアプローチは、 「そのうち慣れるだろう」「我慢しなさい」ということです。 何よりもつらいのは子供です。 子供がどんなふうに感じているか聞くことが重要になってきます。 負担が少なくなるような対応を考える必要があります。

放課後等デイサービス ワンズ J(ジェイ)/雨が痛い?
その他のイベント
21/10/14 14:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3204-3023
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
507人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3204-3023

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。