放課後等デイサービス

放課後等デイサービス ワンズ J(ジェイ)のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3204-3023
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(969件)

子どもの家庭でのエピソードより

こんにちは、ジェイです♪  今日は日常の生活の様子から、最近特に成長が見られるA君のお話をしたいと思います。  絵を描くことやミニカーを走らせること、『アンパンマン』が大好きなA君。 この頃は、話す言葉も増え、スタッフの言葉も理解できる事が多くなり、公園でも元気いっぱい遊べるようになりました。そんなA君の大きな成長を、スタッフ皆で喜んでいました。  そして、更に嬉しい出来事が…(#^^#)  A君のお母さんとお話しした時の事です。 お母さんより 「先生、私今、Aがかわいくて、子育てが楽しくて仕方ないんです。」と、お話してくださいました。  こうした保護者様からのお言葉は何度聞いても嬉しくなってしまいます。  また、A君のおばあちゃんからは… 「先生、家にイチゴが2つ実っていて、それをAが食べたら『もっと食べたい』と言えたんです。小さな声だけど『おばあちゃん。ただいま』とも言えるようになって…。スタッフの皆さんがAの事を色々知ってくださり、教えていただいているおかげです。ありがとうございます。」 というとても嬉しいお言葉を頂きました。 こんな時、『この仕事をしていて良かったなぁー』と心から思います。 もちろん、ワンズだけでなく、A君が通っている学校もA君の事を良く見ていてくださっています。A君の成長は、ご家庭と学校・ワンズ・そして地域が連携して、成長を見守る事が出来ている成果だと感じています。  これからもワンズは子ども達の『笑顔』と小さくても、一歩一歩成長していく事を願って、 全力で成長のお手伝いをしていきたいと思います。

放課後等デイサービス ワンズ J(ジェイ)/子どもの家庭でのエピソードより
教室の毎日
21/09/30 18:32 公開

人生、山あり谷あり!

こんにちは、ジェイです♪ 人生ゲーム、一度はやったことありますか? ルーレット目によって、「人生の筋道」が決まり、その後の人生が 左右されていきます。 すごろくではなく、ルーレットを回し、人の一生になぞらえたイベントを こなしていきます。 簡単に言うと『すごろくゲーム』ですが、様々なことを学ぶことができます! ・ルーレットを回して、止まったところの数字を見てコマを進める。 ・進んだ先のマスに書いてある指示を読む、理解する。 ・指示に従い、昇給したり、結婚したり、保険を掛けたり、不動産を買ったりする。 ・お金の計算を必要とする。 なかなか、高度です!! が、 コミュニケーションの練習ができます! 「順番を守る」「相手にちくちく言葉を言わない」 人生ゲームを通して、ルールやマナーを守り、 会話をしながら進めていくことがコミュニケーションの練習につながります。 お金の練習ができます! 人生ゲームでは、何度もお金のやり取りを行います。 5,000円払わないといけないな。 ⇒1,000円が5枚で5,000円だね! ⇒10,000円払えば、おつりが返ってくるね! 等いろいろなパターンがあります。 普段のお買い物でも役に立ちますね。 大きいお兄さんを中心にやりましたが… 相手にルールを説明するのって難しい!!と。 職員も補助的な役割で参加しました(^^) ルールを教え、マスの指示の意味が分からない場合は 咀嚼してあげる等のサポートをしました。 お兄さんんが学年が違う子に教えている姿もあり、 自然と縦の関係ができていました。 計算が得意な子は、銀行係をやってくれました(^^) パソコンやスマホのゲームも良いですが、 たまにはボードゲームをみんなでワイワイやって楽しむのも良いのでは(^^)/

放課後等デイサービス ワンズ J(ジェイ)/人生、山あり谷あり!
教室の毎日
21/09/29 18:20 公開

研修会!

こんにちは、ジェイです♪ 先日研修会を行いました! 講師として、NPO法人シャイン所長の宮原哲史様にお越しいただきました。 障がいを抱えている子供たちに対する基本的な支援の姿勢を学んだり、 今現在支援について悩んでいることにアドバイスを頂いたりしました。 研修内容の一部をご紹介します。 まず、放課後等デイサービスの役割とは... 『支援を必要とする障がいのある子供に対して、学校や家庭とは異なる時間、空間、人を通じて、個々の子供の状況に応じた発達支援を行うことにより、子供の最善の利益の保証と健全な育成を図る。』 他には、初期相談~初回サービスについても教えて頂きました。 ・初期相談 初期相談で出てくるニーズを聴き取ります。 多いのが、コミュニケーションが苦手、集団での活動が苦手、忘れ物を良くするなど… この時の聴き取りのポイントとして、生活状況や好きなこと、普段の生活サイクルなどを把握することを意識し整理して目標設定や課題とリンクしていきます。 ・サービス開始(前日) 顔合わせを行い一緒に遊ぶ約束をする(写真や絵などでもOK)。 家族には場所に慣れることや人に慣れることを大事にしていくことを伝える。 まずは安心して遊べる関係づくり ・初回サービス時 出来るだけ指示を減らし表情を読み取る。 事前に約束した活動を優先し場所に慣れてもらう。 なるべく個別で関わりSOSが出せるか、逃げ場への誘導ができるかなどを判断していく。 他にも、保護者の方のサポート、学校とのやりとりの必要性、事業所での支援の工夫など…。 内容の濃い、有意義な研修会となりました。 今回の研修会の内容をジェイでも取り入れていき、より良い支援を子供たちに提供できるよう引き続き取り組んでいきます。

放課後等デイサービス ワンズ J(ジェイ)/研修会!
研修会・講演会
21/09/29 16:37 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3204-3023
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
74人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3204-3023

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。