児童発達支援事業所

core kidsコアキッズ/core kidsコアキッズ 個別のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1059
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(476件)

療育を探す時のポイントについて

緊急事態宣言がとけ、だんだんと見学問い合わせが増えてきました。 そこで、公式ホームページにも記載している内容と同じになりますが こちらにも載せますので良かったら、ご参考にしてくださると幸いです。 「コアキッズの療育について」と「療育を探される際のポイント」について、発達障がい児をもつ当事者としてまた支援者としての経験から少し書きたいと思います。 療育施設は本当にたくさんあるので、お子さんのタイプや家族のライフスタイルによっても療育先が変わってくるとは思うのですが、 一番は実際に見学して体験することをお勧めします。何事も百聞は一見に如かずです。 コアキッズの療育は、個々に合わせた療育内容 「小集団の中の 個別支援」をしています。 定型発達のお子さんとは違い、発達特性や発達障害のあるお子さんの場合、単に遊んでいるだけでは脳を十分に発達させることはできないので、それぞれに目的を持った遊びを行うことで脳の発達を促していきます。 そこで、みんなで同じことをしましょうという時間をいれるよりも、それぞれに必要な遊びプログラムを担当スタッフが適度にいれていき、発達を促せるよう取り組んでいます。 脳を発達させるといっても、フラッシュカードのような何か特別なことをするわけでもなく、それぞれに合わせた遊びを展開し、評価していき、遊びの中で脳の発達を促すというのがポイントかなと思います。 特別なことではなく、おうちに帰ってもしたくなるような楽しい遊びであること、それが日常的にやりたくなるようなものであれば、おうちで発達を促す取り組みをできることにつながります。 週に2回以上繰り返すことで側頭葉と小脳に定着しやすくなるとも言われています。 また、遊びにも発達段階(図参照)があって、早く自律させようと飛ばしてしまうと土台もグラグラになり崩れていきます。 どの遊びも大切な発達段階であること、飛ばすことなく育てていくことで何かあってもぶれることが少なく生きていける土台ができていくといわれています。 そして、たくさん通わせたほうが、それぞれのいいとこどりができるのではないか? 通わせたい事業所がたくさんある!なんて方には悲しいご報告です・・・ 実は複数の療育に通わせることはデメリットのほうがどうやら多いらしいです。 理由としては以下のことがあげられます。 ・毎日違う取り組みを行うことになるため、長期記憶として定着しにくい。 ・担当者の方針が人によって(施設によって)変わるので、練習の積み重ねが行いにくい。または子どもが混乱してしまう。 ・毎日、色々な療育先に行くので、体力的に疲労してしまう。(発達障害のあるお子さんの場合、疲労が様々な生活上の問題を引き起こすことがあります)。 ・効果が認められた場合、「どの取り組みが効果的であったのか」が分からない。 また、最後の項目は、今後も療育を続けていくにあたって「どのような関わり方をすることが、我が子にとって最適なことなのか」を知ることができない、というデメリットになってしまいます。 小学生や中学生になって、居場所として探す場合はいくつかあった方がいいのかと個人的には思うのですが、児童発達支援・療育となるといくつも事業所を併用するのは避けたほうがいいのかもしれませんね。 どのお子さんもそれぞれ合った事業所で困りごとが解消して、楽しく生きていけるような事業所に巡り合えるといいなぁと… そして、その一つに当事業者がなれればうれしいなぁと思います。

core kidsコアキッズ/core kidsコアキッズ 個別/療育を探す時のポイントについて
その他のイベント
21/03/04 15:46 公開

〇コアキッズの考える療育について〇

おそらく私たち親の時代にはクローズアップされていなかった発達障がい。 今の時代に生まれていたら私も発達障がいで同じように療育に行くように言われていただろう。 ある見学の方から先日きかれました。 コアキッズでは療育らしいことはされていますか?と。 そこで、療育とはそもそも何なのか?あらためて考え記してみようと思う。 療育とは一般的に、障害のあるお子さまやその可能性のあるお子さまに対し、個々の発達の状態や障害特性に応じて、今の困りごとの解決と、将来の自立と社会参加を目指し支援をすること(リタリコ発達障害ナビHPより引用)とある。 これを紐とくと、本人が自分の持つ特性をうまく生かしたり、苦手な部分をカバーする方法を手に入れながら毎日の生活の質を(QOL)を向上させていくことだと考えることができます。 つまり、しんどい部分や困っている部分の背景を考えずに修行のようにくりかえしたり褒美をあたえてその場だけ変わったように感じる方法は得策ではないように思う。                私は今まで大人の期待に応えようと必死に頑張る子どもたちをたくさん見てきました。きちんとした評価も得られず、もうすぐ小学校にいくから字を書けるようにと言われ続け「ぼくはバカなんだ」と言いながらある日を境に自傷をはじめる子、苦手な感覚をなんどもさせられ震えるほど泣いている子。 いずれも、大人が作り出した誤った療育と言わざるを得ない。 療育が自信を奪い、二次障害をひきおこしてしまっている。 私は、今までの経験から絶対に訓練という言葉の療育をしたくありませんでした。 それで幸せに楽しく生きている子どもを感じることができなかったからです。 子どもそれぞれの評価を正しく行い、それぞれに必要な支援を考察し、遊びの中で発達を伸ばす。 これは、ただ遊んでいるだけと思われるのですが、子どもは本来ただ遊んでいるだけで十分成長します。しかし、発達障害といわれる子どもたちはなかなか自分で遊びを展開することが難しいので、私たち支援者が効果的な遊びをその都度いれていくことで、持って生まれた力をよりひきだす様にお手伝いをします。 私たちコアキッズの療育は、この生命力をひきだすというモンテッソーリ教育のメソッドを中心に「日常生活の中で生きていく力を楽しみながらひきだすこと」「遊びの中に効果的なプログラムをいれること」で発達を促すということをしています。 また、困りごとの手だてをその背景から考える為、決まったトレーニング方法などはありません。 一人一人に寄り添った完全オーダーメイド療育を展開しています。

core kidsコアキッズ/core kidsコアキッズ 個別/〇コアキッズの考える療育について〇
その他のイベント
21/03/03 18:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1059
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
53人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-1059

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。