放課後等デイサービス

放課後等デイサービスそらまめの学校

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
放課後等デイサービスそらまめの学校 放課後等デイサービスそらまめの学校
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

小学1年生から高校3年生まで、年齢も個性も様々なお子様が利用されています。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

平日は工作、室内遊び、自立訓練のほか、外部講師を招いての音楽、和太鼓、けん玉教室を行っています。
それぞれの活動においては、その日来所するお子様の特性やレベル、興味に合わせた内容を考え、集団の中で何も活動できなかった…ということのないようプログラムを組み立てるようにしています。
土曜日・祝日は外出活動が主となります。

※基本的に集団療育となります(各日定員10名)
※特性上どうしても集団が困難なお子様につきましては、一部プログラムでアセスメントに基づく個別療育を行っております。

ブログ

( 7件 )

気持ちと向き合う訓練

こんにちは、そらまめの学校です。 前回の自立訓練は、ある程度自分の意見を言えるお子さんばかりだったので、気持ちの表出、自己理解、自己認識など、出力する作業をメインに行いました。 まず、みんなで円になって座り、出されたお題に対して「こんな時、どんな気持ち?」と8種類の表情と気持ちが書かれた「気持ちカード」をそれぞれ一斉に出してもらいました。 自分だったらどんな気持ちになるかを想像してみる。正解も不正解もないから、自信を持ってみんなに見せる。そして他の子はどんな気持ちになるのか、自分と同じだったり違っていたり…いろんな気持ちになる人がいることを知る。 そんな練習です。 その次は自己紹介。名前、学校、学年などはお互い分かっているので今回は自分を知る、ということで「得意なこと」と「苦手なこと」を発表してもらいました。 それぞれ自分で考えて発表することができました。 自己分析が難しい子に対しては、他の子が「〇〇ちゃんは△△が上手だよね」などとフォローする姿があり、お友達の良いところに気づくこと、それを教えてあげられること、素敵だなと思いました。 その後、一定のタイムで1人ずつ数字合わせにチャレンジ。 1~56の数字がランダムに書かれたマスに、同じ数字のコマを置いていく、というものです。 ワーキングメモリや眼球運動をフルに使いますが、ゲーム感覚で楽しむことができます。 そして再び自己認識と振り返りを。 「イライラした時、どうしてる?」の質問に挙手でどんどん意見を出してもらいました。 「1人になる」「切り替えて仲良く遊ぶ」「鼻歌をうたう」「歌をうたう」「無視する(相手に対してイライラした時を想定している)」「ほっといてもらう」「好きな音楽を聴く」「楽しいことを思い出す」「思い出し笑いをする」「思いっきり泣く」「気を取り直して集中する」といった意見が出ました。 最後に「落ち着く時はどんな時?」という質問に意見を出してもらいました。 これもたくさんの意見が出て、この子はこうすると落ち着くんだなぁという私たち側の新たな発見も一部ありつつ、いろんな「気持ちを落ち着かせる方法」をみんなで出し合うことができました。 こういったことを共有することで、気持ちのコントロールの引き出しが増えてくれたらいいなと思います。 ■月水木空きあり。見学・体験受付中! ◆スタッフ募集中! ------------------------------------------ そらまめの学校 広島市安佐南区上安2-2-29 下原ビル201 TEL:082-554-0851 ------------------------------------------

教室の毎日
25/06/27 16:56 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 0件 )
児童指導員
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

現在空きあり。お気軽にお問合せください。
地図のアイコン

地図

〒731-0154
広島県広島市安佐南区上安二丁目2番29 下原ビル201号
放課後等デイサービスそらまめの学校の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜18:00
10:00〜16:30
長期休暇
10:00〜16:30
備考
土祝営業
TEL:082-554-0851
※営業時間内でも外出活動によりお電話がつながらない場合があります。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?

【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。