みなさんこんにちは。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます♪
最強寒波が日本列島を覆い、寒い日が続いていますね。来週は、少し気温が上がるようですが、寒暖差での体調管理に気をつけてくださいね。
今回は、「まめまき」のイベントについてお話ししたいと思います。
子供たちに節分のお話をした後、豆を入れる枡(マス)を作り
心のなかにいる鬼👹を退治しました!
バイキン鬼、怒りん坊鬼、意地悪鬼、いやいや鬼、チョロチョロ鬼…と、
皆で考えてみたけど、
余りピンときていないようで…
(だってみんな、優しい良い子達ですものね☺)
鬼と言えば、
赤鬼!青鬼!
の方が分かりやすかったようです☺☺☺
皆が、元気にいっぱい遊べるように…と、
赤と青のバイキン鬼に向かって
おには〜そと♪
ふくは〜うち♪
と、元気にまめまきを行いました♫
まめまきは、大盛りあがりで、
鬼を追いかけて、楽しそうに豆まきをする子どもたちでした☺
「まめまき、たのしぃ~♪」と、
笑顔で、鬼退治ができたようです!
豆まきのあとは、年の数だけ豆(落花生🥜)を数えてみました♪
数えた豆は、お家にお持ち帰りして、お土産にしましたよ☺
今年もまた、
元気いっぱい過ごせそうですね☺
ここで、ミニ知識!です。
節分というと、2月3日のイメージが強いとおもいますが、
今年の節分は、2月2日でした。
節分は、「立春の前日」
と決められているため、立春によって日にちが変わり
来年2026年の節分は、2月3日に戻ります。
この先しばらくは、節分は「うるう年の翌年だけ2月2日」「それ以外は2月3日」となるとみられているようです。
来年の節分も楽しみですね☺
最後まで、ご覧頂きありがとうございました。
豆まき♪
教室の毎日
25/02/08 08:50
