放課後等デイサービス

放課後等デイサービス わんだーのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1098
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(545件)

💐卒業パーティー💐

こんにちは🌞  わんだーの石田です🙋‍♀️ 3月も下旬ということもあり、お日様の暖かさを感じる日々となってきました♪ そこで今回は3月24日(日)に行った『卒業パーティー』のイベントについて紹介いたします😊 今回の卒業パーティーでは「カナッペ」というお菓子をみんなで食べました⭐️ クラッカーの上にさまざまな果物を載せて欲しい子にはホイップクリームでトッピングもしました💡 パーティーの終盤には卒業する子に向けての質問コーナーを設けました✨ その中で「印象に残ってるイベントは?」という質問にに今年度行った「外出イベント」を答えてくれました🌸 最後にみんなが帰る時間になった際、いつものように「さよならー👋」と言っていましたが、ただ今日の「さよなら」は悲しい言葉ではなくそれぞれの夢へとみんなを繋ぐ「エール」のように感じました🎊 卒業した子たちの将来に沢山の幸せが待っていることをワンダーの職員一同願っております🎉 わんだーではこれからもお子様が楽しめるような様々なイベントを準備しております🌟 見学・体験、随時募集しております!お気軽にお問い合わせください☺️📮 〒534−0027 大阪市都島区中野町4丁目20−2 アーベイン桜ノ宮駅前 2−101 📱 080−7167−8700 🌐 https://www.hanamaru-school.com 🚃 JR桜ノ宮駅 東口 右側出口ロータリーに出て左手へ10秒🎵

放課後等デイサービス わんだー/💐卒業パーティー💐
その他のイベント
24/04/21 12:33 公開

🥢わんだーのグルメ旅in島根 はしまき🥢

こんにちは!わんだーの林香澄です🌱 今回は『わんだーのグルメ旅in島根 はしまき』についてご紹介します😌 キャベツ焼きのような生地をお箸にくるくる巻いたはしまき🥢 はじめは職員もうまく薄く焼くのが難しく、とっても太いはしまきができていました😂 回数を重ねるごとに薄く焼けてよく見るはしまきの姿に👀✨ 食べる前には簡単な島根にまつわるクイズもおこないました! 大盛り上がりで参加してくれましたよ🌟 はしまきは子どもたちにも人気でたくさん食べてくれました😆 キャベツが苦手なお子様もいましたが、 一本は食べれた!という子や、おかわりまでしてくれた子もいらっしゃいましたよ😳💓 今後もわんだーでは、たのしいイベントをたくさんご用意しております💐 ぜひご参加ください♪ ゚*。*⌒︎*。*゚*⌒︎*゚*。*⌒︎*。*゚*⌒︎*゚*。 わんだーでは見学・体験、 随時募集しております🐶🐾 お気軽にお問い合わせください📮 〒534−0027 大阪市都島区中野町4丁目20−2 アーベイン桜ノ宮駅前 2−101 ☎️ 080−7167−8700 🌐 https://www.hanamaru-school.com 🚃 JR桜ノ宮駅 東口 右側出口のロータリーに出て 左手へ徒歩10秒

放課後等デイサービス わんだー/🥢わんだーのグルメ旅in島根 はしまき🥢
その他のイベント
24/04/15 11:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1098
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
88人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-1098

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。