放課後等デイサービス

放課後等デイサービスFit'sのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3164-0779
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(753件)

8月11日貸切!1日店員さんになっちゃった!?ラーメン体験!

こんにちは!Fit'sのかな先生です♪ 連日のラーメン製作で気分を盛り上げてきて、いよいよ本物のラーメンやさん体験をしに、少し足を伸ばして【歌志軒豊田店さん】にみんなでお出かけをしてきました! 朝のお迎え時から、「今日はラーメンつくるんだよね!」と期待を膨らませてやって来てくれる子がたくさんいました。 ラーメンやさんに到着すると、まずは店長さんにみんなでご挨拶♪ 「よろしくお願いします!!」と気合い十分。 ○挨拶はしっかりしましょう。 ○しっかり相手の目をみて話を聞きましょう。 普段からFit'sでも何度も伝えていることですが、こどもたちは特に意識をして行っていたようにみえました☆ 徐々に社会性が身に付いてきて嬉しいです。 エプロンを着て、三角巾をつけ、順番に初めて厨房の中へ。 厨房の中へ入ることはなかなかできないので、そこからみえる景色はとても貴重だったのですが、こどもたちはそれどころではなく笑、、 一生懸命、手を洗い、消毒を行ったあと、麺の量をはかって湯がき、湯切りを体験しました。 こどもたちの安全を考慮して、お湯ではなく水で麺をきったのですが、こどもたちの眼差しは真剣そのもの!! その後の具のトッピングは10種類ほどがありました。 ラーメン製作で、一度はトッピングののり貼りを経験していたので、悩んで立ち止まってしまうこともなく、スムーズに楽しんでトッピングができました☆ 好きな具材だけ乗せている子、 置いてあるすべての具材を乗せている子、 それぞれ個性のあるラーメンで、スタッフも目で見て楽しめました♪ Fit'sでは、当番の中に号令係があるのですが、係の「手を合わせてください!」の号令に、みんなで元気よく「いただきます!」と挨拶。 食べ終わったら手を合わせて「ごちそうさまでした!」と、基本の「挨拶」もしっかりできるように心掛けています☆ 「いただきます」の声と同時に、「おいし~」の声も聞こえてきました。 中には美味しくて美味しくて、3杯食べる子もおり、頼もしい限りです!! お腹いっぱいになり、幸せ~な笑顔がたくさん咲いてました♪ 毎日やっている片付けが習慣となり、こどもたちは当然のように空っぽになったお皿は店長さんの元へ返却し、自分の出したゴミはゴミ箱へ。 使った机の上は台拭きで拭く。 普段の掃除も習慣化しつつあり、普段から行ってる作業なので、誰一人戸惑うことなく取り組んでいました。 最後にお世話になった店長さんへ、ご挨拶☆ きちんと声を出して、目をみて感謝の気持ちを伝えることができ、スタッフもこどもたちも気持ちよく体験を終えることができました☆ 帰りの車内では、疲れて眠ってしまう子もいましたが、Fit'sに到着すると、なんと待ち受けていたのは、、 [ラーメン]テスト!! テストといっても、頭の中はラーメンのことでいっぱいのこどもたち。 嫌がる子はひとりもなく、やるぞ~!とやる気満々! 先生の「よーい!スタート!」の合図で、一斉にテスト問題へ取り組みました。 ?今日いったラーメンやさんの名前は? ?お客さんが水をこぼしたらどうする? などなど 簡単な問題ばかり○ さらさら~っとみんな解いてました♪ 楽しくドライブ&ラーメン体験&ラーメンを食べてから→机に向かってみんなで取り組む、といったメリハリ、大事ですよね!! さぁ、最後は答え合わせ。 そして、合格してもらえるものとは?? そう!こどもたち初めての認定証です!賞状です! こどもたちそれぞれの名前が書かれて印鑑も押してある、しっかりとした認定証です! 結果は、、 見事!みんな合格!! ということで、それぞれ名前を呼ばれ、表彰式をしました。 自分で考えて、自分で解いて、さらにその結果として認定証がもらえる。 認められることで、こどもたちそれぞれが少しずつ自信に繋がっていけたら、、と願いながら、スタッフたちみんなで合格を祝いました☆ 帰りの会では、先生から今日の楽しかったことを聞かれ、 一番に「ラーメンつくったこと!!食べたこと!!」と答えてくれたこどもたち。 1日ラーメン尽くしでした。 スタッフもこどもたちも、ラーメンの夢を何人みることでしょうか☆ またラーメン体験しに行こうね♪ 歌志軒豊田店さん本当に貴重な経験ありがとうございました!! ではまた~!

放課後等デイサービスFit's/8月11日貸切!1日店員さんになっちゃった!?ラーメン体験!
教室の毎日
21/08/12 23:11 公開

8月10日【捕らわれた姫を救え!?謎解きゲーム!!】

こんにちは!Fit'sブログ本日の担当はりんか先生です^^ 本日8月10日のイベントは【謎解きゲームで姫を救え!&屋台体験!】の2本立てでした! 謎解きゲームでは3チームに分かれ、謎の王に囚われてしまった姫を取り返すため部屋中に隠された謎をそれぞれ探し解き明かしていくイベントです。 「これってこうかな?」「あれ?これ違うかな?」 と、チームの仲間と悩み、相談し、今まであまりお話をしてこなかったお友達とも自然と会話が生まれ、想像以上コミュニケーション力にびっくりしつつ、スタッフもとても微笑ましく素敵な時間でした^^* 一生懸命考え、時にはヒントを貰い20門中16門正解するチームもありました!! 沢山謎を解き明かしてくれたので謎の王を見事倒し、姫を救い出すことにも大成功! 姫はお礼に、夏祭りが出来ないこの時期に屋台で少しでも夏祭り気分を味わってもらおうと、屋台の国へご招待♪ 焼きそば、焼きとうもろこし、たませんと盛りだくさんの屋台メニューを美味しく頂きました^^ 夏休みのイベントを通して少しずつ子どもたち同士や、スタッフと子ども達の距離が縮まってくれていることにとても嬉しく思います。 夏休みが終わる頃には皆がどんな表情をしてくれるのかとても楽しみです^^

放課後等デイサービスFit's/8月10日【捕らわれた姫を救え!?謎解きゲーム!!】
教室の毎日
21/08/11 22:55 公開

8月9日 みんな大好き!ラーメン製作&お出かけ図書館

こんにちは!Fit'sのとも先生です(^o^) 今日は、今週予定しているラーメン屋貸切店員体験に伴い、紙皿、クレヨン、絵の具を使って自分だけのラーメン制作(^-^) 行ける子も行けない子もみんなでワクワクしたいなぁ☆というスタッフの思いから、今日だけでなく今週を通してFit'sみんなでラーメン制作スタートです! はじめに先生が作ったお手本のラーメンを子どもたちに見せました。 「美味しそう!」「ラーメンっぽい!」「すごい!」 さぁ、これをどうやって作ろうか!? 「クレヨン!」「ペンも使ってる?」「あれ?絵の具じゃない?」 じっくり観察をして教えてくれる子どもたち(^^) 今日の制作にはひとつ技法が使われていました。 それに気付くかなぁ…と子どもたちの声に耳を傾けていると…「はじき絵?」と声が! そうです!!大正解!! クレヨンで絵を描いた上から、絵の具を塗ると綺麗にはじいて絵が浮かび上がる技法です(^-^) これにはこどもたちもワクワクしている様子でした☆ 作り方も教えてもらい、いざ制作スタート! みんな思い思いにラーメンの麺を描いたり、器の模様を描いたり…中には制作が苦手な子もいます。 そんな時は無理をせず、その子が出来る範囲で、少しでも出来たらたっくさん褒めてあげます(^^) 得意不得意、子どもたちにはそれぞれあります。 Fit'sでは子どもたちそれぞれの出来ることを見つけてひとつでも多くの【出来た!】という成功体験を増やしていけるよう支援をしています(^-^) 絵の具が乾くまで、名東図書館へお出掛けもしました。図書館では面白そうな大型絵本や、じっくり読み込める本を借りてきてくれました。またみんなで読むのが楽しみですね! 午後からはラーメンにトッピングをのせて、さぁ完成!!部屋に飾るとラーメン屋みたいになりました(笑) そして今日から子どもたちに大事な【お仕事】をひとつ増やしました!帰る前にお部屋の掃除です。 自分達で使ったお部屋を綺麗にして、また明日気持ち良く使えたらいいね、という思いを込めて(^^) みんな頑張って掃除をしてくれました☆ 明日も気持ち良く「おはよう」の声が聞こえてきそうですね♪ では、また明日!

放課後等デイサービスFit's/8月9日 みんな大好き!ラーメン製作&お出かけ図書館
教室の毎日
21/08/10 18:25 公開

8月7日自分達だけで料理レク^^

こんにちは!Fit'sの、のり先生です! 今日は料理レクをやりました^^ とは言うものの、ただの料理レクではありません。 子ども達だけで、ミーティングをしてお昼ごはんを決めました♪ 「何がいいかなぁー?パンケーキとか?お好み焼き?うどん?」 いろんなアイデアが出ました。最終的に【たこ焼き】になりました♪ 次は具材は何にする? 「ウィンナー、チーズ?コーン?キムチは合うと思うなぁ。」 他の子の気持ちを理解するのが課題の子も、 「辛いのは食べれる?」しっかり他の子の気遣いが出来たり、感動しました^^みんなで決める会話の中でも十分SSTに繋がりますね! 味つけは?ソース、ケチャップ、マヨネーズ?オーロラソースっていうのもあるみたい。。。たこ焼きの粉も必要だよね。などなど... さあ、買うものをメモしたら実際にみんなで食材を買いに行きます! まずは、たこ焼きの粉、それから、ウインナー、たこ、チーズなどなど自分たちで選んで買いました。スタッフはついて行ってほとんどノータッチです。こっちの方が安いかなー?普段のご家族の買い物をみんな見ているんですね^^ Fit'sへ戻って来てからは、たこ焼きの準備です!! エプロンをつけて衛生手袋をして、三角巾をして準備完了! いよいよ、材料を切ったり、混ぜたり、みんなすごい集中力を発揮しました!真剣な顔は職人さながらです! 鉄板に流しこみ、少しずつ焼けてきたたこ焼きをくるっとひっくり返しました。おそるおそる、そっとやる子もいました^^ とうとう焼き上がり、お皿に入れ、自分の好みのソースをかけていただきます。 スタッフもいただいて、美味しさに感動しました☆ 「ごちそうさま」って言われるのもすごく嬉しいよね!! 家でご家族が作ってくれる調理に感謝を覚えた子もいました^^ 全て自分たちでやった料理レクは大成功♪ また、明日は何をやるのかはお楽しみに。 それではまた^^

放課後等デイサービスFit's/8月7日自分達だけで料理レク^^
教室の毎日
21/08/08 22:53 公開

8月6日 伝統の技!陶芸体験!!

こんにちは! 今日の担当は、Fit'sスタッフかな先生です(o^∀^o) 朝の会から、スタッフの「今日はなにするか知ってる~?」の問いかけに「お皿つくる~」とノリノリのこどもたち☆ 個別の学習&課題タイムを終え、さっそく陶芸体験の準備! まっさらな用紙に、自分たちがどんな器をつくろうか、頭のなかでイメージしたものを絵に描いていきます★ なかなかイメージがわかない子もいたので、いろんな形のお皿やコップを実際に並べてみながら、それぞれ個性のある器を描いてくれました! さぁ、いよいよ陶芸体験へレッツゴー♪ 陶芸美術館にお邪魔し、体験させていただきました。 まずはお手本の先生からの指導! 器をつくる粘土をこね、いろんな形の道具を使い、手でろくろを回しながら、あっという間にきれいな器の完成☆ 素敵な手さばきにこどもたちは「すごーい」と釘付けでした。 今度はこどもたちの番! 大人でも難しそうだったので、こどもたち出来るかな~とスタッフの心配をよそに、、 自分たちが描いた器の完成図をみながら粘土をこねて、道具もスタッフや先生の手を借りずに使い、取り組む子が多数!! 集中して気づけば1時間が経過していました☆ 「できたー」「楽しかったー」の笑顔とともにこどもたちの声がたくさん聞こえ、スタッフも企画してよかった(*´∇`*)と嬉しい気持ちになりました。 体験後はみんなで自分たちの使った道具をきれいに洗ってお片付け♪ 誰一人嫌な顔せず、むしろお片付けも楽しんで取り組むこどもたちの姿に、さらに嬉しい気持ちになったスタッフたちでした。 完成は1か月後! 器の色もこどもたちが選びました☆ 「いつできるのー?」と待ち遠しいこどもたち!スタッフも待ち遠しい!! 出来上がりが楽しみですねっ♪

放課後等デイサービスFit's/8月6日 伝統の技!陶芸体験!!
教室の毎日
21/08/07 08:51 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3164-0779
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
75人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3164-0779

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。